見出し画像

みじん切り料理の手際が悪いと感じたら

料理は簡単だと思ってた

毎日の自炊で飛び散る食材、跳ね回る油、調理台に置きっぱなしの包丁。🔪
どう見てもエレガントではない毎日の食事作り。

そもそもみじん切りのやり方、知らん…

原因:やり方わからないから?調べてまとめる。

たまねぎのみじん切り

めっちゃ難しいやん!
初めに縦に切るが、下まで切ってしまわず残す
次に包丁を横にしていくつか切り目を入れる
最後に上から切る

準備するものは、たっぷりの時間と切れやすい🔪。

私にとっては、数学やコーディングよりも、みじん切りが一番難しいと感じた。
でも一生できないと思っていた車の運転も、少しは上達したし、
なんでも慣れが大切。
なんでも練習期間は無駄に時間がかかるものだし、イライラするものだ。

策:目標を立ててコツコツ実施&記録

①冷蔵庫に1つだけ目標を書く「玉ねぎのみじん切りが飛び散らず怖がらずできるようになる」
②事前に日付を書いておいて、出来たら◎する。メモスペースもあると注意点書くことが出来て便利かも…。
続くかわからないけど…さすがに料理下手すぎて恥ずかしいレベル。脱却したい。

炒め物の油跳ねは

野菜を洗った後の水分が原因!
ざるで水気を切るか、キッチンペーパーでふき取ってから調理するとよい。
また、ふたよりも風通しの良い油跳ね防ぎふたがセリアで売ってるそう。

今日から油跳ね防止に、水をよく切って調理します

私の目標は「水をよく切ってから炒める」としたいと思う。
あなたの目標はなんですか?
一緒に手際のよい料理を目指しましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?