見出し画像

Stable Diffusion A1111 初心者にもおすすめの Extension 集めました!

割引あり

この記事では、AICUメディア事業部の知山ことねが Stable Diffusion AUTOMATIC1111 で使用しているおすすめの Extension (拡張機能) を紹介します。


TagComplete

GitHub
 https://github.com/DominikDoom/a1111-sd-webui-tagcomplete

Danbooru などの image booru から単語を学習し、プロンプトの予測変換をする拡張機能です。プロンプト欄に入力した文字から頻繁に使われる単語を予測するので、入力時間の短縮になります。

また Stable Diffusion はこれらの image booru から単語を学習しているため、同じ意味の単語でも画像のタグに使用される事の多い単語に変換することで、効果のあるプロンプトを入力することができます。

Dynamic Prompts

GitHub
https://github.com/adieyal/dynamicprompts

任意の複数のプロンプトからランダムに選択して画像を生成できる拡張機能です。
最も簡単な使い方として、プロンプト欄に { red | blue | yellow} のようにプロンプトを {} と | で区切って入力することで、「red」「blue」「yellow」のいずれか1つをランダムに取得しプロンプトとして採用します。

また「ワイルドカード」という機能を利用することで、テキストファイルを読み込み、外部のファイルに記述したプロンプト群からランダムに選択して入力することもできます。各プロンプトが取得される確率を変更するなど様々な機能が組み込まれています。


Stable Diffusion WebUI Aspect Ratio selector ( sd-webui-ar )

GitHub
https://github.com/alemelis/sd-webui-ar
生成したい画像のアスペクト比をボタンで選択することで、自動的に生成画像のサイズを変更する拡張機能です。

頻繁に使用するアスペクト比を計算することなく入力できるので、時間の短縮とミス防止に役立ちます。


Photopea Stable Diffusion WebUI Extension

GitHub
https://github.com/yankooliveira/sd-webui-photopea-embed

生成した画像を AUTOMATIC1111 内で編集できる拡張機能です。

画像をダウンロードして加工ソフトを開く、という手間が無くなるので、気軽に画像を編集することができます。

以上、おすすめの Extension 集でした。
便利な機能を有効活用して作業を効率化し、よりスムーズに画像生成を進めましょう!

シェアしたい生成画像はぜひこちらへ↓

メンバーオンリー画像投稿コーナー

Stable Diffusion - ControlNet入門はこちらから。

img2img 入門シリーズはこちらから。

※本ブログは発売予定の新刊書籍に収録される予定です。期間限定で先行公開中しています。
メンバー向けには先行してメンバーシップ版をお届けします
Stable Diffusionをお手軽に、しかもめっちゃ丁寧に学べてしまう情報をシリーズでお送りします。
メンバーは価値あるソースコードの入手や質問、依頼ができますので、お気軽にご参加いただければ幸いです!

この下にGoogle Colabで動作する「AUTOMATIC1111/Stable Diffusion WebUI」へのリンクを紹介しています。
メンバーシップ向けサポート掲示板はこちら!応援よろしくお願いします!

ここから先は

80字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?