見出し画像

出産は育児のスタート。出産計画(バースプラン)と産後の暮らし方(アフターバースプラン)

出産のときを、どんな風にすごしたいか?
産院のスタッフと一緒に考えることを、「バースプラン」と呼びます。

「自分がどうしたら安心して出産に臨めるか」を考える「バースプラン」はとても大切です。
それと同じくらい「産後にどうすごしたいか」を考える「アフターバースプラン」も、とても大切です。

「アフターバースプラン」では、産後の暮らしを考える上で大切な、次の3つのことをお伝えしています。


1.産後の心と身体の変化


「産後は安静が必要」と言われています。
「床上げ」といって、産後3週間は布団を敷きっぱなしにして、「昼も夜も床に臥せる」という昔からの風習があるくらいです。
なぜ、産後は横になって休むことが大切なのか、を産前産後の体の変化や仕組みを元に説明します。
これを知ることは、やることが多くてあわただしい産後でも「しっかり休むことが、私の仕事なんだ」と自分をしっかりいたわることに繋がります。

2.赤ちゃんはどんな人なのか


少子化や感染症対策などの影響から、「新生児を抱っこする」という経験がないまま、自分のお産を迎える人が増えています。

赤ちゃんが1日に何回おしっこやうんちをするのか。
授乳は何回するのか。
適切な母乳やミルクの量は、どのように判断すればよいのか。

始めてのことばかりだと、毎日が緊張ばかりになってしまいます。
産前に「赤ちゃんって、こんな感じなのか」と知っていれば、不安でスマホとにらめっこする時間が少なくなるでしょう。

3.「自分はどうしたいのか」を考える


産後には、今までのようにやりたいことを、好きな時にやることができなくなります。
限られた時間の中で、自分が満足する生活を送るためには、何をやって、何はやらないのかを、取捨選択してはっきり決めることが大切です。
そのためには、自分の価値観や、物事の優先順位を考えることが必要です。

「アフターバースプラン」講座では、この3つのことを把握した上で、「どうしたら、自分が大切にしたいことを大切にしながら産後をすごせるか」を一緒に考えます。

宮城県内のスタジオアリスさんで、「アフターバースプラン」講座を無料開催しています。

助産師hanaが担当するマタニティセミナーは下記を予定しています。

2024年5月21日(火)スタジオアリス利府店
2024年6月11日(火)スタジオアリス仙台西多賀店
2024年6月18日(火)スタジオアリス幸町店
受講無料です。
ぜひ、助産師hanaに会いに来てください。
一緒に、産後の暮らしを考えてみましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
助産師hana【子育てを、安心であたためる】

妊娠出産・子育てが、人生を彩るしあわせになって、たくさん花咲きますように。
親子の暮らしの中で見つけた、しあわせの種やその温めかたをnoteでお伝えしています。
ぜひフォローして下さい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?