見出し画像

元便秘もちの私が快便マンになった方法

今でこそ毎日自然と排泄できている私。
なんなら1日2回くらいトイレからお呼びがかかる事もあるくらいに快便マンになりました😊

しかし思い出してみると、子供の頃は1週間に1回するくらい(その理由は、嫌だからという理由だった気がする…笑)で、20代前半までは結構な便秘もちでした。

その後さまざまな工夫で毎日出るようになったものの、自律神経失調症で再び便秘もちに返り咲き、自律神経失調症が治った今ではある工夫で前述のとおり「便秘?なにそれ」という自分になる事が出来ています。

元々ウンチする事が嫌いだったので、自ら進んで便秘もちになっていた私ですが、それでも大人になってくると排便をあまりしないというのは、美容と健康の観点からよろしくない事ですし、ほとんどの人には排便がない事は不快だと思います。

今回は私がこれは便秘に効くなと思っている事を紹介します。
皆それぞれ腸内環境は違うので、すべての人にこれがいい!!これが正解!とは言えませんが、何かの参考になったら嬉しいです。

野菜を300g摂取する

一番簡単で、身体にも優しいのはこれですね。
野菜を1日300g以上食べる事です。(本当は350g以上が望ましい)

野菜を300g以上食べると、大体必然的に食物繊維の量も増えて1日の食物繊維摂取目標である(男性21g、女性18g)をクリアする事が可能です。

食物繊維は、水を含む性質があるので便を柔らかくしてくれますし、便のかさを増やしてくれて腸のぜん動運動を促してくれます。
ただし、カサを増やす作用がメインの「不溶性食物繊維」ばかり取ると逆に量が増えすぎて(?)便秘が悪化するので気を付けましょう。

とはいえ、色んな種類の食材を食べていれば、偏る事は殆どないと思います。不溶性はキノコ・ゴボウ等で、水溶性はこんにゃく、オーツ麦、海藻類、キャベツなどです。

なんとなく水溶性の方は、水を含ませるとヌルべちょになるものが多いので分かりやすいです。

食物繊維を多く含む食材は便秘予防につながります。また、便秘になった人が適量とることは便秘改善につながります。しかし、便秘になった人が食物繊維をとりすぎると便秘が悪化してしまうことがあります。
食物繊維には便のかさを増やす「不溶性食物繊維」と、便を軟らかくする働きがある「水溶性食物繊維」があります。便秘の悪化と関係があるのは「不溶性食物繊維」です。

食物繊維をとりすぎると便秘が悪化!?便秘改善になる量と食材とは

運動する

運動と便秘には意外と密接な関係性があります。
私は自律神経失調症になった時、薬以外で排便することができなくなったのですが、適切な強度の運動する=自律神経が整うので、効果的です。

筋力が無くなると、腹圧(腹の力、ウンチするときに力むあれ)が弱くなるので排泄力が弱まるので、運動せずに自律神経が乱れる&筋力が落ちるのダブル効果で便秘にまっしぐらです。

ちなみに自律神経を整えるには「リズム運動」が良いので、まあ外を歩けば良いわけですね。

私は8000歩を目安に頑張っていますが、雨の日は厳しいです。

コルセットを巻く

運動なんて元気ない時はできないですよね。
私はコルセットを巻いて、外側から腹圧を高めていた時期も有ります(今はやってないよ)

ホントに自分の力で力めないという人には、コルセット意外とおすすめです。ただし常に付けていると、身体に悪いので、1日2~3時間がおすすめ。

乳酸菌を摂取する

腸に合った乳酸菌をドンピシャでとれると、食事と運動をすっ飛ばしても快便になれます。(20代はそれで改善しました)

私は植物性乳酸菌ラブレが大ヒットしましたが、どれがヒットするかは人によって違うのでいろんなものを1週間単位で試してみるのが良いでしょう。
とはいえラブレは1日1本毎日飲んでると、割とバカにならない値段になるので、現在はヨーグルトを取っています😊

最近私はカルビーが行っている「ボディグラノーラ」の腸内フローラ検査キットをぽちったので、1週間単位でやる気は起きないという方にはおすすめ。
自費で腸内フローラを検査するには、大体2万円くらいかかるんですが、カルビーという大企業力によってか1万円で受けれてお得だと思っています。

小麦<ごはん・オートミールの頻度を増やす

小麦はまじで、身体を良くしてはくれない食材だなと思ってます。(別にグルテンアレルギーとかはないんですけどね)
食べる頻度としては、週に2~3食小麦を食べて、後は芋か白米を食べています。(最近はオートミールはおやつに食べてる)

ごはんやオートミールのほうが、圧倒的に身体にプラスの効果を与えてくれる気がしています。(体感でしかないけど)
特にごはんは、大多数の日本人の腸に合っていますし、保存が効くしやすいし、食べてると肌の保水力が上がるのでおすすめです。
日本人以外にはよくわかりません。たぶんその場所で長年食べられているものがいいんじゃないかな。

今は玄米は食べずに、白米にスーパー大麦や雑穀米を混ぜて食べています。美味しい。

MCTオイル入りコーヒーを飲む

コイツはマジですごい。
私は野菜の量が少なかったなぁって日は出ないんですけど、そんな日はMCTオイル入りのブラックコーヒーを飲んでいます。

これマジで、てきめんに出る。
私の中でMCTオイルは油の形をした下剤。

脂質を取らな過ぎると、便の滑りが悪くなって便秘になりやすいので、ほどほどに脂質を取っていく事がおすすめです。
とはいえ大多数の日本人は脂質取り過ぎなので、そんなにここはやらなくてもいいんじゃないかなと思ってます。

私はMCTオイルは下剤として取ってます。
中鎖脂肪酸とはいえ、油は油。2gで18カロリーと高カロリーなので脂質制限の身としては毎日は取りたくないんですよねぇ。(油飲むの嫌いだし)

マジで出ねぇ!って人はこの中からいくつか選んで試してみて下さい!
貴方も「便秘?なにそれ?」って状態になりますように!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?