~成長記録㊸~親子療育

月初めの親子療育です。
1番で療育の教室につき出席表に自分で選んだシールを自分で剥がし貼りました。
そして、荷物をロッカーに入れ、靴下を脱いで

[自由時間]
プレイルームへ。
先生たちと挨拶をして
積み木で電車作りを始めました。
長いの短いのと色んな電車を作っていると他のお友達も気になり電車に触りると息子のイヤイヤが始まりました。
先生たちがすべり台を勧めてくれてことはおさまりました。
色んな遊びをしてお片付けもしっかりやりました。

[体操]
わおの音楽がかかり始めると最初は抱っこをせがみましたがみんなが踊ってるところを見るとしっかり踊っていました。

[朝会]
名前を呼ばれ返事をして先生が活動の予定の確認をしている時に電車の汽笛がなったぁ……
息子は集中力が切れて私の方を向いて[電車、電車]と終わるで言っていました。

[親子体操]
最初は息子が大好きなロックマイソールをやりました。今日は全部できるかなぁと心配しながら次はゆりかご、バナナのみ、うさぎなどなんと全部出来ました!
凄い!

[お散歩]
近くの団地の一角の公園にみんなで遊びに行きました。行きはダダをこねましたがなんとか歩いて到着!
滑り台があったので息子は先生と挑戦!この滑り台、滑り台の階段が雲梯みたいになっていましたが怖いもの知らずの息子は登りはじめて滑り台と雲梯の間が少し広くて息子は下を見てしまったら泣いてしまいました。
ですが、上にいた先生が引き上げてくれて滑り台を滑るとニコニコになりました。
長いシーソーみたいなものもあって電車に見立ててみんなで楽しくあそびました!
帰りは途中まで歩きましたがズドンと座ってしまい動かなくなったので仕方なく抱っこで教室に戻りました。

[おやつ]
私の手作りおにぎり。
かなちゃんと相席で完食!
椅子もかたづけられたね。

[歯磨き]
いやいや言わずにしっかり磨いたので母はびっくりしまさした。

[読書の時間(食休み)]
息子は読書が苦手!本は持って来るけどすぐ「おしまい」と閉じてしまいます。
ですが、少しでもと言うことで3ページ読めました!

「知育遊び」
紐通し、パズル、なんかがあっていろいろやって見ました。
以外と出来てびっくり!

[帰りの会]
ミニシアターは真剣に見れ、帰りの会も最後まで出来ました。

成長してるね!

#2歳児
#親子療育

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?