見出し画像

生成AI新年会2024@GMO Yours・フクラス #生成AI新年会 #イベントレポート

2024年1月30日、「生成AI新年会2024@GMO Yours・フクラス」が渋谷にて開催されました。
200人を超える熱量高い空間であり、質の高い交流が行われました。
本記事では登壇者の資料を中心にお伝えします。

https://algomatic.connpass.com/event/306870/

本イベントは、異業種・異業界からの幅広い参加者を対象として、新しい年の始まりを祝う新年会で、Algomatic社を中心として開催されています。 プロダクトマネージャー、エンジニア、デザイナー、QAなど業界業種問わず、多岐にわたる分野のプロフェッショナルが集まり、有意義なトークセッション、ネットワーキング、そして楽しい交流の機会と共に2024年の幕開け、素晴らしいスタートとして開催されました。

200人を超える参加者

AICU mediaによる独自取材と登壇者のスライドをお送りいたします。


イベントのターゲットはLLM・AI技術全般に関心をもつエンジニア、PM、デザイナーの全て

ビジネスに繋がる LLM のユースケースや開発に関わる技術情報に関心のある方、AI技術に関心を持つ異業種・異業界の方達との交流を行いたい方にLT(ライトニングトーク、短い5分ほどのプレゼン)登壇の機会を提供しています。セッションは2トラック「GPT」と「Gemini」という2つのセミナールームで同時進行しました。

イベントのホストである GMOインターネット株式会社 上倉さん

企業ライトニングトーク

1 日本マイクロソフト株式会社 Partner BizDev 山口 裕土


2 株式会社Algomatic 代表取締役CEO 大野 峻典


3 STORIA法律事務所 パートナー弁護士 柿沼 太一


4 株式会社グッドパッチ Engineer 藤井 陽介


5 株式会社LayerX 事業部執行役員 AI・LLM事業部長 中村 龍矢


6 GMOインターネットグループ株式会社 グループ研究開発本部 AI研究開発室 データ解析・AI研究グループ 杜 博見


7 Stability AI Japan株式会社 Software Engineer 澁井 雄介

8 エヌビディア合同会社 シニアマネージャー 周神 信也

Stage Gemini


r-kaga / GPTsをMVP・仮説検証に使う社内LLMツール開発

TK2 / LangChain+AWSでLineBotをサクッと構築する


seya / ローカルで LLM を動かすのに Ollama がかわいい

yousan / ローカル環境で動く音声対話が できるAI キャラクター作成

suguru223 / GPTsの可能性


GUCHY / Copilot for M365ぶっちゃけどうなの?

matsu_vr / stabilityai/japanese-stable-clip-vit-l-16 を利用して、ローカルの画像フォルダを自然言語で検索してみる

https://note.com/eurekachan/n/n3d0a3f6bb26b


somawada / 生成AIツール導入!その後、事業価値を生み出すまでの話


taniguchi0812 / LightblueにおけるLLMモデル開発とビジネス活用



永井一二三 コピーライター・UXライター / UXライターが語る「生成AIはプロンプトが9割」


Stage GPT


しょーてぃー / 生成AI時代に告ぐ 意味のある体験・ビジネスモデルデザイン


Masahiro Nishimi / AIエージェントとLangChain

ShoutaYoshikai / ゼロショットテキスト音声合成サービス

しらいはかせ@o_ob 
生成AI時代に「つくる人をつくる」AICU Inc.事業成果速報

peisuke / CALMをやってみる

takumikunisue / 【今からでも間に合う】生成AIコンサルへのロードマップ


Beluuuuuuga



shuheikatoinfo / Diffusion Speech2Face: 拡散モデルで音声から顔を生成する

isoyama0719 / 生成AIを活用してリアルタイム接客をし顧客体験を最大化する施策について



sohiruta / ELYZA-japanaese-Llama-2-7bをWasmEdgeでOpenAI compatible APIを試してみた



r-kaga / GPTsをMVP・仮説検証に使う社内LLMツール開発 しょーてぃー / 生成AI時代に告ぐ 意味のある体験・ビジネスモデルデザイン


LT後の交流も大変活発で、みなさん2次会に繰り出されておりました。
個々個別のお話は紹介はできませんが、ビジネスのプラスになるよう話も多くあったように思います。

最後に、幹事やスタッフとして参加されたAlgomaticはじめとする主催企業のみなさん

会場協力のGMOグループさま、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?