見出し画像

スモールステッパー

スモールステッパー

テーブルの上 大好きなおかし
ちいさな この子には 届かない

スモールステッパー

必死に背伸びして 手を伸ばす
そのうち泣いて 助けを求めるだろう

スモールステッパー

どこからか 椅子を引っ張ってきて
必死に登った そのあと

弾ける笑顔 これは参った

スモールステッパー

あなたの力は 計り知れないな


*********************


こんにちは。
みちくさ屋 カウンセラーのあいあいです。

この記事に辿り着いていただき、ありがとうございます

皆さんの、スキ・フォローとても嬉しいです
コメントもありがとうございます!
励みになります😄

みちくさ屋では、ありたい自分であるための
学び・学び直しなどを中心に
学習支援カウンセリングを行っています

どんな事をしているかはこちらの記事をご覧ください↓

 本日は私の強み【スモールステッパー】の話をしようと思っています。スモールステッパーって言葉、あるのかな?もしも存在していたら一緒の意味で使っているかわかりません。
 丁寧に話をしてみようと思います。

*********************


 皆さん【スモールステップ】という言葉を聞いたことはありますか。とても使われる頻度が高くなってきているので、知っているよという方が多いかと思います。特に教育を受けている途中の方や、教育に関わってる方は意識することが多いかなと思います。

最初から高い目標を掲げるのではなく、目標を細分化し、小さな目標達成する体験を積み重ねながら、最終目標に近づいていくこと。

デジタル大辞泉(小学館)

 このスモールステップを、学習に使うだけではなく、様々なことに応用し、活用することができる人のことを【スモールステッパー】と、私は個人的に呼んでいます。そして、私自身もまた、いろいろなところでスモールステップを使っているので、自分の強みであるなと感じています。

 例えばやりたいことが見つかったとします。
 『野球選手になりたいな』
 しかし、思って急に野球選手になることができる人はいません。その目標に至るには、高い高い山の上にあるゴールにたどり着く必要があります。
 
 その場でジャンプして、届かなければ『無理だ』と思って諦める。   
 そんな人が目の前にいたら、なんと声をかけますか?


スモールステッパーになると良いこと

①すぐに行動するようになる
 まず、ゴールに至るまでに今の自分にできることから探してやってみることから始まります。今できないことをいくら考えても、できないものはできません。

 【できることが何かを考える…野球選手の例】
・ランニングを始める
・保護者に理解を得るため話をする
・テレビの野球中継を見る

など、今できることが何かを考えることです。
そして、すぐに行動に移します。

②周りと比べることをしない
 自分だけの目標に向かうステップがあることを知っているので、他人と比べることがあまりありません。ステップの細かさ、踏んでいくステップの違い、自分にあう段階が自分でわかります。他の人と違うことをしていても、あまり気にならなくなります。
 それは、向かっていくゴールが一緒だという共通の目的地を持っているからです。ゴールでつながっているから、課程がそれぞれ違っていても、あまり周りを気にすることがなくなってきます。

③軌道修正が簡単
 途中で踏んでいるステップが違うと気付いても、踏んでいるステップ自体は小さいものなので、軌道修正が簡単にできます。
 たとえば、野球チームに入ることを最初の段階で行う方もいますが、すぐにできるかというと、意外とチームを探したり道具を揃えたり…時間がかかります。また、チームに所属してみると(このチームは合わない)という思いが(野球が嫌だ)という気持ちに脳が勝手に変換することもあります。
 しかし、ランニングから始めてみると、運動が合わなければそこで軌道修正は終わりますし、テレビ中継を見ることでルールを理解し、憧れの選手ができると自分の目指したいプレースタイルなども付属してついてくることがあります。そうすると、チームを選んだり道具を選んだりする時の大切な視点にもつながってきます。


スモールステッパーになるためには

 スモールステッパーになるためにやることはただ一つ

【今、自分がどうありたいかを考えること】

 どうありたいのかを考えることで、今自分にできることややりたいことが自然と見つかっていきます。自然に見つかるまで、待っていてもいいと思うほどに大切なことです。
 今の自分がどうありたいか考えて、その自分であるよう努力すること。
 それを始めると、いつのまにか、スモールステップを踏んで行くことができますよ。

Dilly-Dallyみちくさ屋では、学習支援アドバイスを行っています。悩みや困難を抱えている人は、公式LINEよりご相談承っています。
 今回の記事で興味が湧いた!という方へ。1時間の無料カウンセリングを行っております。(予約制)ほんの少しの勇気を出して、自分らしいあなたへの一歩を踏み出してみてください。

【ありたい自分であるために】
公式ラインでは登録者限定無料プレゼント配布中✨
登録はこちらから↓
https://lin.ee/SAGJjng


心・体・学びのカウンセラー
小学校教諭11年(1〜6年生・特別支援学級経験済み。)

その後、私自身と家族の鬱を経験し 個人事業主として起業することを決意。心・体・学の3方向からアプローチすることで ありのままの自分を取り戻せることを実感。

初回無料相談1時間+LINE一週間相談無料✨
(その他のプランもあります)

子どもの心を大切にし、心がイキイキするための学習方法を一緒にセルフメイドしていく学習支援アドバイスをしています

****

Stand.fmにて、毎日音声配信をしています

◎学習支援
◎心理学
◎体を整える
◎日常の感じたこと・・・

などを配信しております



皆さんの毎日が
「自分らしくあれる」ようちょっとしたエッセンスを
話しています

ぜひ一度聞きにいらしてみてください🌱

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
あなたの日々が、あなたらしく輝きますように。

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?