見出し画像

YAMAZENのお風呂に持ち込めるスピーカーがいい!

こんにちは、aicafeです。
40代、人生時計で14:00頃に差し掛かったところです。
これからの人生の午後の時間の過ごし方を模索中です。

今回は、わたしのおすすめアイテムをご紹介します。

現代人にとって聴覚は最後の砦

わたしは、一日のたいていの時間、ラジオやポッドキャストを聴いています。
ラジオやポッドキャストを聴きながら、料理をしたり、家事をしたり、ウォーキングしたり、noteを書いたりしています。

テレビは、目と耳の二つの器官を通じて情報が流れ込んできてしまいますが、ラジオはその点、耳のみ。
入ってくる情報量が適当で、聴きながら手を動かすことができ、タイパがすこぶるよい!

忙しい現代人の空いている感覚器官は聴覚のみ
、と言われているとか。
たしかに、Audible とか Voicy とか Spotify とか、音声メディアやアプリの注目度が高まっていますね。

そんな聴覚重視のわたしが、最近とても重宝しているのが、お風呂にも持ち込めるブルートゥースのスピーカーです。

山善のできる子。見た目がころんと可愛い。

YAMAZENブルートゥース ワイヤレス バススピーカー UQUA(ウクア)

このスピーカーは、防水加工が施されていて、お風呂に浮かべて音楽を楽しむことができ、LEDライトで癒し効果もあるという製品です。

YAMAZEN製。さすが、かゆいところに手が届く山善。
バッテリー充電式で、連続再生15時間。

LEDライトはやさしい光
いつ充電したか忘れるくらいに持つ
両手に収まる程度のいい感じの大きさと重さ

わたしは、お風呂は長年、無音で入っていました。
しかし、最近はバスタイムにこのスピーカーを持ち込んで、ポッドキャストやラジオを聴いて楽しんでいます。

今まで、お風呂はさっさと出たい派だったのですが、このアイテムを手にしてからは、ゆっくり湯舟に浸かる時間も増えました。

スピーカーからの音はほどよい響きと奥行きがあって、耳にやさしく、iPhoneのスピーカーで聴くより心地よいです。
湯舟に浮かべて聴くと、ふだん空気を通じて聴いているのとは違う響きがあって面白いです。

ライト機能は普段は使っていませんが、最初は面白がって、暗くしたお風呂で色とりどりの明かりを楽しみました。

家の中のいたるところに持ち歩いて楽しんでいる。

スピーカーのサイズが両手に包めるほどの大きさで持ち運びやすいので、iPhoneを充電しながら、別室にこのスピーカーを持ち込んでポッドキャストを聴きながら掃除したり、キッチンで料理したり、デスクでnoteを書いたりもできます。

イヤフォンでは疲れてしまう時
お風呂タイムが暇だと思った時
ぜひこちらのスピーカーを導入してみてください。お勧めです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?