見出し画像

あの日渡したモビプレップの味を私はまだ知らない

私が大腸と胃の内視鏡検査をやろうと思ったのは、単純な理由だった。それは自分が酒呑みだったからだ。

食事さえ挟んでいればお酒は結構飲めてしまう。

もともと日本酒が好きで、それこそ食事さえ挟めば4合瓶1本以上は空ける。
ただ量が好ましくないのは自分でも分かっているので、最近は意識して量を控えることが多い。

そして、30半ばというこの年齢は、お酒をこれからもずっと飲んでいくことに当たって1回検査をしておかねばならないのでは…?と考えさせられた。

20代の時、逆流性食道炎を患ったことがあった。
当初「たかが、逆食でしょ~笑」なんてバカにしてたけれど、現実は違った。

気持ち悪くて胸焼けが酷く大好きなお酒も飲めやしない。三食キチンとした量の食事を食べれない時もあった。
あまりに症状が辛くて、かかりつけ医にかけこんで薬をもらったが治るのに結構な時間がかかった。

ネットで調べたらあまりに胸焼けが酷くて食べられず、3か月で8キロ痩せたという人もいて、分かるなぁと共感したくらい。

逆流性食道炎でさえこれなのに、胃癌とか大腸癌とかどうすんの。いつの間にか進行しててステージ末期ですとか、お酒を飲むも楽しむもない。

30代前半でも癌が見つかって手術になったって話を知り合い伝でチラホラ聞くし、これからは2人に1人は癌になると言われている時代。

うん、検査しよう。

恐いもん、病気。
この先お酒飲めなくなるのも辛い。

こうして私はお酒を楽しく飲んでいく為に内視鏡検査することを決めた。


前置きが長くなったが、今回は大腸内視鏡検査の前処置で飲むモビプレップという薬について書く。

モビプレップの適応は内視鏡検査前の腸管内容物排除。

バッグに2種類入った薬をバッグ内で混ぜて水を足し2リットルの水溶液とする。それを3時間かけて(長くても)水やお茶を挟みながら服用。便が出ない場合は2リットルMAXの服用になるとのこと。

普段、薬局薬剤師として、たまーにこのモビプレップを払い出しすることがあって、ずっと思ってた。

これ、まずくないのかな?


3時間もかけて2リットルの液体飲むとか、1日そんなに沢山の水分を取らない私みたいな人種からしたら、ただの耐久レースで苦痛でしかない。

どうせ飲むならまずくない方が良いに決まってる。

今回やることになった自身の大腸内視鏡検査でこの味を実証する時がきた。検査当日の使用薬剤欄に記載されていた薬剤…選ばれたのは、モビプレップでした(拍手)

当日は水2リットルを抱えてクリニックへ。

案内された部屋で看護師さんが既に溶かして用意してくれたモビプレップを受けとる。
そして、暇潰ししながら薬を服用できるスペースに移動。

さて、いざ、服用。

口に入れて一番最初は、舌の先に酸味が混じった甘味がのって、飲み込む時にポカリスエットのようなイオン感ある酸味が口腔内に拡がる。

OS-1を飲んだことがある人は、あれ?味が似てるなぁと思うこともあるかもしれない。味は濃いめに感じる。

若干、青リンゴみたいな爽やかさがある。

ただ圧倒的に違うのが後味。

飲み込んだ後に舌先と口腔内に膜があるような甘味が残る。

舌で口腔内をなぞると、甘味が残っているなぁと感じる人もいるのでは。これを嫌がる人は少なくともいるかもしれない。ちなみに私はそこまで嫌と感じはしなかった。

3時間も飲み続けられるのか


あくまでも私個人の感想であるが、ポカリスエットやOS-1が嫌いではないという人は問題がないと思う。
腸管内容物が早めに出てしまえば3時間までいかないなという印象。

ポカリスエットやOS-1よりも味が濃く感じられるので飲むスピードは徐々に遅くなってしまうのかなと(私は初回ターンよりも後の方が圧倒的に飲むスピードが遅くなった)

水やお茶を挟むので、その味をずっと飲み続けなくてはならないという苦行はない。水やお茶を途中で飲むことで口の中がリセット出来る。

OS-1やポカリスエットが苦手もしくは嫌いという人にとっては少し苦行かもしれないが、水やお茶を挟めるリセットターンがあるのは救いかもしれない。


モビプレップを飲み終えて

案外、自分は飲むのに苦痛ではないことが分かって意外だった。
この意外の正体は「まずいポカリみたいな薬」と歴代レッテルを貼られ続け作り出された世間の印象なのかもしれない。

もともと「まずい」の印象が強いと実際に飲んでそこまでまずくなかった時の印象は「意外」になる。

あの日、患者さんに渡したモビプレップの味を知ることが出来て新たに貴重な経験を積めた。

あんまりモビプレップの処方が来ることはないが、もし今後、患者さんの方で不安があれば身をもって体験したことで情報提供が出来るかと思う。

「せっかくモビプレップを飲むのだから」と書き始めたレポだったけれど文字数伸びて自分でも驚き。笑

最後に。

酒呑みは検査しましょ。
私が通っている居酒屋の常連さん達もちゃんと検査してた。健康チェックして安心しながら、お酒楽しみたいもんね。

読んで頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?