見出し画像

Niji・journey ワークショップレポート速報! #東京AI祭

1/19(金)、生成AI新年祭に続く#東京AI祭 のイベントとして「Niji・journey ワークショップ祭」が開催されました!

2024年3月に開催される、日本のAI産業の活性化にむけた国内最大級AIイベント「東京AI祭」。その事前イベントの第2弾として、ワークショップや質問会などの活発なやりとりと熱量を、100名近くのクリエイターの方々と共有することができました。

会場では、Niji・journeyのワークショップと、Niji・journey開発者の ジン・ヤンハ さんによる講演、質問会が行われました。

Niji・journeyワークショップ

今回は、生成するイラストの絵柄を揃える「tuner(チューナー)」を作り、絵柄を指定してイラストを生成しました。

また生成するのは、本日発表されたばかりの東京AI祭公式キャラクターの「Sai(サイ)ちゃん」です。

アレンジされた巫女装束がかわいいです
二次創作も大歓迎とのことです!

生成AI祭公式discordのNiji・journeyチャンネルに参考元の画像を送信し、絵柄を決めます。

コマンドと画像を送信

送信した画像をもとに生成された画像からイメージに合うものを選択し、スタイルを固めていきます。

右か左か

生成されたプロンプトとSaiちゃんの画像を送信し、作成したチューナーの絵柄通りのSaiちゃんを生成しました!

ギャラリー

Niji・journey 開発者ジン・ヤンハさんによる講演会、質問会

ワークショップの後は、Spellbrush 日本代表のジン・ヤンハさんによる Niji・journey の解説、紹介、Q&Aが行われました。

ワークショップで作成したチューナーの詳しい解説も聞くことができました。

5歳児が描いたようなクレヨン画を生成する
手描きの優しい作風のチューナー

また、Niji・journey の最新の技術の紹介を学ぶこともできました。

v6モデルの紹介
さらに奥行きのある世界観を生成
マイナーな場所も生成できます!

質問会では、事前に寄せられた10個の質問への回答がありました。

キャラクターを統一する機能はありますか?
ControlNetの導入予定はありますか?
訓練はどのように行っていますか?

また、2月2日にはマイクロソフト社の品川本社にて Stable Diffusion のワークショップも開催されるとのこと。講師はAICU社CEOのしらいはかせ。
盛り上がりがすごいです!


1/22(月)には、AICU主催のイベントも開催されます。ぜひチェックしてみてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?