見出し画像

AIの定番資格「G検定とE資格」、誰か一緒に勉強しません?

どうも、REONです。

突然ですが、誰か一緒にG検定とE資格の勉強しません?

全国から募集ですが、できれば東京でたまに一緒に勉強したり、その後飲みに行ったりできる友達みたいな感じになれたらええなーと思ってます。

G検定、E資格とは

おそらく僕の記事を読んでいるということは何かしらAIに興味がある人やと思うから、G検定、E資格についてもご存知かと思いますが、一応それぞれ簡単にChatGPTに説明してもらったんでのっけときますね。

G検定(ジェネラリスト検定)とE資格(エキスパート検定)は、日本で提供されているAIに関する資格です。これらの資格は、AI技術の普及とともにその理解を深めるために設けられており、AIに興味がある方々にとって非常に価値のあるものです。

G検定(ジェネラリスト検定)

G検定は、AIの基本的な知識とその応用能力を認定するための資格です。この試験は、AI技術の基礎から、機械学習、ディープラーニング、自然言語処理、画像認識技術など、幅広い分野にわたる知識が問われます。また、AIの社会的な影響や倫理的な問題についても理解しているかが評価されるため、技術だけでなく、その社会的な側面についても学ぶことができます。G検定は特に、AIについて広く深い知識を身につけたいと考えている初学者やビジネスパーソンにお勧めです。

E資格(エキスパート検定)

E資格は、より高度なAI技術についての知識と応用能力を認定する資格で、AI技術の専門家を目指す人に向けています。この資格試験では、ディープラーニングの理論やアルゴリズム、さらにはそれらを実際に応用する技術が深く問われます。試験内容はプログラミング能力も含まれており、具体的な問題に対してどのようにしてAI技術を適用するかを実際にコーディングして解決する能力が求められるため、実務でAIを活用する上で非常に有効な資格です。

AIに興味がある方にとって、これらの資格は、AIの技術やその応用について体系的に学ぶ絶好の機会です。G検定はAIの「幅」を広げE資格はAIの「深さ」を深めることができるため、どちらも取得することでAIに関する総合的な理解を深めることができるでしょう。また、これらの資格を取得することは、業界での信頼性やキャリアアップにも大いに寄与します。興味のある方は、ぜひチャレンジしてみてください。

一応、公式サイトも。

G検定

E資格

なぜG検定とE資格を受けるのか?

最初に言っときますが、別に僕は資格厨ではないし、どちらかというと資格ってあんまり好きじゃありません。なんやろ、成果を出せない弱いやつの武器って感覚があって。

だから、スタンスとしては試験をハックして合格しようぜ!ではないです。


これらの試験を受ける目的としては、AIに関する理解を深めて各々がこれから行う事業や創作活動の質を高め、幅を広げることです。


応用するためには、当然基礎が理解できてないとダメですよね。

ただ、基礎と言っても、そもそもAIは様々な領域にまたがるし、量も膨大でどっから手を付けたらいいのかわからん、そして、何がわかってたらいいのか悪いのか基準がわからんじゃないですか。


もちろん独学で手当たり次第やってもいいんやけど。

今後、さらに幅広い範囲で、というか全てにAIが溶け込む未来を考えると、早いうちに体系的に学ぶ機会をもっておくのがいいなって


体系的に基礎を理解できていることは、これから数十年、もっというと死ぬまでプラスの影響を与え続けてくれるので、投資対効果は高い。


そして体系的に学ぶ手段として、G検定とE資格はわかりやすくてええかなと。

なぜかというと、日本のAI研究の第一人者である東大の松尾豊さんが理事長を務める日本ディープラーニング協会が実施している試験やから。

まあ、間違いはないんじゃない、という。


REONと一緒に勉強するメリット

僕と一緒に勉強するメリットは大きく3つあります。

偏差値30の夜間高校から大学在学中に公認会計士試験一発合格

僕は中高ほぼ行かず遊びまくってて、高2の終わりに夜間高校を中退。そのあと中1の勉強からやり直し、大検を取って大学進学。で会計士に現役一発合格して新卒でBig4の監査法人へ就職。という逆転劇を起こしています。

つまり、物事を理解したり学ぶことが得意です。

どうすれば効果的かつ効率的に学べるか、どのように思考すれば学んだことを応用できるか、など永遠に語れます。

皆さんの学習に少しはお役立ちできるかもしれません。


起業家として数億円の資金調達や上場企業への事業売却、数千人のコミュニティ運営

僕はこれまで起業家としてメタバースやweb3、AIなど様々な領域で事業立ち上げを行ってきました。

VCや上場企業から数億円の資金調達をして様々な事業をつくり、事業売却したり、立ち上げ3か月で3,000万円の売上をつくったり、5,000人以上のコミュニティの運営を行ってきました。

もちろん失敗も死ぬほど経験してます。なので、事業開発の解像度はめちゃくちゃ高いと思います。

AIを活用してどのように事業化するかという点でお役に立てるかもしれません。


お酒が大好き

そしてお酒が大好きです。ほどほどには強いです、多分。

お酒好きなあなたについていくことができるはずです。

はい、これは完全におまけです。


どんな感じで勉強するか

正直、全然決めてません。まだ仲間0人なんで。

一緒に相談しながら決めていきましょう。


まあざっくり、都内の人はたまに集まって一緒に勉強して飲みに行ったり、Discordでサーバーでもつくって質問や相談などをゆるーくしながらって感じですかね。


試験受けるタイミングもそれぞれ都合がいいときでいいかと。一緒に受けにいくのも楽しそうやけど。


XでDMください

というわけで、この記事読んで興味湧いた人はひとまず僕のXアカウントにDMください。

別に一緒にやると決めてなくても大丈夫です。

ただ、友達になりたいとかでもいいです。笑


  • AI好きでいろいろ触っていろんな実験してるけど、そろそろここらでしっかり基礎固めしたい!

  • なんかよく生成AIとか聞くけど、全くわかってなくて置いてかれるのが怖い!

  • AIマスターだから初学者の方たちに色々教えたい!

みんな大歓迎です!


REONへの質問・相談はこちら👇

REONの最新情報のお届けはこちら👇

Xのアカウントはこちら👇


この記事が参加している募集

新生活をたのしく

よかったらサポートおなしゃす!いただいたサポートは全てアーティストとしての活動に活かします!