見出し画像

これは名優うさぎさん

こんばんは
何故かオムライスを食べながら「ラーメン食べたい…」と思っている私です。
許さない……ギルティ……。
でも麺啜って咽せてたな……「パタカラ体操」「あいうべ体操」をオススメしときますね。

↑誤嚥防止体操です。

ちなみに沖縄の女性は須く麺が啜れないという都市伝説があります。真偽の程は不明ですが、私は出来ません。家族はできます。友人はできない奴が多いかも。

更新はノロノロですがInstagramでは
無駄に多いしんちゃん画像を利用し、大喜利感覚で小説や絵本などの一部を引用した画像を作って遊んだものを貼っています。

お正月らへん「寅年といえば!」

以前も一度紹介した覚えがあります。確か正月前後のはず…。なので更新が滞りがちで枚数の少ない今のうちに、正月以降から現在に至るまでに投稿した数枚をこちらでも紹介します。

↑これが以前紹介した記事。
それ以外にも年末年始に数点紹介した覚えがあるようなないような…。

春夫〜❤️
本部町渡久地港。このあと出立した私たちの船に手を振ってくれた
おださくといえば大阪、といえば太郎
中也〜❤️
室生は詩が好きだな(ボソッ)
ちぃちゃんを朗読させられ泣きながら読んだ小学校の授業
大抵耳すましてる
こいつたまに私の髪の毛噛みちぎるんですよ
パフは音楽の授業で出会った。
「蜜柑」は超短編だけどグッとくる
芥川作品は扱いやすい
死ぬかと思った安須森御嶽、登頂!
ブレーメンの動物は猫、犬、ロバ、おんどり
安吾といえば
耳隠すのお上手です
鏡「もちろんうさぎです」
がらがらどんは今でも爆笑できる大好きな絵本
春夫〜❤️
耳をよこせ
うさぎはオオカミなの?
最近読んだ「神曲」が鳥肌たち涙する傑作でした。
AMEMIYAの名前入れ忘れてる!ショック!
名曲です。
この絵本が好きですがあまり覚えてる方がいない
こいつは大体ハイド
一葉は歌うように朗読せよ
バレンタイン
南吉〜!
私の大好きなトロッコ!
メロスはそんなに走ってないらしい
昔はあの絵が苦手だった絵本
猫の行く末を思うと迷った
おみやをくれるうさぎさん
だいたい小学生ってそう!
果たしてどちらが王子でヒツジなのか
懐かしい!春のウトウトは今も続く
このInstagram誤字が多い
作者名、痛恨のミス!
フーイーは面白いぞ!
八重岳
うさぎはミタ
私の腕をメンテナンスするうさぎ

写真を見返しふと何か思い浮かんだりした時、
手元にその本があるはずも無く。

元々、青空文庫のヘビーユーザーですが、これを機にさらに青空文庫で著作切れの本に触れる機会が増えました。
数年ぶりに読み返すとまた別の見方ができたりと面白い発見もありました。

もし何かオススメの本でうさぎさんにぴったりな本がありましたらどうぞ教えてくださいませ。

この記事が参加している募集

ペットとの暮らし

わたしの本棚

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?