~成長記録㉖~遊びの教室③

先日、月3回行われる親子療育(遊びの教室)へ参加してきました。
いつも1番に行って外で電車をみて中に入り階段を登り3階まで行っいる。

最近では自分の靴箱、蝶々のシールがはってある「蝶々のところいれてきて」の声がけで靴を靴箱に入れられるようになった。

静かにとは言わないが本を読んだり、お話をしたりして教室が空くまで待てるようにもなったし、出席簿にシールをうまく貼れるようにもなった。

自由遊びの時間。
息子は先週やったことを覚えていて早速積み木で電車を作っていた。
その電車を平均台を車庫に見立て「終点」させた。

お友達とも遊べるようになった。友達が積み木を取ってしまっても奇声を発して怒らなくなった。

体操の時間
みんなで合わせることが苦手な息子もできる箇所が増えてきた。
出来ないところは抱っこをせがむがそこは保育士さんと協力して一緒やることを心がけている。

朝会
まずは蝶々のシールがついてる椅子を探す。上手になった。
全員が席につくと先生が名前を呼ぶ。
最近は「はーい」と手を上げて返事ができるようになった。
その日にやることを写真で確認する。そして手遊びをする。最近は歌だけ歌うようになった。
息子曰くみんなとやるのは恥ずかしらしいし。

親子体操
なんと、ほとんど全部できた!
ロックマイソール
アリさんごっつんこ
バナナのみ
うさぎが跳ねた
きんぎょ
いつも嫌でいゃで走り回るのに、全然嫌がらなかった。

お茶をのんで準備をして

散歩
最近、息子は手をしっかり繋ぐがやたら両手に大人とつないでぶら下がりたがる。
この日も私と繋ぐだけじゃ満足せず手が空いてる先生を見つけちゃっかり手を繋いでいた。
その手を離すことなく公園に着いた。これも成長。
公園について、滑り台をすべり、電車をみて帰ってきた。
帰りもしっかり手を繋げた。

おやつ

手を洗いおやつの時間。
向かいにお友達が座る。
みんな揃っていただきます。
息子は1番に食べ終わり片付けをした。

歯磨きがいやと走り回る息子を先生が止めてくれ歯磨きをした。

みんなが終わるまで本を読むのが決まり。
息子は長い時間本を読むのが苦手。
好きな本をさがしてくるんだけどすぐ「おしまい」と閉じてしまう。
そして、先生を見つけ猛ダッシュして先生に構われにいく。

身体測定
この日は身体測定の時間。
3回目の身体測定。
機械になれているのでするなり測ることができた。
が、着替えがなかなかできず、走り回ってたので先生が手伝ってくれた。

保育士さんっ凄いと感動した。

帰りの会
本をひとつ読んでくれる。
しっかり静かに聞けるようになった。
名札と連絡帳の交換で名前を呼ばれたら先生に名札と連絡帳を交換してもらうのだがそれも上手くできるようになった。

今回の遊びの教室は褒めることばかりだった。

#成長記録
#2歳
#2歳児
#育児日記
#親子療育
#遊びの教室

この記事が参加している募集

育児日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?