miraiwaitsohray

chi ji wa です

miraiwaitsohray

chi ji wa です

最近の記事

流行りものが怖い

今までは単に自分がひにくれているからか、どこかで「人と違う感覚を持っている自分」みたいなものに憧れているから流行りものを毛嫌いしているだけだと思っていたけど、最近は嫌いというより怖くなった。 数ヶ月前、友達2人にやたらふるさと納税を薦められた。数年前まではBluetoothが怖かったので、イヤホンはコード派だったのだけど、今ではすっかりワイヤレスばかり使うようになったので、ふるさと納税もいずれやるような予感だけしていた。 だけど、やたらに薦められると怖い。夜中にそんなにい

    • できるだけ振り回されたらよかった

      3年前くらいに、Twitterで「人生を変えたドラマ5選」というハッシュタグを見た。 みんな思い思いに該当するドラマを挙げていたけど、だいたいタイトルを並べているだけでものすごくイライラした。だから何だよ、あんたの人生はどう変わったんだよ。 ドラマは1時間枠だと10話以上あるから、楽しく観ていたドラマでも最終話で胸がいっぱいになっている頃には前半の内容が曖昧になっている。3ヶ月、半年、あの懐かしい10年前に大ハマりしたドラマのことなんて、実は全然記憶できていない。「よく同

      • 占に行った話を長々と

        4月の頭に“占いが響かなくなってしまった”と書いていたのに、友達からの「エビチリが食べたい」との連絡にウキウキと中華街の食べ放題ランチを予約して、ついでに占いまで行ってきてしまった。 その友達とは半年ぶりくらいに会った。連休だし、何もしないのも味気ないからって連絡してきてくれたんだと思う。エビチリは中華の定番料理ではないと知りながらも、退屈に終わってしまうそうな連休をほどほどの体力で楽しむには、中華街やみなとみらいはぴったりだと思っている。“ついで”とは言いつつ、占いは食事

        • 嫌悪

          この連休で2ヶ月ぶりくらいに友達に会ったんだけど、全然楽しめなかった。 なんやかんやで21時から2時間だけ飲みに行くことになり、特に話題があるわけでもないのに、休日の夜に無闇に出かける時点で「あ〜お金もったいない……」という気分で、だったらその時点で行かなきゃよかったんだけど、私にしては唯一の頻繁に会ってる子たちだからそういうわけにもいかず。 かなり人気なお店を予約してくれていて、それはとてもありがたいのだけど、萎えたメンタルで向かったせいなのか、子供だましみたいなお店に

        流行りものが怖い

          終わり散らせ

          日頃から、朝のワイドショーや雑誌の後ろのほうとか、SNSのタイムラインに流れてくる占いを見るのが好きで、何度かお金を払って手相を見てもらったこともある。私にとっての占いは、そこに書かれている言葉で自分の未来を想像し、その想像によって背中を押され、自分のペースで気合いを入れることができるものだったのだけど、近頃はその効果がまったくない。占いを読む気にすらならないし、読んだとしても、自分に当てはめることができず、人生に見込みのある誰かの希望のお話のようで、経験値の浅い人がそれっぽ

          終わり散らせ

          いつかは強みになる?

          中学の頃に観た月9で、主人公がバスケの自主練をしている公園に“Love makes me strong.”と書かれた広告看板があった。 それは同ドラマのキャッチフレーズ「恋は人を強くする」で、私はその言葉を信じ、お守りのように思っていた時期があった。 当時の自分には頗るに惚れている人がいて、その人は自分よりも賢く器用な上、努力もしているような人だから、私は少しでも追いつきたい思いで、まったく伸び代を感じない部活も、時間をさいている割に上がらないテストの点数も、その言葉のお

          いつかは強みになる?

          キショブログにしないために

          最近noteを更新しようとするとキショブログが完成してしまって怖い。みんなどう言う感覚でSNSをやってるんだろう?私はもう自分の発するものがすべて気持ち悪くなってしまって、インスタのストーリーズの24時間とか待ってられない。10時間くらいでキショ!と思って消してしまう。 でも自分の人生の目標は(デカ主語)"覚えておくこと"に決めたところがあるから、なるべく思ったことは書いておきたい。晴れて会社が潰れ、今はこれと言って抱えているものがないので、なるべく端的に書いてキショくなら

          キショブログにしないために

          VVS@2/19京セラ備忘録

          SixTONESのツアーが始まったので、自分が入った公演で思ったことを書き起こしておきます。 こんなのツアー中と数年後の自分以外は誰も読まないだろうけど、ゴリゴリのネタバレにはなるのでお気をつけください。 ●オープニング〜アンセム〜Rollin' 今回のツアーはメンバーの発言のおかげでなんとなく予想できたところが結構あったんだけど、会場の真ん中にメインステージを置いて360度見渡せる構成+バックバンドはどちらか1つが実現するのかな?と思っていたから、合わさってて驚いた。

          VVS@2/19京セラ備忘録

          2004年

          自信を持って「友達」と言える子が2人いる。 いっときは特に理由もなく1人ずつ別々に会っていたこともあったけど、ここ数年は3人で会うことが多い。こうしてほんの少しでも2人について書くと、「何やってんだろう?」と恥ずかしくなってくるくらいには身近な存在だと思っている。 2人と会うとよくカラオケに行く。2人ともめちゃくちゃVaundyを歌う。というか、カラオケに行くと絶対にどこかしらの部屋でVaundyを歌っている声が聴こえるし、歌えるバー的なところに行くとだいたい一曲目にVa

          ゴミ

          先週、他の部署にいる目上のおじさん3人に誘われて、仕事終わりに渋々飲みに行った。一緒に仕事することなんて滅多にないのになぜ?と思いつつも、よく考えると心当たりがある。 今年は社内がめちゃくちゃゴタついていて、上の地位にいる方々にかなりイライラしていたので、その飲み会の前日に平社員の人だけを集めて15人くらいで裏忘年会をしていた。こんなの楽しいに決まっている。昨年までの正規の忘年会なんかよりよっぽど集まりが良くて、全員終電まで残ってくれたし、普段なら雑談さえしない人たちが分け

          怠惰1

          「変化」をテーマに書いていたものと、「想像と実際に沸いた感情」で書いていたものがあったけど、ぜんぶ怠くなっちまった。やるべきことをやってからのほうがよさそうですね。 「キモ」と思うとぜんぶ消してしまうから、それを潜り抜けた部分だけを簡潔にメモしておきたい。 ● 変化しないほうがいいことってあんまりないなと思った。だいたいのことは変わっていったほうがいい。社会も、寝付きの悪さも、サブスクというドデカイ組織や数字がデーンと真ん中にいる音楽業界も。 でも一つだけ、自分の個性

          ダメだったらどうする?

          3ヶ月ほど前に初めてコンペみたいなものに応募をした。独学とも言えないくらい見様見真似でやってみたから、たぶん一次審査で落ちると思う。一次審査の結果は今月中に発表される予定らしい。 本当に落ちると思っているのか? 正直、落ちるとも思ってるけど、もしかしたらニ次審査くらいは通っちゃうんじゃないの? ひょっとしたら……佳作? となると、仕事とか今後どうしよう? 頭の中はそんなところで、落ちるも進むも同じくらいに想像している。 会社解雇になって、親会社にいる人たちに拾ってもらっ

          ダメだったらどうする?

          23.12.15

          下書きはしていたけど、時間経ってぜんぶしっくりこなくて消しちゃった。やっぱ少しでも思い立った時に書いてパッとあげておいたほうがいい。 ● 前までは何かをジワジワ好きになるというより、短期間でグワーーーーーッとハマったもののほうが長く好きでいられた。十代の頃から今も変わらずに好きなものは、もれなく取っ掛かりから勢良く好きになったもの。 ここ最近は、パッと興味を持って、見たり聴いたり触れてみたものに対して急に冷めることが多くなった。好きなものがぜんぜん増えない。この2、3年

          23.11.25

          かなりのプレッシャーを感じていた仕事が延期になってしまい、急になんでもない2連休ができた。 新しい仕事にまだ慣れず、毎日緊張感があるせいで、休日になると「しっかり休まなきゃいけない!」みたいな意識になる。パソコンはなるべくつけない、仕事のことを考えない、緊張感を捨てる、平日はやる気にならないことをやってみる、なるべく寝過ぎない。この辺りを注意するようになったけど、なんだかやっぱり毎日緊張している感じがあってしんどい。早く慣れたい。 ● 友達が、最近観た映画を「すごくつま

          23.11.12

          つめつめで更新していたところ、やっと3週間あけられた。感情が少しのんびりになった気がする。 のんびりになると、忙しなかった時には視界に無かったものが入ってくるようになって、また余計なことを考えるようにもなってしまう。余計と言いつつ捨てられない気持ちは、いつか整理しないといけない。 この数年間の残骸みたいなものが何日経っても片付けられずにいて、少し放っておくと腐っている。気づいた時に「大丈夫、きっとそんなことない」「大丈夫、大丈夫」と、花瓶の水を変えるみたいに小まめに気にし

          23.10.23

          2,000字くらい書きためていたメモをnoteにコピペして整えていこうと思ったのに、途中でメールが気になって他のもんコピーしたせいで全部消えた。きも。全てのやる気をなくしたので、この更新フィーバーは終わりかもしれません。あーーーきもすぎる。なんかツールとか入れときゃよかった。ブチギレそう。寝たい。「仕事のメモじゃなくて良かった」と思おうとしたけど、そこらへんに関してはマメなのでそんなヘマはたぶんしない。でも楽しかったことを書いていたので、頑張って思い出して書き直します。それっ