見出し画像

UNOで盛り上がる大人たち

ある日のお昼。
会社で弁当を食べていると、別の部屋から「っしゃー!」や「うわー!」という声が聞こえてきた。

なんだか、たいそう盛り上がってるなーと思い、部屋をのぞいてみると、若手スタッフが4人でUNOをしていた。

「お、混ぜてよー」

楽しそうな雰囲気に、僕も参加させてもらった。
最近、家でも息子とやっていたので、タイムリーだなと思ったのも参加した理由だ。

計5人でやってみたのだが、これがとても面白い。そして、盛り上がる。UNOはトランプと違って、色んな記号のカードがある。これがカードの持ち手の戦略にもつながるのだ。運要素よりも、戦略性の強いゲームだなと思った。

そして、話していて面白かったのは、それぞれ知っているルールが違うこと。

ドロー4の後に各色のドロー2は重ねて出せるという人がいれば、それはダメだという人もいる。
手持ちのラスト1枚に記号カードを残すのは、アリという人もいれば、ダメだという人もいる。

なに、このローカルルール。
そして、どれが正しいかも分からない。
それぞれが生まれ育った中で経験するUNOルールの違い。同じUNOのはずなのに、それぞれ違うUNOなのだ。でも、それすら盛り上がりのひとつのきっかけになった。

大人が本気になって挑むことほど、面白いことはない。先輩・後輩関係なく、みんなが真剣に勝ちを狙う。
こどもの頃にやっていた遊びを、大人になって改めてやったらめちゃくちゃ面白いかもしれない。

気が付けば、昼休憩の時間もあと少しになった。

「ラスト1回、お菓子をかけてやりませんか?」

誰かが言い、最下位が他の4人にコンビニでお菓子を買ってくるというルールが提案された。

「よし、やろう」

全員合意のもとで、7枚のカードが配られる。
これが今日最後の勝負。

『絶対に負けられない』

手札を見るみんなの顔には、はっきりとそう書いてある。この様子が個人的にはたまらなく面白い。

こんな会社って、他にあるんだろうか。

他の4人の真剣な顔を見ながら、僕はふとそんなことを考えていた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?