見出し画像

あなたは楽して稼ぎたいと思ったことはありますか?





楽して稼ぐ





この一言でどのような印象を受けますか?



楽=だらける

と考える人は多いと思います



簡単に言ってしまえば

なーんもしなくてもお金がバンバン入ってくる💰

みたいな





私は今まで楽して稼ぎたい
なんてことをしょっちゅう考えていました

ぶっちゃけ適当にやって簡単にお金が稼げればいいなーと…







以前働いていた会社で上司に指導される日々の中、技術を向上する機会が多々ありました


教えられたことはもちろん吸収し、その中で自分なりに工夫をして


「いかに早く、正確に熟せるか?」


こう考える機会が自然と増えていきました





以前の会社は本当に行くのも嫌で、いつか辞めてやりてー!なんてことばっかり考えていました…でもその中で唯一のやりがいを見つけたんですよね


それが

自分の発想や工夫でより洗礼されたやり方や新しいやり方を見つけ出す

といったことでした





これに直面したとき、今まで



楽=だらける



と言った考えから



楽=手を抜くのではなく、無駄なことをせず洗礼されたやり方を身につけ早く熟す



に変換されました







私にも部下ができ、指導することの楽しさを覚え、まずは


マニュアル通りの指導→
それを受けた上で部下なりのやり方→
上手くいかなかったところを一緒に考え、よりブラッシュアップしたやり方→
なにかに閃き部下だけのオリジナルで洗礼されたやり方→
楽しんでやれている姿を目の当たりにする!



に繋がっていき、それに向き合うことがやりがいでもありました

(これ本当に楽しかったですww部下がキラキラしていく様や、なにかオリジナルの発見をしたときの顔つきがめちゃくちゃいいんですよ✨)







こうして楽の捉え方が少しずつ変わっていった中で、今は





楽=楽しむ





なにより楽しみながら仕事したい!という考えに至りました



これって1番シンプルな答えでありながらも1番深くて広くて色鮮やかな回答だと思います

もはや究極かな!と。





今、楽しいということと、とことん向き合う機会があり自分を見つめ直す日々です

楽しいと思えるこの価値観を生かすことができれば、自分が生み出す仕事も同じように生きるんじゃないかと、仕事が生き生きと呼吸するんじゃないかと考えています✨



P.S.私は価値観やその人が持つ感性みたいなものをいかすと表現するときは

活かす

ではなく

生かす

と書くようにしています!

なんかその人だけのせっかくのその感性が眠ったまま、時には死んだように埋もれてしまっている…それが生きる様な、息を吹き返す様なそんなイメージでいます!(どうでもいいけど、どうでも良くない!ww)

#コーチング #コーチングセッション #コーチング講座 #コーチングスキル #コーチングスクール #コーチング体験セッション #コーチング起業 #コーチング講師 #コーチング勉強中 #コーチングコーチ #ssc式コーチング #ssc式ストレングスコーチング #人生の目的 #生きる意味 #劣等感 #強み #劣等感を活かす #強みを活かす #引き寄せ #引き寄せの法則 #楽して稼ぐ #楽しむ #楽しむぞ #楽しい #仕事 #仕事辞めたい #転職活動 #転職活動中の人と繋がりたい #仕事術 #楽しむことが大事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?