音楽と人生

春休みに突入しました。1限との戦いもいったん休戦です。
休戦したはいいものの、毎日午後に起きる生活リズムになりつつあるのは辛いです。ちゃんとしたいんですけどね。全然起きられません。皆さんはどうしてますか?

今回から春休みスペシャルで、リクエストシリーズ行こうと思います。インスタで募集をかけたところ10件以上頂きました。本当にありがとうございます。春休み丸々使って書いていこうと思うので、気長にお待ちください。
全部自分が書きたくなるようなテーマでワクワクしています。春休み期間ずっとリクエストは募集しているので、何かあれば是非インスタのDM(owkn_aimer)で教えてください~

第一弾は音楽について。音楽は自分にとってかけがえのないもの(高校時代は軽音部でした)で、ずっと近くにあるものです。辛い時には元気をくれますし、元気な時にはもっと元気をくれます。人格形成にも大きく影響しています

まずは、昨年のApple Musicのランキングから自分の好きな曲を見ていこうと思います。そのあとで、ジャンル別に好きな曲への愛をつらつら書いていこうと思います~

2022のマイ音楽シーン

2022年最も聴いたアーティストTOP10


2022年最も聴いた曲TOP10


こんな感じです。アーティストでいうとSUPER BEAVERがずば抜けてますね。ビーバーは間違いなく僕の人格形成に大きく関わっています。詳しいことは過去の記事でも書いているので是非読んでみてください!年齢を重ねるごとに歌詞の響き方が大きくなってきて、今年以降も絶対僕の中ではNo.1アーティストです。

2,3,9位はアイドルが入りました。僕は2022年この3アーティストのライブに参戦しました。ライブに参戦する方はわかると思うんですが、セットリストをプレイリストとして作るんですよね。それをしばらく鬼リピするので再生時間が長くなります。通学時間ずっと聴いてました。ライブで言うと櫻坂は衝撃のカッコよさでした。最近のお気に入り曲は「恋が絶滅する日」です。他のアーティストには後で触れます!

単体の曲でいえば、ただひたすらサウンドがかっこいいバンドソングがたくさんランクインしています。ゆったり系で言うとカネコアヤノの「燦々」とSHISHAMOの「ほら、笑ってる」はめっちゃ聴きましたね。入浴時にこれ聴くと疲れが取れるんですよね。同じジャンルで最近来ているのは藤井風の「帰ろう」です

人生に合った曲

こんな感じで割と幅広いジャンルを聴いているのですが、僕が音楽を聴くときは目的を持っていることが多いです。目的と言っても大層なものではありません。「いまちょっと落ち込んでるから元気が出る曲聴きたいな」とか「一日の終わりだしリラックスできる曲カモン」とか。自分の状況に合わせて聴く音楽を変えています。以下は、状況別にどんな曲を聴いているのかを書いていこうと思います。

1.とにかくテンションをあげたいとき


ただテンションを上げていきたいときは、バンドサウンドがめっちゃかっこいい曲をよく聴きます。ランキング内で言うと椎名林檎の「NIPPON」やクリープの「栞」、ポルカの「テレキャスター・ストライプ」はそれにあたります。あとはEDMやヒップホップ、アニメ音楽などです。ジョジョの処刑BGMは最高です。あれ初めてフルで聴いた時3回鳥肌が立ちました。

2.寝る前など落ち着きたいとき

ゆっくりしたいときは、ゆっくりとした曲を聴きます。さっきも挙げた「燦々」や、宇多田ヒカルの「First Love」などですね。最近はきのこ帝国の「ラプス」「ラストデイ」あたりきてます。執筆している今は秦基博の「ひまわりの約束」を聴いています。

3.元気の出る言葉がほしいとき

1と違うのは、元気がない・日々がつらい時に聴きたくなるという点です。ランキングに入っている曲では、水瀬いのりの「Step Up!」やUVERの「PRAYING RUN」は鳥肌ものです。ちなみに、神曲が多すぎて特定の曲を上げるのは難しいですが、最も欲しい言葉をくれるのがビーバーです。もちろん他にもたくっさんあって、これだけで一回分書きたいくらいです。が、下に自分が救われた5曲を書きますので、是非聴いてみてください。

・ハイライト/SUPER BEAVER
今の大切さ。いいことも悪いことも全部が自分を作る

・BGMになるなよ/ハンブレッダーズ
辛い時、思い通りにならないときが勝負。やり続ける。あとバンドサウンド最高

・風の日/ELLEGARDEN
こんな日もあるよね。Cメロが温かい。

・夜に数えて/MOROHA
毎日がつらいときはこれ。寄り添った後で、背中を押してくれる最高のポエトリーラップです

・終わりなき旅/Mr.Children
小さな山とか、永遠に続くように思える小さなしんどさとか。この曲と一緒に一日を乗り切るぞっていうね
他にもあるけどね!今思いつくやつ

4.自分の軸


これだけは忘れちゃいけないよねっていう言葉が連なった、いわば人生の教科書です。セカオワの「TONIGHT」ビーバーの「わたし」、緑黄色社会の「想い人」は、自分一人だけでは決して生きていけない。周りの人の大切さを教えてくれます。(特に想い人は仮面浪人期終盤に聴いていて思い出深い曲です。LINEのBGMです)
他にもビーバーの「人として」「運命」「ファンファーレ」、SHE'Sの「your song」、MOROHAの「恩学」など。人格形成はずっと続くので、これらの曲・アーティストとともに生きていきたいです。

5.ただただサウンドが好きな曲


ただ心地いいサウンド。声が好き、音が好きなど。最たるアーティストはAimerです。「花びらたちのマーチ」「六等星の夜」「悲しみはオーロラに」など、ゆったりとした曲が好きすぎて…あったかい。
バンドサウンドも勿論好きです。赤い公園の「夜の公園」やアジカンの「ソラニン」「未来の破片」、フレデリックの「シンセンス」、Vaundyの「踊り子」、King Gnuの曲全部。いっぱいあります。ここが合う人とは音楽の趣味一緒かもです


以上!!持論ですが、これら5つの特徴のうち複数に当てはまる曲は最強です。

語りつくせないほどのたくさんの音楽と21年を生きてきました。興味が湧いた曲はぜひ聴いてみてください。多すぎるわ!って方は、ビーバーの「ハイライト」だけでも聴いてみてください!
それと、みなさんのイチオシ曲もぜひ教えてください!


最後まで読んでくださってありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?