見出し画像

初めて観たゴジラ映画「ゴジラ−1.0」

今までの人生の中で、ほとんど観てこなかった映画がある。それはゴジラシリーズ。
僕が小さい頃には既に何本も映画化されていて、「ゴジラvsキングギドラ」や「ゴジラvsモスラ」などが学校でも話題になっていた記憶がある。

ただ、映画として観たことはほぼ無い。
理由を簡単に言うと、怖かったから。たぶん、怪獣が好きじゃなかったんだろうな。

だから、今回Amazonプライムで公開されていた「ゴジラ−1.0」は、本当にフラットな状態で観ることができた。アマプラでは全編モノクロだったので「そういうものだ」と疑わなかったが、ちゃんとカラー版もあったのね。知らなかった。それくらい、ゴジラに関しては情報弱者。
ファンでなければ、アンチでもない。今回は過去作との比較などは一切無しで観た感想になる。(ここからネタバレ含みます)

「生きろ!」
端的に言うと、この言葉が映画の中心にあると思う。
戦後間もない日本。特攻として死ねなかった神木隆之介演じる敷島。そこに現れる負の象徴としてのゴジラ。戦争に負けた状態から更に追い打ちをかけるゴジラの急襲。
タイトルに付けられた-1.0には、「戦後、無(ゼロ)になった日本を、ゴジラが更に負(マイナス)に叩き落とす」という意味があるそうだ。

とことん追い詰められていく人間達。ただ、敗戦寸前で「死ににいく」ことが必須だった戦争とは違い、ゴジラとの戦いには「生きてみせる」という意思がある。

「絶対に死ぬわけじゃないんですよね?」

ゴジラ討伐作戦に参加するか否かを迫られた時に、名もない参加者が明るい表情で言う。それが戦争とは違い、「生きる」という意思を象徴したシーンだと思った。

そして、戦争で特攻隊として死ねなかった敷島。当初はゴジラ戦で死にいくつもりだった彼が、最後の最後で生きることを選んだのも良かった。

そうだよ、それでいいんだよ。安易に死を選んじゃダメだ。戦いのラストシーンでは、共感しながら観ていた。

整備士の橘も、敷島が戦闘機から離脱できたことを確認して喜んでいた。彼もまた、敷島を死なせたくなかったんだな。

絶望ばかりの暗闇の中でも、人々の「生きる」という意思が光のように輝いていた。モノクロだったから、尚更そんな風に感じたのかもしれない。

僕はバッドエンドの映画は嫌いだ。
どんな映画でも、できれば観終わった時に「良かった」と笑いたい。そういう意味でいうと、ゴジラ−1.0は好きな映画だった。

機会があれば、カラー版も観てみたい。

この記事が参加している募集

映画感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?