ワーママai

会社員、育休後アドバイザー ワーママが充実した両立生活を送る発信を目指しています!! …

ワーママai

会社員、育休後アドバイザー ワーママが充実した両立生活を送る発信を目指しています!! アメブロ→ https://ameblo.jp/tia503 インスタ→ https://www.instagram.com/workingmother.ai/

マガジン

  • Leeway Work

    書くことで余裕(leeway)を作る 「Leeway Work」シリーズ

最近の記事

  • 固定された記事

【有料記事一覧】

ご覧いただきありがとうございます。 会社員ワーママ、育休後アドバイザーのワーママaiです。 このブログでは、ワーママの日常、 そして、leeway(余裕)に繋がる情報発信をしています。 育児と仕事の両立に悩んだ経験を持つ私。 詳しくは下記の連載記事をご覧ください。 困難な状況を解決するために、書籍等で仕事術、心理学などの本の知識を実践してきました。 また、育休後アドバイザーの資格取得し育児と仕事の両立を8年経験。 現在も時短勤務ワーママとして奮闘中。 実践してきた書籍の内

    • 子どもの出席停止期間に役立ったもの

      会社員ワーママ、育休後アドバイザーのワーママaiです。 このブログでは、ワーママの日常、 そして、leeway(余裕)に繋がる情報発信をしています。 先日、子どもが感染症にかかったのでしばらく出席停止。 親が在宅勤務で対応して乗り切りました。 日中は仕事なので、子どもの過ごし方に悩みます。 子どもは病み上がりなので、ほぼ自由時間。 5日間と長かったのですが 子どもは主に、 宿題、読書、チャレンジタッチ(進研ゼミ小学講座)をして過ごしていました。 特に、チャレンジタッチが大

      • 【Leeway Work】書く習慣が減って嬉しい理由

        会社員ワーママ、育休後アドバイザーのワーママaiです。 このブログでは、ワーママの日常、 そして、leeway(余裕)に繋がる情報発信をしています。 今回は書くことで余裕(leeway)を作る 「Leeway Work」についてです。 *過去の記事はマガジン「Leeway Work」をご覧ください。 朝、思考や頭の中のことをノートに書く「モーニングページ」 実は、ここ最近は書かない日もあります。 正確にいうと「書くのを忘れていた」のです。 日中にふと「今日、書いてなかった

        • 伏線回収記事です

          会社員ワーママ、育休後アドバイザーのワーママaiです。 このブログでは、ワーママの日常、 そして、leeway(余裕)に繋がる情報発信をしています。 先日、こんな記事を書いたのに 子どもが発熱し1週間お休みになりました・・・。 感染症にかかり、出席停止。 熱は1日で下がったのですが・・・。 どうやら、学校でも感染症が流行っているようです。 あの記事を書いた時には まさか、熱がでて休むとは思ってもいなかったのです。 こんな記事を書くことになるとは・・・。 あの記事は伏線だ

        • 固定された記事

        【有料記事一覧】

        マガジン

        • Leeway Work
          27本

        記事

          送迎はたいてい雨!?

          会社員ワーママ、育休後アドバイザーのワーママaiです。 このブログでは、ワーママの日常、 そして、leeway(余裕)に繋がる情報発信をしています。 子どもの習い事の日、送り迎えをしているのですが かなりの確率で雨。 自転車に乗って送迎。(付き添いです) 雨の中の自転車は、大変さも2倍ですね・・・。 その習い事の送迎の時間に 雨が降る確率が多いのです。 さっきまで降っていなかったのに 送迎の時間帯に雨が降り出した時は、 もう笑ってしまいました・・・。 そういう理由もあっ

          送迎はたいてい雨!?

          子どもが1年間体調不良で休まなかった理由

          会社員ワーママ、育休後アドバイザーのワーママaiです。 このブログでは、ワーママの日常、 そして、leeway(余裕)に繋がる情報発信をしています。 「そういえば、お子さんの体調不良でほとんど休まないですよね〜」 と、同じくらいの小学生の子を持つ同僚(Aさん)に言われました。 小学生の子を持つ同僚Aさんは、熱を出すことが多いとのこと。 そういえば・・・ うちの子ども、4年生の時は本人の体調不良で1日も休まなかった!!! もう高学年ということもありますが ほとんど熱、出さな

          子どもが1年間体調不良で休まなかった理由

          【Leeway Work】大切な人に伝えたい書くメリット

          会社員ワーママ、育休後アドバイザーのワーママaiです。 このブログでは、ワーママの日常、 そして、leeway(余裕)に繋がる情報発信をしています。 今回は書くことで余裕(leeway)を作る 「Leeway Work」についてです。 *過去の記事はマガジン「Leeway Work」をご覧ください。 「委員会の仕事、忘れないようにするにはどうしたらいいかな〜」 小学校高学年になり委員会活動が始まった子どもに相談されました。 委員会の仕事で、決まった日時に決められた場所に行

          【Leeway Work】大切な人に伝えたい書くメリット

          GW明けに育休復帰が多い理由

          会社員ワーママ、育休後アドバイザーのワーママaiです。 このブログでは、ワーママの日常、 そして、leeway(余裕)に繋がる情報発信をしています。 部署内で育休復帰の方が複数人います。 職場では ゴールデンウィーク明けが最も育休復帰する方が多い月なのです。 4月からお子さんが保育園入園、 自身は5月のゴールデンウィーク明けに育休復帰するというパターンです。 4月は慣らし保育がありますし、 私の働く職場はゴールデンウィーク前は繁忙期。 復職される方の受け入れはちょっと難し

          GW明けに育休復帰が多い理由

          最高の休息ができたGW

          会社員ワーママ、育休後アドバイザーのワーママaiです。 このブログでは、ワーママの日常、 そして、leeway(余裕)に繋がる情報発信をしています。 GWいかがでしたか? 私は、最高の休息ができたGWになりました! 最高の休息ができた理由は 今年も夫と子どもだけで夫の実家に帰省したからです。 去年に続き、夫と子どもだけで帰省。 夫と子どもが帰省している間は 仕事も休みだし、育児もない!! 1年に一度の完全休息の日です。 日中は公園で読書。 あとは、映画をひたすら観てまし

          最高の休息ができたGW

          両立の敵は〇〇だった!?

          会社員ワーママ、育休後アドバイザーのワーママaiです。 このブログでは、ワーママの日常、 そして、leeway(余裕)に繋がる情報発信をしています。 今最近、仕事が忙しく私の帰宅が 学童に通う子どもよりも遅くなるとが多くなっています。 子どもは小学5年生。 鍵も持たせているし、短時間ならひとりでお留守番もできます。 最近は、私が帰宅すると、 マンションのエントランスやマンション前で待っている子どもの姿が!!! 時間にして10分〜20分ほどずっと立って待っているのです。

          両立の敵は〇〇だった!?

          この時期が一番忙しいかもれない

          会社員ワーママ、育休後アドバイザーのワーママaiです。 このブログでは、ワーママの日常、 そして、leeway(余裕)に繋がる情報発信をしています。 今週は忙しかった〜。 私の仕事は事務職。 業務内容は、伝票処理や受発注業務です。 月末や連休前は忙しい傾向にあります。 GW前である、4月下旬は月末&連休前という W条件が揃い、忙しさがピーク!! 時短勤務ですが、少し残業しながら対応しています。 繁忙期や突発的な業務を限られた勤務時間内に対応する。 こういう時にも 育児と仕

          この時期が一番忙しいかもれない

          4月の保護者会出席率は?

          会社員ワーママ、育休後アドバイザーのワーママaiです。 このブログでは、ワーママの日常、 そして、leeway(余裕)に繋がる情報発信をしています。 先日、小学校の保護者会がありました。 春休み前に渡される4月の日程表には 4月の保護者会の予定は先生の出張等の都合により変更になる場合があります。 という注意書きがありました。 昨年は、見事に保護者会日程が予定変更になったので期待薄〜く有給を入れておきました。 今回は、無事に予定通りの日程で保護者会開催されました。(ホッ)

          4月の保護者会出席率は?

          【Leeway Work】日記を3分で書く方法

          会社員ワーママ、育休後アドバイザーのワーママaiです。 このブログでは、ワーママの日常、 そして、leeway(余裕)に繋がる情報発信をしています。 今回は書くことで余裕(leeway)を作る 「Leeway Work」についてです。 *過去の記事はマガジン「Leeway Work」をご覧ください。 5年日記を始めて5年目。 すっかり習慣化して 夜のルーティンとなっています。 最近、忙しくて書く気力がない時もあるのですが、 それでも、5年日記を続けられているのは 書くの

          【Leeway Work】日記を3分で書く方法

          お久しぶりです

          会社員ワーママ、育休後アドバイザーのワーママaiです。 このブログでは、ワーママの日常、 そして、leeway(余裕)に繋がる情報発信をしています。 お久しぶりになってしまいました。 長年お読みいただいている方はわかるかもしれませんが、 ブログの更新が途絶える理由は、、。 そう、 仕事が忙しいから!! 残業は多くはないのですが・・・(とは言ってもゼロではない) 精神的疲労が酷くて、 帰宅後は、 夕食の準備、読書、子どもの勉強を見たり、子どもとおしゃべりして、就寝・・・

          お久しぶりです

          30年働いた会社の退職理由が切なかった

          会社員ワーママ、育休後アドバイザーのワーママaiです。 このブログでは、ワーママの日常、 そして、leeway(余裕)に繋がる情報発信をしています。 先日、3月末で退職される方がいたのであいさつにいきました。 その方、50代の男性。 この会社で30年働いたのですが、 急に退職することになったとのこと。 退職理由のひとつに 転勤を断ったというのがあったそう。 転勤を断ったのは家族の事情だと話していました。 詳しくは、聞けなかったのですが 家族の病気や介護のことだと思います。

          30年働いた会社の退職理由が切なかった

          42歳の友人を見て驚いた理由

          会社員ワーママ、育休後アドバイザーのワーママaiです。 このブログでは、ワーママの日常、 そして、leeway(余裕)に繋がる情報発信をしています。 久しぶりに会った同い年の友人。 お腹を見てびっくり。 お腹、大きい!!(失礼・・・笑) そう、 彼女、妊婦さんでもうすぐ出産。 しかも、私と同じ42歳。 以前、こんな記事を書いたのですが また、身近に実感した出来事となりました。 たびたび、アラフォーの芸能人の妊娠出産のニュースを目にしますし・・・。 40歳は後悔しないよ

          42歳の友人を見て驚いた理由