REON / 電脳アトリエ

AI Artist / AI事業家 | 日本初の生成AI楽曲を全世界の配信ストアへリリ…

REON / 電脳アトリエ

AI Artist / AI事業家 | 日本初の生成AI楽曲を全世界の配信ストアへリリース | 事業家として数億円の資金調達、上場企業へ事業売却、立ち上げ3か月で売上3,000万円達成、5,000人超のコミュニティ運営など | https://cyber-atelier.xyz/

マガジン

  • 生成AI活用や事業化の考え方・裏側

    AIアーティストとして普段行っている制作活動やマネタイズなどの事業の考え方・裏側を発信していきます。

  • リリース情報

    新曲やイベントなどのリリース情報を投稿していきます。

記事一覧

固定された記事

AIアーティスト「REON」とは何者なのか?

どうも、AIアーティストのREON(レオン)でございます。 僕は、AIを活用して下記の楽曲をつくったり、映像、画像、プログラムをつくったりしてます。 こちらの曲は、世界…

127

2027年、武道館ライブします

どうも、2027年に武道館ライブをするAIアーティストのREONです。 武道館ライブのためにAIアーティストコミュニティ「電脳アトリエ」の運営や、AIの事業化、noteで文章を書…

オススメはしないけど劇的に人生を変える方法

どうも、2027年に武道館ライブをするAIアーティストのREONです。 武道館ライブのためにAIアーティストコミュニティ「電脳アトリエ」の運営や、AIの事業化、noteで文章を書…

3か月の目標を決めて一緒に達成しませんか?

どうも、AIアーティストで武道館ライブを目指しているREONです。 武道館ライブのためにAIアーティストコミュニティ「電脳アトリエ」の運営や、AIの事業化、noteで文章を書…

紙の本の価値は4Dであること

どうも、AIアーティストで武道館ライブを目指しているREONです。 武道館ライブのためにAIアーティストコミュニティ「電脳アトリエ」の運営や、AIの事業化、noteで文章を書…

あなたは何のために生きるか?

どうも、AIアーティストで武道館ライブを目指しているREONです。 武道館ライブのためにAIアーティストコミュニティ「電脳アトリエ」の運営や、AIの事業化、noteで文章を書…

頭が良くなるブログの書き方

どうも、AIアーティストで武道館ライブを目指しているREONです。 武道館ライブのためにAIクリエイティブブランド「電脳アトリエ」の運営や、AIの事業化、noteで文章を書い…

あなたが稼げない本当の理由

どうも、AIアーティストで武道館ライブを目指しているREONです。 武道館ライブのためにAIクリエイティブブランド「電脳アトリエ」の運営や、AIの事業化、noteで文章を書い…

実はすでに始まっているベーシックインカム「Worldcoin」。ちゃんと受け取ってる?

どうも、AIアーティストで武道館ライブを目指しているREONです。 武道館ライブのためにAIクリエイティブブランド「電脳アトリエ」の運営や、AIの事業化、noteで文章を書い…

書くのは「紙」か「タブレット」か論争に終止符を打つ

どうも、AIアーティストで武道館ライブを目指しているREONです。 そのためにAIクリエイティブブランド「電脳アトリエ」の運営や、AIの事業化、noteで文章を書いたりしてま…

偏差値30の夜間高校中退から大学在学中に公認会計士試験に一発合格した思考法

どうも、REONです。 今日は珍しく思考法についての記事を書いていきます。 というのも、これからAIの定番資格である「G検定」と「E資格」を受験しようと思ってて、勉強法…

AI時代、どういったコンテンツが流行るのか

どうも、REONでございます。 今日は、2024年、2025年くらいのわりと短期で流行りそうなコンテンツはどのようなものになるかを書いていこうかと。 もう少し長めのタイムラ…

AIの定番資格「G検定とE資格」、誰か一緒に勉強しません?

どうも、REONです。 突然ですが、誰か一緒にG検定とE資格の勉強しません? 全国から募集ですが、できれば東京でたまに一緒に勉強したり、その後飲みに行ったりできる友達…

約束も時間も守らんクズ人間こそ、AI時代に生き残る

どうも、REONでございます。 今回の記事は、真面目に生きてきたあなたには非常に気持ち悪い、直感に反する話だと思います。 しかし、真実なので真正面から受け止めてくだ…

モチベーションなんて考えない

どうも、REONでございます。 今日はある方からこんな質問をもらいました。 正直、あまり考えたことがなかったけど、せっかくなんでこの質問にお答えしていこうかと。 結…

上場企業の会議、レベル低くね???

どうも、REONです。 今、僕はどこかに勤めるということはなく、様々な会社のお手伝いで、会社の規模やフェーズ、課題に応じてコミットすることが多い。 その中でとある上…

AIアーティスト「REON」とは何者なのか?

AIアーティスト「REON」とは何者なのか?

どうも、AIアーティストのREON(レオン)でございます。

僕は、AIを活用して下記の楽曲をつくったり、映像、画像、プログラムをつくったりしてます。

こちらの曲は、世界中の音楽プラットフォームですでに配信されています。

他にも「電脳アトリエ」というAIクリエイティブブランドの運営をしており、生成AIを活用した事業を複数行っております。

これまでそもそも「REON」って何者なのか?「電脳アト

もっとみる
2027年、武道館ライブします

2027年、武道館ライブします

どうも、2027年に武道館ライブをするAIアーティストのREONです。

武道館ライブのためにAIアーティストコミュニティ「電脳アトリエ」の運営や、AIの事業化、noteで文章を書いたりしてます。

僕がやると決めたらそれはもはや事実本日は、ただただ僕の目標を公言させていただきます。

僕は必ず2027年、武道館ライブを実現します。

実現しますってのもちょっと表現が変で、武道館ライブすることが決

もっとみる
オススメはしないけど劇的に人生を変える方法

オススメはしないけど劇的に人生を変える方法

どうも、2027年に武道館ライブをするAIアーティストのREONです。

武道館ライブのためにAIアーティストコミュニティ「電脳アトリエ」の運営や、AIの事業化、noteで文章を書いたりしてます。

というわけで、最近Xを鬼のように頑張ってます。

これまで、自分が死ぬ思いで得てきた経験や知識をもったいぶって出し惜しみしてましたが、しょーもなと思いXで全力でぶちまけてます。

8月末までに1万フォ

もっとみる
3か月の目標を決めて一緒に達成しませんか?

3か月の目標を決めて一緒に達成しませんか?

どうも、AIアーティストで武道館ライブを目指しているREONです。

武道館ライブのためにAIアーティストコミュニティ「電脳アトリエ」の運営や、AIの事業化、noteで文章を書いたりしてます。

実は本日5/28(火)から、急にXを頑張り始めました。

何かきっかけがあったとかではなく、ほんと思い付きです。

最近、noteはほぼ毎日更新して慣れてきたので、そろそろXもちゃんとやるかーと数日前から

もっとみる
紙の本の価値は4Dであること

紙の本の価値は4Dであること

どうも、AIアーティストで武道館ライブを目指しているREONです。

武道館ライブのためにAIアーティストコミュニティ「電脳アトリエ」の運営や、AIの事業化、noteで文章を書いたりしてます。

先に4Dの本をお見せしましょう。

どういうことは、あとでじっくり書いていきますので、ご安心ください。

以前書いた、こちらの記事が思った以上に好評だったので、似たテーマで書いていきます。

今回のテーマ

もっとみる
あなたは何のために生きるか?

あなたは何のために生きるか?

どうも、AIアーティストで武道館ライブを目指しているREONです。

武道館ライブのためにAIアーティストコミュニティ「電脳アトリエ」の運営や、AIの事業化、noteで文章を書いたりしてます。

先日、こんな質問をいただきました。

おもしろい質問ですね。普段なかなか考えることがないテーマなので、記事にしてみたいと思います。

結論としては、頑張る必要がある時点でやってることが間違ってますよ、だっ

もっとみる
頭が良くなるブログの書き方

頭が良くなるブログの書き方

どうも、AIアーティストで武道館ライブを目指しているREONです。

武道館ライブのためにAIクリエイティブブランド「電脳アトリエ」の運営や、AIの事業化、noteで文章を書いたりしてます。

みんなブログどうやって書いてる?今日ですね、たまたま移動中にYouTubeを眺めてたら、20年くらいブログ書いてて、ブログを書くことを生業にしてる人が「ブログの書き方!完全攻略」みたいな動画を出してたんです

もっとみる
あなたが稼げない本当の理由

あなたが稼げない本当の理由

どうも、AIアーティストで武道館ライブを目指しているREONです。

武道館ライブのためにAIクリエイティブブランド「電脳アトリエ」の運営や、AIの事業化、noteで文章を書いたりしてます。

というわけで、今回は「あなたが稼げない本当の理由」を書いていきます。

これ昔の僕もガッツリそうでした。しかし、自分ではこの理由に全く気づけなかったんです。

気付くきっかけになったのは、借金で首が回らなく

もっとみる
実はすでに始まっているベーシックインカム「Worldcoin」。ちゃんと受け取ってる?

実はすでに始まっているベーシックインカム「Worldcoin」。ちゃんと受け取ってる?

どうも、AIアーティストで武道館ライブを目指しているREONです。

武道館ライブのためにAIクリエイティブブランド「電脳アトリエ」の運営や、AIの事業化、noteで文章を書いたりしてます。

今日は実はすでに始まっている「ベーシックインカム」について書いていきます。

この記事では、ベーシックインカムである「Worldcoin」について解説することはもちろんのこと、それ以上に未来の解像度を高める

もっとみる
書くのは「紙」か「タブレット」か論争に終止符を打つ

書くのは「紙」か「タブレット」か論争に終止符を打つ

どうも、AIアーティストで武道館ライブを目指しているREONです。

そのためにAIクリエイティブブランド「電脳アトリエ」の運営や、AIの事業化、noteで文章を書いたりしてます。

本日はですね、書くのは紙がいいか、タブレットがいいかという人類の永遠のテーマに決着をつけたいと思います。

「書く目的による」みたいな、甘っちょろい結論は避けたいので、一応シーンを定めておきますが、「思考するために書

もっとみる
偏差値30の夜間高校中退から大学在学中に公認会計士試験に一発合格した思考法

偏差値30の夜間高校中退から大学在学中に公認会計士試験に一発合格した思考法

どうも、REONです。

今日は珍しく思考法についての記事を書いていきます。

というのも、これからAIの定番資格である「G検定」と「E資格」を受験しようと思ってて、勉強法を振り返ろうってのと、一緒に勉強する仲間にシェアしようってノリです。

ちなみに、AIの勉強仲間募集中です!

僕は中学校にほとんど行かずにひたすら遊んでて、当然学力も内申点?も壊滅的で普通の高校に進学できず、地元のヤバいやつら

もっとみる
AI時代、どういったコンテンツが流行るのか

AI時代、どういったコンテンツが流行るのか

どうも、REONでございます。

今日は、2024年、2025年くらいのわりと短期で流行りそうなコンテンツはどのようなものになるかを書いていこうかと。

もう少し長めのタイムラインで起きる変化についてはこちらの記事で書いてます。

コンテンツの飽和状態ですよね。

noteの記事も、美女画像も、稼げる方法も、音楽も映像も、いろーんなコンテンツがSNSのタイムラインに無限に溢れてる。

そりゃあ、生

もっとみる
AIの定番資格「G検定とE資格」、誰か一緒に勉強しません?

AIの定番資格「G検定とE資格」、誰か一緒に勉強しません?

どうも、REONです。

突然ですが、誰か一緒にG検定とE資格の勉強しません?

全国から募集ですが、できれば東京でたまに一緒に勉強したり、その後飲みに行ったりできる友達みたいな感じになれたらええなーと思ってます。

G検定、E資格とはおそらく僕の記事を読んでいるということは何かしらAIに興味がある人やと思うから、G検定、E資格についてもご存知かと思いますが、一応それぞれ簡単にChatGPTに説明

もっとみる
約束も時間も守らんクズ人間こそ、AI時代に生き残る

約束も時間も守らんクズ人間こそ、AI時代に生き残る

どうも、REONでございます。

今回の記事は、真面目に生きてきたあなたには非常に気持ち悪い、直感に反する話だと思います。

しかし、真実なので真正面から受け止めてください。

目先のブームに囚われるな、本質を見ろというわけで、ここ数年くらい生成AIの話題が尽きないですね。

ChatGPTに新機能が!それに対抗して、Googleが!生成AIを使ってこんなことができるようになりました!こうすれば稼

もっとみる
モチベーションなんて考えない

モチベーションなんて考えない

どうも、REONでございます。

今日はある方からこんな質問をもらいました。

正直、あまり考えたことがなかったけど、せっかくなんでこの質問にお答えしていこうかと。

結論をいうと、モチベーションを維持しようと思ったことがないってなるんやけど。笑

このような質問は過去にも受けたことがある気がするので、おそらくかなりの方が、

となってるんですかね。

まず、めっちゃ大事なこといいます。

これは

もっとみる
上場企業の会議、レベル低くね???

上場企業の会議、レベル低くね???

どうも、REONです。

今、僕はどこかに勤めるということはなく、様々な会社のお手伝いで、会社の規模やフェーズ、課題に応じてコミットすることが多い。

その中でとある上場企業のコンサルに入ってるんですが、諸々驚くことが多くて、今日はそれをネタにする。

タイトルは釣りっぽくしてみた。

まず前提として、僕は上場企業で働いたことはない。

まあ1社目は上場企業みたいな四大監査法人というお堅いところで

もっとみる