見出し画像

挑戦する事を諦めなかった自分に捧ぐ!何度も諦めた事なのに、時が変われば継続出来る事もある話

何度も挑戦して諦めてを繰り返して
わかったことがある。

昔、途中でやめてしまった事や
飽きてしまった事も

時が違えば継続できたり楽しめるように
なっていたりする。


最近これに気がついてびっくりした。


例えば、漫画。


私は実は6年前から何度かコミックエッセイに
挑戦した過去がある。

これは6年前に描いたアメブロ…


なんと10話で終わった…笑


もうIDもパスワードもわからなくなってるから
消すこともできないんだけど
この時に、コミックエッセイは自分には無理だ!


と、思って諦めた。


そして2年前、またもや描いてみようと
思い立って漫画用Instagramアカウントを作った。


結果…



7投稿で断念…


やっぱり、漫画、コミックエッセイを描くことは
私には向いてないんだ…
ということを強く実感した



だけど今!

漫画毎日投稿も、 そろそろ80話近い!


実際、すぐ辞めるって自分でも思ってたし
周りのみんなも思ってたと思う


今回、今までと違ったのは

⚫︎自分の大好きな題材にした
⚫︎趣味程度の気楽な気持ちで描き続けた
⚫︎人からの評価を全く見ないことにした
⚫︎違う媒体(Instagramとnote、kindle)で投稿した
⚫︎上手くいく方法を実践しなかった


私は元々、先に下調べをすごくするタイプで
本来だったらたくさんリサーチをしてから始めることが
多かったんだけど
それをしだすと周りと比べちゃって
自分の技術の質を気にしすぎて嫌になってやめちゃうんだよね〜


こだわりの強すぎる人間は
自分の作品に対するモチベーションと
応援してくれたり作品を楽しんでくれる人の
ことだけを考えれば継続できるのかも!って思った。


あと、いろんな媒体で漫画を発表できたのは
すごく良かったな、って思う。


SNSが変わると、見てる層が違うから
作品によってウケるものが180度違う事もある。


Instagramは割とドロドロストーリーと続きが気になる終わり方を
しないと伸びないのはわかってる。


でも、私が描きたいのはドロドロではないし
毎回気楽に読める軽い感じの漫画。


だからこそ、インスタに固執せず
noteやkindleにも投稿できて良かったなぁと思う。


1番手応え感じたのはkindle。



でも、漫画を描くことを通して
気持ちや好きなことを共有できそうな人に
見てもらえているのはnote。


Instagramは、ほぼ新規ゼロ 笑


なのでぶっちゃけ、漫画Instagramアカウントは
辞めてもいいかも?って思ってます


Xも辞めたので、バズる可能性のあるSNSが私の中で
全滅しつつあるけど
縁のある人に読んでもらえればいいと思ってるので
それでもいいのかもな^ ^

SNSって、1フォロワーがタダの数字の1としてしか
見られなくなってたんだけど
noteだと1フォロワーが1人の人間として感じられる不思議…

きっとSNS麻痺してんだろうなぁ…

この経験を通して、一度挫折したことだって
実はやり方を変えれば、また同じことを挑戦してもいいんだって
思えた。



過去の自分とだって比較しなくていい


昔より下手になってたって
上手く表現できなくたって
今が楽しければそれでいいよ!


音楽活動もそろそろ再挑戦してみようかな
って思える出来事があったので
楽しみながらやってみようかな?

もっと気楽に挑戦してこっと!


※比較することがモチベーションになる人もいるから
これはただの私の一例ね





今楽しみながら描いてる作品👇🏻

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?