ストゼロ太郎

バツイチ間近、アラフィフのおっさんが、プログラミング言語pythonを使い、株価を予測…

ストゼロ太郎

バツイチ間近、アラフィフのおっさんが、プログラミング言語pythonを使い、株価を予測する「投資AI」の自作に挑戦中。その他株主優待、日々のチューハイ、料理、旅行などについても。

マガジン

  • バツイチめし

    別居中ないし離婚後のおっさんが、明るくポジティブに一人飯に挑戦中。包丁なし、調理は加熱だけ、味つけ適当でも、自分がうまければそれでよし!

  • 旅だより

    気の向くままに訪れた、旅先等の備忘録。実は乗り物大好きだったのだと、アラフィフになって初めて気付いた今日この頃。

  • 投資AIを自作する

    プログラミング言語のpythonを使い、投資に使えるAIを一から無料で作る方法を勉強も兼ねて解説。半年間スクールに通っただけで、知識を活かしきれていない素人なので実践の場に。間違いがあれば遠慮なく指摘して下さい。

  • チューハイ日記

    飲んだチューハイ、アルコールを紹介中。最近弱くなったのでストロング系は自粛中。ローソンのお試し券で新商品も。

  • 意外と映える◯◯

    日常生活の中で見つけた風景の紹介

最近の記事

  • 固定された記事

追加0円で乗れる京阪特急が楽し過ぎて、1日で京阪ファンになった

先日、京都と大阪を結ぶ私鉄・京阪に乗る機会があった。調べてみると、京阪特急は専用車両があるのに、特別席以外は乗車券のみ(つまり特急料金0円)で乗れるという。せっかくの機会なので、人生初の京阪特急に乗ってみることにした。 結果から言えば、 京阪最高! 株買おうかな…。 大阪〜京都では第三の路線?京阪は関西の私鉄大手なのだが、関西人にとってもややマイナーな路線ではないだろうか(京阪沿線の人、いきなりごめんなさい。ディスっている訳ではありません)。 というのも、沿線以外の

    • 5月の株式投資は25380円のマイナス。優待狙いで買った近鉄グループHDとリソルHDの損切りで大損したが、三井住友FGの投資法を研究して穴埋め。優待株はすぐ手放すに限ると痛感。近鉄がコロナの頃より下がるとは予想外過ぎた。

      • バツイチめしVol.10〜自動調理器を買ってみた〜

        いつも適当なバツイチめしを作る中で、密かに自動調理器に注目していた。「高いしなぁ」と思っていたところ、いつものディスカウントストアで、何と5980円(税別)で新品を発見! ご飯も3合まで炊ける、ごはんとおかずの同時調理ができる、とのことなので、「炊飯器だと思えば」と軽い気持ちで買ってみた。まだ炊飯器としてしか使っていないが、今後は活躍してくれる予定。 買ったのはハイアールの無水かきまぜ自動調理器「ホットデリ JJT-R10A」という商品。ネットでも6980円あたりが多いの

        • どうしてもキャラメルコーンが食べたい夜がある

          先日は体に気をつけて、豆腐と卵で晩酌していたのに、ふと何かを食べたくなってしまった。 このパターンはまずい。 しかも家の在庫を見て出てきたのは、いつぞやに買ったキャラメルコーン。だが何かが違う。 どこかのコンビニで見切り品で買った覚えがあるが、袋がとにかくでかい!一つ一つが通常の3倍の大きさらしい。重さも110gだから通常の倍だ。 普通のサイズでもハイカロリーなのに、こんなにでかいのを夜に食べて無事に済む訳がない。一つ一つがカブトムシの幼虫ほどもあるのだ。 無事で済

        • 固定された記事

        追加0円で乗れる京阪特急が楽し過ぎて、1日で京阪ファンになった

        • 5月の株式投資は25380円のマイナス。優待狙いで買った近鉄グループHDとリソルHDの損切りで大損したが、三井住友FGの投資法を研究して穴埋め。優待株はすぐ手放すに限ると痛感。近鉄がコロナの頃より下がるとは予想外過ぎた。

        • バツイチめしVol.10〜自動調理器を買ってみた〜

        • どうしてもキャラメルコーンが食べたい夜がある

        マガジン

        • バツイチめし
          10本
        • 旅だより
          1本
        • 投資AIを自作する
          5本
        • チューハイ日記
          19本
        • 意外と映える◯◯
          14本
        • 本日も優待ナリ〜株主優待ダイアリー〜
          12本

        記事

          +2

          意外と映える大阪10

          意外と映える大阪10

          歩きながら保守

          歩きながら保守

          バツイチめしVol.9〜白菜と玉子の炒め物〜

          体調が良くない時に限って、先日半額で買った白菜が痛んできているのに気付いた。最近暑いし…と思いつつ、腐っていくのを黙って見過ごす気にはならなかった。 そこでチューハイのつまみ目的で、玉子と合わせてパパッと炒め物を作ってみた。最近卵が値下がりして、いつも1パック105円で買えるのが嬉しい。 材料は以下の通り。 白菜5枚(15円) 卵1個(10円) 焼肉のタレ少々 合計25円 白菜は鍋物だと入れるだけでいいが、炒め物は意外と芯に火が通らず手強い。まずは中火でしっかり火

          バツイチめしVol.9〜白菜と玉子の炒め物〜

          体調不良でとりあえず保守

          体調不良でとりあえず保守

          バツイチめしVol.8〜餃子載せニラ焼きそば〜

          突然だが「せみ餃子」を知っているだろうか。スーパーでよく特売されている安い餃子で、床屋のような模様が特徴だ。最近はドンキで59円で売っているため、非常に愛用している。なんと一個6円! ちなみにドンキの1店限りは、当然だが一度の買い物につきの話。今月だけで5回以上、ドンキに寄るたびに買っているが、「こいつどんだけせみ餃子好きやねん」とか分析されてそうだな…。 そのせみ餃子と、いつもの業務スーパーの太焼きそば、あまり物のもやし、ニラを使ったお手軽焼きそばを作った。 材料は以

          バツイチめしVol.8〜餃子載せニラ焼きそば〜

          今日は外食するつもりだったが、外に出る元気がないので朝からオードブルで乾杯。合計わずか700円の贅沢。最高すぎる。

          今日は外食するつもりだったが、外に出る元気がないので朝からオードブルで乾杯。合計わずか700円の贅沢。最高すぎる。

          疲れたので保守

          疲れたので保守

          ここ最近、三井住友フィナンシャルグループ(8316)株に特化して分析中。昨日で8連騰まででストップし、トレンド転換があるか注目。たなみに2009年以降で8連騰以上を記録したのは7回だけ。

          ここ最近、三井住友フィナンシャルグループ(8316)株に特化して分析中。昨日で8連騰まででストップし、トレンド転換があるか注目。たなみに2009年以降で8連騰以上を記録したのは7回だけ。

          投資AIを自作するVol.5

          前回は、株価のトレンドから値動きを予測するテクニカル分析について、業績面の裏付けがないと、仮に上昇していても長続きしない事を書いた。 今回は、株価を形成する三つの要素について、改めてここまで書いた事をまとめてみたい。 ファンダメンタル…業績の裏付けまず大元の銘柄を決める段階で、業績の裏付けがある企業を選びたい。まさにファンダメンタル=基礎、株価の土台や裏付け、根っこになるものである。土台がしっかりしないと、木でも倒れてしまう。 「業績の裏付けがある」というのは、元々好調

          投資AIを自作するVol.5

          本日のチューハイ〜やさしいかぼすハイボール(大分)〜

          旅先で飲む酒ほどうまいものはない。特に屋外なら尚更だ。ご当地のものなら文句なしの三拍子だ。 という訳で、先日の別府弾丸ツアーの際に買った、かぼすハイボールである。アルコール度数で二種類あり、こちらは控えめの4%。 かぼすは沖縄のシークヮーサーと違って、強烈な自己主張はないが、そこはかとない旨みがある。正にポン酢の隠し味のような、マイルドな味わいが印象的だった。 フェリー乗り場近くの公園で、ぶらぶらしながら飲むとはなんと贅沢な事だろうか。帰ったばかりだが、もう行きたくなっ

          本日のチューハイ〜やさしいかぼすハイボール(大分)〜