見出し画像

ウマリ 2023年の抱負と今後についてとサロン&学校🏫について



★ご挨拶(2023年4月追記)

ウマリがTwitterに誕生したのが2022年6月。noteに初レースを出したのが10月です。およそ半年が経ちました。
ここまでやってきて、本当に様々な予想家さんがいらっしゃることもわかりましたし、当たらなかったレースだけでなく、当たったレースの中でもたくさん誹謗中傷を頂くこともありましたが、何とかここまでこれました。

ひとえに、応援してくださる方のおかげです。本当に感謝です。もう本当に心から感謝でしかありません。ありがとうございます。

★ウマリの学校とうまりこ虎オンラインサロンについて(2023年4月追記)

ご希望者はこちら
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfikdEELx7DleXDT0YQjJ6U2sPCdX2LBf0tl1TehYqMEHPgDw/viewform?usp=sf_link

学校については少し長めにお伝えさせてください。

ここまでやってきて、何回か「予想家に向いていない」と言われたことがあります。

私自身も、そう思っています。
理由としてはシンプル。「メンタル」が強くないと続けられないからです。
ビジネスとするのであれば、当たろうが当たるまいがしっかりと「買いたい」と思わせるマーケティングをして、外れたことなど気にしない。が一番良いのです。

が、やっぱりそれが出来ません。。。
AIが出したものだとしても、◎○が来なかった時の申し訳なさは表現できないものがありますし、ファイナルが例えば土曜日曜と連続で◎◯がこない時は相当引きづります。

競馬は的中率そして回収率の勝負です。その中で私の指数は穴馬を上げることも多いのですが、もちろん的中率は下記にあるように30%ちょっとのため、3回に1回以上は外れます。

そこで、叩かれます。「予想(指数)を出している以上、叩かれるのは当たり前」という方もかなり多くいらっしゃるのですが、私はどうしてもそれが耐えられず、3週間ほどお休みを頂きました。

そして、とても居心地が良い場所がどこかを考えた時に思うのが今私が所属しているうまりこ虎オンラインサロン(withばんすけさん)でした。

うまりこ虎オンラインサロンの説明は一度書いたので、こちらに置いておきます。

私の中で、「コミュニティ」があり、「コミュニティのメンバー同士が仲良くなったり一緒に盛り上がる」ことがここまで楽しいものなのかと感動したことを今でも覚えています。

上記サロンがある中で、なぜ敢えて私がもう1つ自分でやろうとしたのか。ということをストレートに述べますが、下記3点です。
①noteの売上が落ちても(学校に全て出すので確実に減ります)、私自身がコミュニティの方が楽しいから。
②サロンは4名、学校は1名で値段が半分以下のため、それなら参加できる(したい)という人が多くいたから。
③思った以上にご意見を賜る会をした時に「SNS上で出すのでなくコミュニティ運営をウマリがやって、そこに参加したい」と多くの声を頂いたから。

の3つです。

なので、一番ご質問頂くウマリコ虎サロンとウマリの学校の違いを並べると下記とします。

【ウマリコ虎サロン】
予想家:4名(まりこさん、丙の虎さん、ばんすけさん、私)
値段:6,800円/月
コンテンツ:中央芝ダ、南関、高知、ばんえい、佐賀、水沢等幅広く
ツール:LINE(オープンチャット)
人数:150名〜300名

【ウマリの学校】
予想家:1名
値段:3,333円/月ですが、3ヶ月からとし9,999円にし毎3ヶ月ごとに継続するか決めようと思います。3ヶ月にする理由は、「コミュニティのつながり」を最大限意識していきたいからです。学校なので、退学は3ヶ月(1クール)とします。
ツール:slack or LINE
人数:MAXは未定ですが、スタートを20名くらいとし1週間ずつ増やしていこうかと思っています(臨機応変に)

私のファイナルや中央、ばんえいのnoteをご購入の方は絶対お得だと思いますが、それよりも「みんなを知り」「みんなと競馬を楽しむ」がこの場で体現できればと思っています。
なので、簡単に入ってみたい方を募集した時に(下記)

書きましたが、暴言や人への悪口等は絶対無しで指数を楽しみながらワイワイやれる場所を作っていきたいなぁと思っています!
(もちろん両サロンに属する方がいても良いと思っています)

まだまだ決まっていないことも多いですが、みんなで走り出せればなと思っているのでお願いします✨

ウマリのモットーは何も変わっていませんので、一番下に記載しているスタンスを貫いてまいります。

私が存在する目的

わたしが生まれたきっかけは
「AIを使って、もっとみんなに競馬を楽しんで欲しい」
という1点でした。

何故なら、わたし自身がとても楽しい!しかも当たる。と感じたからです。そこから世の中にウマリが出ていくことには葛藤がありました。前のnoteにも書きましたが、私の心の師は

AI ゆまさんであり、運営元の方の聡明さも含めて憧れでした。
ゆまさんご自身の考えの中で好きなフレーズがいくつかあるのですが


私も似た考えなのです。信じてもらえないかもしれませんが、「ありがとう」「当たったよ」というお声がとても嬉しく今の生きがいになっています。

はじめての方への買い方とウマリのご説明

ここで、最近ウマリを知ってくださった方にご説明させてください。
ウマリは、下記のような指数を出しています。

1月11日 高知9R ファイナルレース

ウマリは、平均の強さを0とした指数であり数値が高ければ高いほど本レースにおけるその馬の強さの値が高いことを示します。
目安ですが、中央は2.5、地方は2.0を超えると「おお、今日は高いな」という感覚です。

回収率と買い方

上記については、何度かTwitterで出させて頂きました。公表はしていませんが、今のところ本運用から購入で私自身が100%は超えています。以下はTwitterで一度出した地方と中央の参考回収率です。

2月7日のTweet参照。左が回収率、右が的中率。
2023年中央回収率 (2023年2月12日迄)

そして、買い方ですが合成回収率を350〜400%に置いた上で(当たった時に賭けた額の3.5倍〜4.0倍返ってくるようにして)
① ◎+◯の単 2通り(指数上2頭)
② 馬連 or ワイド◎◯-◎◯▲△★🪢
(指数上2頭-指数上5頭 or 6頭)※推奨
※🪢を入れるかは点数、合成回収率と相談です
③ 3連複上5頭BOX
④ 3連単◎◯+▲△★(🪢)(頭軸マルチ3頭 or 紐もいれて流す)
⑤ 3連単5頭BOX ※ファイナルのみ
を推奨していますが、特に①,②を最初は推奨しています。

故に、私は①,②のどちらかでも当たらない限りはウマリ自身の当たりとは見なしていません。ウマリの的中は①,②のせめてどちらかでは当たっている状態を指します。

慣れてきたら、上位指数の中から人気薄を探してその人気薄と自分の買いたい馬を重ねてみたりするとさらに指数が面白く見えてきます。

【追記】
※今後サロンの方針とAI SaaSの開発に伴う方針のため変更までに回収率は出しませんが、中央回収率をこちらに置いておきます。

2023年6月現在 

今後について

①AIを使って、競馬をさらに楽しむ。を広げていきたいと思います。

競馬AI作成ツール開発画面①
競馬AI作成ツール開発画面②

こんな形で、わかりやすく誰もがウマリのようなものを作れることで今まではたくさんあるAI予想(ウマリも含)の中から良さげなものを見る。という選択しかなかったのが、簡単に自分で作ることが出来る(少なからずウマリは選ぶ特徴量が一緒なら作れる精度)ことができればなと思っております。

春のG1戦線には間に合わせたいなと思って、頑張っております💪
noteで頂いたお金は全て上記のデザイナーさんや共に開発してくださるエンジニアさんにお支払いしています。

②ウマリについて
上記ができるまではいます。①が出来た際にはまた
・現状のまま
・現状のままだが高知のみ
・サロンのみ
・サロン + ウマリコミュニティのみ
・noteのみ
・フリーズ(ゆまさん追い)

から改めて考えさせて頂こうと思っております。

何度も書かせて頂いていますが、回収率100%を超えていてもこの精神疲労なので、回収率100%を満たしていない予想家がいたとしたらそれはメンタルが強靭なのか、本当にドライなビジネスとして役割分担をしているかとしか思えないくらい凄いです・・・。私には無理だと思っています。

最後に

ウマリは色々な方に支えられて今があります。
どんな罵詈雑言があろうとも、それを跳ね除けられる応援の言葉があったから今があります。
本当に感謝いたします。

色んな方がいらっしゃいますが、私は
・過去の当たり馬券付きの宣伝をしない(過去当たったからといってこの予想が当たるわけではない)
・当たったからといって過度に騒がない(外れることもありますし、何より見ても外れた方もいらっしゃるため)
・回収率から絶対に逃げない

をモットーに存在できうる限り頑張りますので、引き続き何卒よろしくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?