見出し画像

わたしの時間節約の極意 ①機械化 ②ネット化

こんにちは、aicafeです。
40代、人生時計で14:00頃に差し掛かったところです。
これからの人生の午後の時間の過ごし方を模索中です。

一日24時間。あっという間に過ぎていきますね。
この時間をできるだけ自分の好きなことや、大事にしていることに費やしたいと思うのは世の人の常かと思います。

わたしは、今は時間に余裕がありますが、フルタイムで働いていた頃は常に時間に追われていました。
その時に導入したのは、①機械化 ②ネット化 の二原則です。

①機械化

ほとんどの家事を機械にやらせてました。
洗濯→全自動洗濯乾燥機
食器洗い→食洗器
掃除→掃除ロボット

でも、色々家事にこだわりのあるわたし。

洗濯は、どうしても乾燥機でのし上がりに満足できず、ハンガーにかけて室内のホスクリーンに干したり、浴室乾燥機で干すように。あまり機械化の効果はなかったかも。

食器洗いも、使いたい食器(漆器や金や銀の食器、金銀加工が施されている食器)によっては手洗いが必要です。いろいろな食器を楽しみたいので、これも効果半減。

掃除ロボットは頑張ってくれるのだけど、掃除ロボットのための環境整備が面倒(椅子を上にあげる、床置きのインテリアを片づける、植木のエリアに入らないような設定をする、etc)で、結局自分でやった方が早くて満足、という結論に至りました。

そんなこんなで、結局、全部機械化はできずにいました。

②ネット化

とにかく自分が体を移動させる用事を減らすべく、ネットで済ますという方法です。これはコストが上がりますが、わたしはタイパを重視していました。

食材は、生活クラブ、アマゾン、Oisix、時々ネットスーパー
洋服は、エアクローゼットで届くものを着る
靴は、マルイのファッション通販で試着してから買う

食材はネットで選ぶと欲しいものしか買わないので、スーパーより目移りが少なく済みます。しかし、ネットでだらだら眺めて探すよりも、スーパーで実際に見て買ったほうが早く、確実!とは思います。働いている時は、とにかく買い物に行く時間がなかったので、これはネットに頼るしかありませんでした。

洋服のエアクローゼットは、30代終わり頃から手持ちの服が似合わなくなってきたのをきっかけに試したところ、とても楽しかったです。
3着届く服を、手持ちの服と組み合わせて色々楽しんでいました。自分では選ばない服に出会えます。
割高にはなりますが、大人の女性にはよいサブスクリプションサービスではないかと思います。

そして、靴選びは、足のサイズが小さいわたしは、店にわざわざ出向いても自分の合うサイズがないことが多いので、この方法がベストです。
ネットで丁度良いサイズで気に入ったデザインの靴を何足か注文し、試着して必要なものだけを残しあとは返送して購入します。
(返送のできない商品もあるので、詳しくは利用ガイドをよく確認してください)
返送代金や手数料がかかるので、決してコストパフォーマンスはよくないのですが、何軒も靴屋さんをはしごする時間と体力を思えば、わたしには価値ありです。

プレーンで履きやすい靴が欲しくて、久々に5足購入してみました。
試着しましたが、どれも大きかったり、少しデザインが欲しいものと違ったりしたので、これは全て返送し、再度別商品を購入することにしました。
8日以内であれば返送を受け付けてくれる仕組みになっています。
返送は、返品引き取りサービスを選択すると、宅配業者さんが名前・住所・商品返送先住所を印字した伝票を持って引き取りに来てくれるので、届いた時の段ボールに商品を戻してテープで止めて、渡すだけです。
(返品費用はこの時宅配業者さんに直接支払います。今回は2,000円くらいかかりました。正直、高い…と思いましたが、どこかに出かけて買いに行く時間が節約されたことを思って支払いました)
コスト面では損をしますが、時間と体力の節約ができます。
わたしのように、足のサイズが小さくて、店頭でよい靴を探せないかたは、一度試してほしい方法です。

余った時間は、ゆっくり、家でお茶やお菓子を食べたり、家族とだらだら過ごしたりします。
別に何も生み出さない時間かもしれませんが、わたしには豊かな時間です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?