九大AI部 ブログ ~九大の紹介記事を無料AIで作成しよう~ 第2回 「紹介記事の構成を作る」
みなさん、こんにちは!
九大AI部のぎりすです
前回の記事に10件以上のスキがついて、嬉しいと同時にみんなAIに対する関心が高いんだなと感じました
この企画に対する熱量をより高くして頑張っていこうと思いますので、よろしくお願いします!
前回の振り返り
前回の記事はこちらになります
こちらでは、この企画の説明とAIに関する基本的な知識について解説し、AIに命令する時の文章であるプロンプトが非常に重要だということをお伝えしました
まだ読んでいない方は是非読んで頂きたいです
今回やること
この記事では、九大の紹介記事を作成するための最初の段階として、紹介記事の構成をChatGPTに決めてもらおうと思います
自分で考えてもいいのですが、その部分さえも自動化出来れば、よりAIの活用方法をお伝えできるのでこちらでいかせていただきます
紹介記事の構成を考えるプロンプトの作成
まず、九大の紹介記事を作る目的を意識する必要があります
今回はあくまで企画なので、これをどこかに掲載するわけでは無いですが、本当に掲載することを考えるならば、やはり目的は大事だと思います
九大はいわゆる旧帝大の1つであり、研究活動も盛んで留学生も多い非常に魅力的なグローバル大学です
ただ、個人的な感想として、立地の問題から、九州以外の地方から進学する人は少ないと思います
他の旧帝大と比べると田舎・・・なんて思われることもしばしばです
この背景から考えると、受験生にもっと九大の良さを知ってもらうためには以下の要点を抑える必要があると考えました
九大の魅力的な研究活動
留学生も多いグローバルな大学であること
九大周りの観光スポットやおすすめのお店
他にも伝えたい魅力はたくさんあると思いますが、今回はこの3つを踏まえて5つの章から成る紹介記事の構成を作っていきます
ここからはプロンプトを作成していきます
とりあえず、前回の記事を基にプロンプトを以下のようにしました
その結果は・・・
ChatGPTが挙げた5つの章のタイトルは以下のようになりました
革新と探究の舞台:九州大学の研究活動
世界を育む場所:九州大学のグローバルなコミュニティ
探索と発見:九州大学周辺の観光スポット
地域の味覚:九州大学周辺のおすすめグルメ
学びと休憩:九州大学のキャンパスライフ
結構いいですね!
ただ,ちょっと違和感を感じるところもありますね
例えば、「世界を育む場所」とか「学びと休憩」は変えたいです
そこでもう少しプロンプトを修正してみました
「私は九州大学の紹介記事を作成したいです
紹介記事を通して読んでくれる受験生に伝えたいことは以下の3つになります
#九州大学の魅力的な研究活動
#九州大学が留学生も多いグローバルな大学であること
#九州大学の周りには多くの観光スポットやおすすめのお店があること
あなたはこの紹介記事を5つの章で構成する際の各章の魅力的なタイトルを考えてほしいです
生成後に、再帰的に、内容を吟味し修正するステップをとります、最大3回まで吟味と修正が可能です
遂行で来た際にはチップを与え、遂行できないときは罰を与えます
よろしくお願いします」
太文字の部分を新たに追加しました
命令が増えると、chatGPT側が忘れる可能性もあると考え、5つの章から成ることを再認識させました
頼む・・・うまくいってくれ・・・・
ChatGPTが挙げた5つの章のタイトルは以下のようになりました
探究の舞台:九州大学の研究活動
世界と繋がる:九州大学の国際性
魅惑のエリア:九州大学周辺の観光スポット
グルメの楽園:九州大学周辺のおすすめ飲食店
地域の魅力:九州大学が位置する街の魅力
きちんと命令が反映されていますね!
これなら分かりやすいタイトルとしていいでしょう
実は、「そして、必ず5つの章になるようにしてください」という部分が無いプロンプトで先に試した際に、5つ出てこなかったので、確実性を上げるために後からこの文章を追加しました(後だしで申し訳ないです・・・)
だからこそ、必ず達成してほしいことは念押しした方がいいということに気付けました!
今回のまとめ
この記事では、九大の紹介記事のための第一ステップとして紹介記事の構成をChatGPTに作ってもらうためのプロンプト作成を行いました
重要なことは繰り返し命令することが重要になるなど,学びが深まる内容になりました
今後もこのプロンプトに追加していくような形で、プロンプトを完成させていく予定です
ただ、最終的な紹介記事の各章のタイトルが今回と同じようになる保証はないです
同じプロンプトであっても、実行したときに出てくるものは違ってきます
最終的な紹介記事は1発勝負でやるつもりなのでそこはご了承ください
次回やること
次回は、紹介記事の内容を作成するための文章を考えてもらうプロンプトを作成していきます
よりプロンプトの中身が重要になってくるので学びの多い記事になると思います!
次回もよろしくお願いします!
ぎりす
ここまでで完成したプロンプト
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?