見出し画像

さくらのインターネットがAIコミュニティを立ち上げ!初回イベントに 弊社CEOが登壇します #さくらのAI

明日2024年5月17日(金)、さくらのAI Meetup vol.1が開催されます。
記念すべき初回ミートアップにAICU Inc. しらいはかせCEOが登壇予定です。

さくらインターネットによる
新しいコミュニティの立ち上げです!

「さくらのAI Meeup」は、AI・機械学習を使ってWebアプリケーションやモバイルアプリなど、新しいサービスを立ち上げている(立ち上げたい、作りたい)方向けのコミュニティです。

すでにサービスを立ち上げている方、取り組んでいる方々に経験を共有してもらい、新しいアイデアを見つけたり、情報交換を行います。

こんな方にお勧め!

  • AI・機械学習・LLMなどを使って新しいサービス開発に取り組んでいるエンジニア

  • AI・機械学習・LLMなどを使って新しいサービス開発にチャレンジしたいエンジニア

  • AI・機械学習・LLMなどに興味があるエンジニア

主にエンジニアが対象になりますが、プロジェクトマネージャーやディレクターの方もぜひ!

オフラインで実施します

さくらのAI Meeupはオフライン開催で進めます。東京はさくらインターネットの新宿オフィスを使います。もし、他の地域でも開催したいという方がいれば、 @sakura_users までご連絡ください。大阪本社・沖縄(SAKURA innobase Okinawa)などで一緒に開催しましょう!

記念すべき第1回!

今回はすでにAIを利用したサービスを提供されている方々に登壇いただきます。

タイムテーブル

時間内容
18:30 開場
19:30 ご挨拶
19:40 AIでサービス開発 → Pythonでできたよ by 清原弘貴さん@ゼンプロダクツ 代表取締役
20:00 休憩
20:05 後ほどアップデート by 三嶋隆史さん@AI Picasso CTO / OptHub CEO
20:25 後ほどアップデート by サルドラ(Saldra)さん@株式会社Pictoria
20:45 LT Dr.(Shirai)Hakase しらいはかせ (@o_ob)
21:00 懇親会

セッション・登壇者の紹介

セッション1:AIでサービス開発 → Pythonでできたよ

Webサービスを作って会社にしていく話を実体験ベースでします。

Python歴15年目のエンジニア社長が、PythonとDjangoとAIでWebサービスの会社を作った話をします。
僕は趣味でWebサービスを作ったり、前職でもPyQというWebサービスを企画開発してきました。
最近はAIが一般化しつつあり、大きなチャンスがたくさんあります。
そんな世の中ですが、皆さんにAIとPythonを使ったサービスの作り方を伝えたいと思います。

提供サービス

Shodo(ショドー)

日本語のAI校正・相互レビューサービス。

登壇者:清原弘貴さん(株式会社ゼンプロダクツ 代表取締役社長)

X/Twitter: hirokiky

セッション2: AIピカソ - AIダンス動画/AIアバター/AIイラスト

AIピカソで自分だけのAIイラスト、AIアバターを作ろう

AIいらすとや

「いらすとや」風の画像を生成できる「AIいらすとや」が無制限で利用ができます。

AI素材.com

自分が欲しい素材をAIのチカラで、 テキストから生成することができます。

登壇者: 三嶋隆史さん(AI Picasso株式会社、OptHub株式会社 CEO

セッション3: AITuber

登壇者: サルドラ(Saldra)さん(株式会社Pictoria)

しらいはかせCEOによるライトニングトーク

「生成AI時代に"つくる人をつくる" - AICUのAI製品群一挙紹介」(仮)

過去の登壇Speakerdeckより…



会場(すでに満席の様子)

さくらインターネット東京オフィス
東京都新宿区西新宿7-20-1住友不動産西新宿ビル 32F

【追記】当日発表スライド

生成AI時代に "つくる人をつくる" AICUのAI製品群一挙紹介


ご参加される方もされない方も
ソーシャル拡散お願いします!

Twitterで #さくらのAI タグをつけて実況して楽しみましょう!Togetterへのツイートまとめやブログでのイベントレポートも大歓迎です!

公式SNS

さくらのコミュニティ(仮) @sakura_users 。フォローお願いします!

https://twitter.com/sakura_users




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?