見出し画像

【実話】フライドチキン食べるためだけに韓国行った話。

普段フリーランスで仕事をしているのですが、
2024年になってから新たな仕事を始めました。
今年も新しい仕事が入ってきて嬉しい気持ちの石田愛奈です。

新しい仕事は、飲食店に関係する仕事で
その仕事を通じて私の考えの枠を越える経験をしたので、
そのことに関して、本日はお話しさせていただきます。

始まりは試食会から


それは、メインオーナー3名が揃った試食会での出来事でした。
(私はこのお店の立ち上げの、ブランディングの仕事をさせていただいています。)

料理人たちが腕を振るって作ったメニューをオーナーたちが食べて意見を言う、そんな会です。
試食会の前から決まってたことは、チキンを活用した看板メニューを作ること。

ケンタッキーフライドチキンのようなチキンにするかー
はたまた、唐揚げかー
世界の山ちゃんのような手羽先で行くかー
チキンだけでも様々なメニューがあります。
(方向性はだいたい決まってますが、
これは企業秘密になるので、情報解禁できるまでお待ちください。笑)

この日時点で仕上げたチキンをだして、試食をした時、メインオーナーの1人がふと一言。

ーこないだ韓国で食べたチキンが本当に美味しかったから、ぜひ食べて研究の参考にして欲しい。
日本に無いお店だから、韓国まで食べに行こう。

オーナーの言葉


フライドチキン食べるためだけに海外!?
この言葉を聞いたときに、驚きを隠せませんでした。
しかし、ブランディングを担当している身として、こんなにも発信してネタになる題材はなかなかない!
すぐにご一緒させていただくように調整させていただきました。そして、二つ返事で行くことを決めてよかったとのちに確信します。

いざ、渡韓 🇰🇷🇰🇷🇰🇷


そんなこんなで、韓国行きが決まってから、実際に韓国に行くまでは、わずか2週間。
パスポートの期限が切れていなかったことが救いでした(笑)
(一時は行けないかもしれないと焦った、、)

韓国でNo.1チェーンのKyoChonチキン

韓国では、チキンストリートという、唐揚げ、フライドチキン専門店がずらりっと並ぶ通りがあるほど、揚げた鶏の料理がポピュラーです。
なんでも、チキンをつまみにビールを飲む文化があるそうなんです。

KyoChonチキン

向かったのは、韓国のフライドチキン専門店業界1位の「KyoChon」。
店に入ると、フライドチキンチェーン店とは思えないほど、
オシャレで広々とした店内。
フライドチキン専門店と聞いていたので、
ケンタッキーフライドチキンのような
ファーストフード店独特の内装を想像していたので、
オシャレなレストランのような空間にそれだけで好印象です。
それでいて、24時間営業。
人気の要素の一つのような気がします。


秘伝のガーリック醤油味をいざ実食

オーダーしてから揚げはじめるチキンは、
提供されるまで15分ほどの時間を要します。
気づいたことは10分ほど待つとどこからともなく漂ってくる、
香ばしいにんにく醤油の香り。
これが、空腹と脳内に強烈な刺激をもたらします。
頭の中が、「チキンを食べたい!」で一杯になりました。
このことが提供前にどれほど重要か。
大きな発見です。

看板メニューのガーリック醤油味

そんな香りから脳内に、十分な刺激をもらってうえで、
食べてみたチキンは、
他のお店とは違う絶妙なサクサク感。
香ばしいにんにくと醤油の味は
どうチキンに染み込ませているのかが気になる。
ここから得たインスプレーションを、
早速、帰国後反映しようとなりました。
この改善ポイントを言語化して捉えられていることも財産です。

経験に勝るものなし


結論、韓国までチキンを食べに行ってよかったです。
なぜかというと、体験しなければわからない
以下3点が詰まっていたからです。

  • 料理の重要なポイントを知ることができたこと

  • 何本でも食べたくなる中毒性の要素を掴めたこと

  • 今後 SNSマーケを運用する上で、大切となる共通認識位をオーナーとできたこと


そのことを感じられただけでも、この1泊2日の
チキンツアーは大きな大きな学びを得られました。
改めて、実際に経験できるからこそ、
語ることができ、その自分の言葉で話せる感覚が
良い店、良いビジネス、良い人間関係を作るのだと感じとりました。

こんな重要な気づきをくれた韓国ツアー。
打診があってから、意思決定まではものの3分だったと思います。
そこで行く反応をしていなければ、
こんなに重要な気づきを逃していたでしょう。
そのことを教えてくれたオーナーに感謝です。
行動の速さは、成功の速さかもしれませんね。


今日もワクワクな1日を*
*ainitch*
石田愛奈/Aina Ishida

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,049件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?