あいおい合同事務所(AIOI-OFFICE)

土地家屋調査士平沼康宏事務所と合同会社Wiz Consulting(公認会計士)を中心…

あいおい合同事務所(AIOI-OFFICE)

土地家屋調査士平沼康宏事務所と合同会社Wiz Consulting(公認会計士)を中心とした合同事務所です。

マガジン

最近の記事

M&Aで見落とされていること

京都や滋賀県を中心に土地家屋調査士業務を行っている平沼です。土地家屋調査士の私が思う、事業譲渡や企業買収で見落とされてことを記載します。 土地家屋調査士の仕事不動産を売却するときの土地家屋調査士の主な業務は次の2つです。 売却する土地はどこまでなのかを買主に明らかにする必要があります。土地家屋調査士 1.不動産登記の調査 土地や建物は法務局に登録(登記)されております。不動産を購入した時、法務局に自分が所有者だと登記することで、その不動産が自分の物だと証明することがで

    • 相続登記って名義を変更するだけではない

      令和6年4月1日より不動産の相続登記義務化が始まります。 相続登記とは、不動産の所有者や債権者が亡くなっている場合、所有者等を相続人に名義変更する登記手続きのことです。 名義変更の手続き方法は法務局で手続き方法の相談することができたり、司法書士などの専門家が解説しているブログや動画もあるため、ご自身で手続きされる方も多くいらっしゃいます。 しかし、専門家が行う相続登記は名義を変更するだけではありません。 下記に名義変更以外の一例を紹介いたします。 現地の状況と登記内容の

      • Matterport撮影事例(滋賀)

        滋賀県で撮影されたMatterportの撮影事例を紹介いたします。 ※ 弊社が撮影したもの以外も含まれております。 びわ湖ホールホワイエ近江勧学館彦根城近江商人博物館日吉大社 日吉会館ヴォーリズ学園教育会館 / ヴォーリズ学園教育会館びわこ緑水亭湖游延暦寺根本中堂 関連ページ

        • Matterportの撮影事例(京都)

          京都で撮影されたMatterportの撮影事例を紹介いたします。 ※ 弊社が撮影したもの以外も含まれております。 仁和寺東福寺 本堂出町桝形商店街京都タワーホテル『響け!リズと青い鳥ルーム』ホテル・アンドルームス京都七条京都蒸留所ゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川京都芸術大学宇治健診クリニックFMおとくに公益財団法人京都市景観・まちづくりセンター 関連ページ

        M&Aで見落とされていること

        マガジン

        • AIOI-OFFICEのサービス
          4本
        • 土地家屋調査士平沼康宏事務所のサービス
          3本
        • Wiz Consultingサービス
          0本
        • お知らせ
          0本
        • 私たちについて
          4本

        記事

          Matterport(マーターポート)について

          弊社はオンラインモデルハウスの作成や建物のデジタルアーカイブの際にMatterport社のサービスを使用しております。 Matterportはアメリカのシリコンバレーにあるベンチャー企業Matterport社のサービスで、専用のカメラを使い空間を360度撮影をし、デジタル上で3Dモデルを作成します。作成した3Dモデルは中からだけでなく上からや下からなど、普段見ることができない角度からも空間を見ることが可能です。専用のソフトやアプリなどは不要です。スマートフォンやタブレットで

          Matterport(マーターポート)について

          想い出の家をデジタルで残しませんか?

          長年住んでいた家を壊すしたり手放すことはとてもさみしいですよね。 解体した家や売却した家は、もう建物の中に入ることができません。 そうなる前に、想い出の家をデジタルで残しませんか? 私たちは測量の技術を使って想い出の家をデジタルで残す「デジタルアーカイブ」を提案しております。 デジタルアーカイブとは?アーカイブ(Archive)とは書庫や資料館という意味です。 GmailやOutlookメールでご覧になられた方もいらっしゃるのではないでしょうか? メールの例で説明をすると

          想い出の家をデジタルで残しませんか?

          土地の登記

          土地家屋調査士は不動産の表題部に関する登記申請に必要な調査や測量、申請代理を行っております。 土地を分けるときの登記1つの土地を複数に分けるときは「土地分筆登記」を行います。 例えば、土地の一部を売却するとき、1つの土地を複数の相続人が分割して相続をするときなどです。 土地家屋調査士が登記に必要な書類を作成し、登記の申請代理を行います。 複数の土地を一つにまとめるときの登記2つの土地を1つにまとめるときなどは土地合筆登記を行います。1つにまとめることで管理を容易にしたり、

          建物の登記

          土地家屋調査士は不動産の表題部に関する登記申請に必要な調査や測量、申請代理を行っております。 建物を新築したときの登記住宅や店舗、オフィスなどを新築したときは、法務局に登記が必要です。 新築した建物はまだ登記がないので、まず土地家屋調査士が構造や床面積等を登録して登記を作る「建物表題登記」を行います。 その後、司法書士が所有者の登録や権利書(登記識別情報通知)を発行する「所有権保存登記」を行います。 また、建物を建てるのに、住宅ローンや金融機関から融資を受けたときは、建物

          不動産の相談窓口

          不動産で困ったを解決するためのアドバイスをいたします。 不動産で困ったときは誰に相談しますか? 不動産会社? 弁護士? 不動産は建築基準法や不動産登記法など多くの法律があり、また、建築士や司法書士など不動産に関する資格もたくさんあります。 では、誰に相談すればいいの? そんな時にまずお声がけいただきたいのが土地家屋調査士です。 土地家屋調査士の業務は不動産の表示に関する登記の調査や測量です。 名前の通り、「調査」をすることを得意としております。 そのため、本来は土

          AIOI-OFFICEの企業理念・企業ミッション

          企業理念”ハカルでワクワクするミライをツクル” AIOI-OFFICEは測量の技術や土地家屋調査士の経験を活かし、不動産に関する困りごとをなくし、誰もがワクワクする楽しい未来を創造いたします。 測量は土地を売却するときや新しい建物を建てるときに行います。 土地を売却することで、新しい利用形態に変わったり、新しい住人がやってきます。 新しい建物が建つことで、街が変わり、新しい賑わいができます。 このように、私たちは測量で、新しい街づくりに貢献していきます。 企業ミッション

          AIOI-OFFICEの企業理念・企業ミッション

          土地家屋調査士 平沼康宏について

          経歴 滋賀県大津市出身。小学3年生のときに引っ越した家が、悪質な造成業者によって造られた住宅地であり、地図混乱地域となった。その経験があり、不動産に強い人になりたいと思い、大学卒業後は不動産会社に入社。より不動産の専門性を高めるために、司法書士事務所を経由して土地家屋調査士事務所に転職。 2018年に京都市山科区で独立。 現在は、不動産で困っている人を少しでも助けたいと思い、一般社団法人滋賀県相続サポート協会の理事を務めたり、京都産業大学で講義を行ったりしている。 参考 大

          土地家屋調査士 平沼康宏について

          沿革

          2018年10月に京都市山科区で土地家屋調査士平沼康宏事務所を開業 2019年4月にAIOI-OFFICEを設立 2022年10月に合同会社Wiz Consultingを設立(代表社員 平沼智士)

          事務所概要

          あいおい合同事務所は土地家屋調査士と公認会計士からなる合同事務所です。 事務所概要事務所名 あいおい合同事務所 設立日  2018年10月 代表者  平沼 康宏(ヒラヌマ ヤスヒロ) 営業時間 平日9:00~18:00 住 所  〒607-8146 京都市山科区東野舞台町36番地3 最寄駅  京都市営地下鉄東西線 東野駅 徒歩12分 電 話  075-748-7320 メール  info@aioioffice.com ロゴマーク マスコットマーク 土地家屋調査士平沼康