見出し画像

【海外生活】6ヶ月過ぎて

3ヶ月前、こんな記事を書いていました。

早くも渡航して6ヶ月。3ヶ月経って、生活がどう変わったのか、振り返ってみたいと思います。

暗くて寒い冬はやっぱり辛い

先輩方から聞いて、覚悟はしていたのですが・・・11月からほぼ晴れる日がない&空気が冷たい冬が始まりました。
娘は公園が大好きなので、なんとか外で遊ばせてあげたかったのですが、遊具が冷たくて泣かれることもあり(手袋を嫌がるお年頃・・・)、公園で他の子供をほとんど見かけないこともあり、外で遊ぶ機会も激減。
雪が多い地域ではないのですが、暗くて寒い日が続くと、やっぱり気が滅入るので、最低限の用事以外は家に引きこもることが多かったです。
当地のカナダ人の先生に聞いても「11月が一番辛い!」と。12月はクリスマスシーズンで街が華やぎ、年明けからは日が長くなってくるので、気持ちも上向きになるそうです。
ちょうど渡航して生活に慣れるタイミング=冬の始まりだったので、気持ちが鬱々としましたが、最近はお日様が顔を出す日も増えて、ようやく前向きになりました。
短い春、夏を目一杯、エンジョイしたいと思います・・・!

子どもの行き渋り

9月からデイケアに通っている2歳の娘。ちょうど3ヶ月経って、クラスに大好きなお友達が出来たタイミングで、1月からクラスを進級することになり・・・年明けからデイケアの行き渋りが激しくなってしまいました。
「娘ちゃん、デイケア、きらーーい!」
「デイケア、いきたくないの!!!」
と、朝泣かれると、こっちの気持ちもゲンナリしてしまいます・・・。
本来であれば、クラスが変わるのは9月なのですが、上のクラスに空きが出たこと。前のクラスで娘が最年長だったこと。年が近いお友達が多い方が、娘も楽しめるのではないか、というレコメンドをいただいたの決断でしたが・・・前のクラスの方が良かったかな・・・と思う日もあるほど。
とはいえ、心配していた英語嫌いはなく、まだ英語はあまり言葉としては出てきていませんが、「えいごはなす??」と、よく私たちに話しかけてきます。私たちが英語で話しかけると、「やー!」「のー!」しか言わないけど、話している内容はなんとなく理解している・・・っぽい。まだ2歳なので、日本語も英語も、両方楽しんでくれればヨシ!の精神です。

英語学習状況について

これは別途、noteに書きたいな・・・と思っているのですが、9月からコーチング英会話のトライズ(TORAIZ)を受講しています。

1日3時間が学習目安なのですが、全然できてない!びっくりするほどできてない!でも、これに申し込まなかったら、英語を勉強する時間を全く取ってないだろうな・・・と思うくらい、駐妻が英語学習を継続するのって難しいです。簡単な英会話さえ出来れば、生活はできるし、なんだかんだ毎日やることは沢山ある。
受講料はお高いし、提供されるプログラムが素晴らしいかどうかは、よく分かりませんが、受講することイコール勉強するモチベーションにはなっています。学習状況を報告する相手がいて、教材や学習方法のアドバイスをくれて、定期的(私の場合は週3固定)に英会話レッスンがある。この学習環境こそが、受講料の対価なのかもしれません。
近いうちに、振り返りがてら、英語学習についてはまとめたいと思います。
こんな適当な紹介で、私もやってみよう!と思う方はいないと思いますが、TORAIZに興味があるかたは、「サトウ アイノ」から紹介してもらったと言ってくだされば、友達紹介キャンペーン(Amazonギフトカードがもらえるらしい)が適用できるそうです。ちなみにPR案件でもなんでもない&本名ではありません(SNSネームでも適用OKだそうです)

交友関係

やっと?少しお友達が増えてきました!(涙)
デイケアで顔見知りになった韓国人と、たまーーにお茶したり、駐妻ネットワークを少しずつ広げたり。
それにしてもママさんたち、送迎で本当に忙しい!当地は10歳以下の子供の送り迎えが義務付けられているので、子供が複数いて、小学校と幼稚園にそれぞれ通っていたりする場合、午後14時過ぎくらいからはお迎えの時間が近づいて、そわそわし始めます。(子供の下校時間も学校によって違うのですが)その後、習い事をしていたりすると、その送り迎えもあり・・・。
我が家は1人しかいないので、まだ楽な方だな・・・と、毎日疲れている自分を反省しました。

予定外にハードなバケーション(疲)

一昨年も昨年も、夫の仕事が忙しくて夏休みが取れなかったので、なんとか!1月に旅行に行ってきました!行き先は南の島!クルーズ旅行!!
ということで、家族全員ウキウキしていたのですが、なんとフライトが悪天候と機材トラブルのために遅延遅延→深夜にキャンセルになり、その時点でどうやってもクルーズ搭乗時刻に間に合わないという最悪のトラブルが発生しました・・・。
これも別途、noteにまとめたいなと思っているのですが、結論としては、クルーズ船の寄港地のメキシコまで直接飛んで、なんとか途中から乗船させてもらうことができました。2歳児を連れて、フライトが深夜にキャンセルになった後、クルーズ会社に連絡・交渉したり、新たなフライトを手配したり、ホテルを探したり・・・と、クルーズに乗るまでは本当に疲れ果てました。
が、頑張って乗船してよかった!と思うくらい、クルーズ旅は素晴らしかったです。余計な経験値を積みました・・・。

いけばなを再開しました

something newと言えば、小さいですが・・・!
元々、日本で草月流の師範のお免状をいただいており、出産を機に少し遠ざかっていたのですが、せっかくの機会なので当地で先生を探して、お稽古を受けています。
一緒に受ける生徒さんが初心者の方が多いので、基本を復習することが多いのですが、楽しくお稽古できています。細々と続けられるといいな。

久しぶりの盛花

次の3ヶ月に向けて

やっと慣れてきたこともあり、もう少しアクティブに動きたいなと思っています!具体的には・・・

  • face to faceの何かしらのレッスンを受ける

  • ダウンタウンの方まで足を伸ばして、街歩きを楽しむ

  • なまりまくった身体を少しでも鍛える

  • noteをもう少し頻繁に更新する

  • 色々な新しいWebサービス・アプリを試す(notionやGoogleの各種アプリなど)

  • 本や映画をもっと楽しむ

やりたいことに対して時間がない!一番の理由は、子供の寝かしつけに手こずり、そのまま一緒に寝てしまう→朝早く起きれないことです・・・。
睡眠が浅いこともあり、なんとかしなくては・・・。

以上、とりとめのない雑記を失礼しました。
春が近づいていて、待ち遠しいですね!







記事を読んでくださり、どうもありがとうございます。 サポートをいただけると、とっても励みになります!