見出し画像

きっかけはじゅん 『アフターインディア~となりのシヴァはいつまでも青い~002』

※この連載の目次ページはこちら


◎きっかけはじゅん

みうらさんが、これはすごい映画だ、事件だ、と言っていた

2023年1月25日(水)LINEより

妻マッリのLINEを遡ること1年と4か月、インド映画『RRR』(アールアールアール)について言及された一番最初の文を発見しました。ここでの「みうらさん」とはもちろん「みうらじゅんさん」です。

みうらさんが「これはすごい!」と個人的に思ったコンテンツに、毎年「みうらじゅん賞」を贈っている(贈りつけている)のですが、2022年は「おさるのジョージの黄色い帽子のおじさん」らと並んで、『RRR』(日本では2022年10月21日公開)が選ばれました。

YouTubeの動画内でS.S.カールティケーヤさんという方がインタビューを受けていますが、ラージャマウリ監督の息子さんです。

▼みうらじゅん賞の様子

▼監督と息子さんと奥さんのインタビュー(2022年11月)


妻マッリは、みうらじゅんさんや茂木健一郎さんや岡田斗司夫さんといったものすごく濃いパイセンたちが好きなのですが、そんな先輩方が全員が口をそろえて『RRR』がすごい!と言っている。

観たいなーRRR!
立川シネマシティで復活上映している!

2023年1月25日(水)LINEより

私は私塾経営という仕事柄、受験期ということもあって1月末~2月は土日のスケジュールが全て埋まっている状態だったのですが、マッリは自ら上映情報を調べ、勇敢にも「ひとりでも行く!」と言い出しました。結婚して20年、付き合っていた高校時代から数えれば30年間に、マッリが単独で映画に行く! なんて事態は記憶にありません。

◎これは運命か使命か。

今、改めて考えると、この時点で『RRR』は上映初日から3か月経っています。海外の映画(しかもインド映画)で、3か月にもわたって上映されているなんて、日本ではあり得ません。そして驚くべきことに、1年半経った2024年5月現在でも上映している映画館があるのです!

この映画を一人でも多くの人に届けたいという、映画関係者の熱意。
この映画はずっと上映し続けていて欲しいという、ファンの愛情。

それらが相まって「真の大好評 ロングラン中」だったからこそ、妻マッリは『RRR』と劇場で出会うことができた。あとからBlu-rayや動画配信ではなく、映画館で観ることができた。なぜか私からも感謝の気持ちでいっぱいです。『RRR』を観た人が多くの人に奨めて、その人がさらに別の人に奨める。作られた宣伝なんかでは一切ない、すごく自然な、幸せが拡大していく流れ

いい映画なのに上映期間がものすごく短かったり、定められた上映スケジュールが動かせなかったりするのが普通であろう業界において、『RRR』は熱意と愛情がしり上がりのロングランを実現したとても稀有な、幸福で美しい例だと思います。

次回は、マッリが初めて『RRR』を観た日について書きます。


※この連載の目次ページ↓



ここから先は

0字
◎ほぼ毎日更新があります! ◎おためし購読ができます。 例 ・5月10日に「おためし購読」を始めた場合 このマガジンに入れられている『2018年5月分(5月1日~31日)』の有料noteを都度購入(バラで購入)する必要がなくなります。6月分からは有料になります。 ・6月1日に「おためし購読」をはじめた場合 6月1日~6月30日に、このマガジンに入った有料noteを単体購入する必要がなくなります。ただ、6月1日より前に入れられた5月の有料noteは単体購入しないとみられません。

藍澤誠のエッセイ系の月間定額マガジンです。 ※購読開始月以前の有料noteは、『バックナンバー扱い』となり、定額では見られません。

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

読後📗あなたにプチミラクルが起きますように🙏 定額マガジンの読者も募集中です🚩