広末 愛

島生まれ、島育ちのアラサー主婦│0歳児の育児中│二十歳、広汎性発達障害と診断される│二…

広末 愛

島生まれ、島育ちのアラサー主婦│0歳児の育児中│二十歳、広汎性発達障害と診断される│二次障害として統合失調症も発病→回復│島暮らし、恋愛、結婚、育児、精神病、PMS・PMDDなど幅広いテーマで執筆していきます✒

最近の記事

【PMS PMDD】素直になれない、可愛くない私が現れる

PMDDの症状が出る1週間、 私は私を嫌いになる。 なにかとすぐにイラついて 棘のある言葉ばかり吐いて 全然素直になれなくて 思えば中学の時から、妙に友達に対してもきつく当たってしまう時期が周期的にあった。 まさか、PMDDという病気だっただなんて。 この病気に翻弄されて、今までどれだけのものを失っただろう。 PMDDなんてまだまだ認知度も低くて、病院によっては婦人科の先生さえも取り合ってくれなかったりして。 「 それなら一体、私は何に翻弄されているの」

    • 【精神科】〇〇を見るだけでわかる!良い主治医を見分ける方法

      ✔診察時間が短い ✔先生が冷たい気がする ✔ふとした言葉に傷つくことがある ✔なんとなく今の病院に通っている 一つでも当てはまる方は、ぜひ今回の記事をチェックしてみてください! みなさんこんにちは、愛です。 私は『統合失調症』と『広汎性発達障害』を抱えています。 転院経験は7年で5回、現在通っているクリニックには2年通い続けています。 初診から現在の病院にたどり着くまでに6つの病院やクリニックを転々としました。 結構多い方ではないでしょうか? 今回はそんな

      • 【発達障害ママ奮闘記】習い事とママ友

        赤ちゃんの習い事は、母親の参加が必須だ。 スイミングに、英会話、リトミックも、母親が主体的に行動しなければならない。 当たり前といえば当たり前なのだけれど、コミュニケーションが苦手な私にはハードルが高すぎる。 夫と妻、親と子、医師と患者…といったように、関係性がはっきりしている人間関係なら大丈夫。 だが『ママ友』という、曖昧な関係は無理難題だ。 習い事を始めたら、きっとママ同士の交流が始まる。おそらく、そちらを目当てに参加するママもいるのだろう。 そんなママ友付き

        • 【島の味に舌鼓】豪快!贅沢な島飯3選 漬け丼・いももち・たたきめかぶ

          島に住んでいるときに食べていたご飯、略して島飯の紹介をします。 鯛の漬け丼 元々海士だった祖父は、色んな魚の刺し身やサザエなんかをよく食べさせていくれていた。そんな祖父の魚料理の中でも私が一番好きだったのが「鯛の漬け丼」である。 作り方は至ってシンプル。 鮮度のいい鯛を刺し身より少し太めに捌き、醤油、みりんに漬ける。もちろん胡麻も忘れずに。 半日〜一日漬けたらほかほかのご飯の上に載せて、お湯または緑茶をかける。 簡単、鯛の漬け丼のできあがりである。 今でもスーパ

        【PMS PMDD】素直になれない、可愛くない私が現れる

        • 【精神科】〇〇を見るだけでわかる!良い主治医を見分ける方法

        • 【発達障害ママ奮闘記】習い事とママ友

        • 【島の味に舌鼓】豪快!贅沢な島飯3選 漬け丼・いももち・たたきめかぶ

          自己紹介

          はじめまして、広末 愛(ひろすえ あい)です。 この度は、自己紹介ページをご覧いただきありがとうございます!興味を持っていただいたこと、大変嬉しく思います。 ■プロフィール ・島生まれ、島育ち ・アラサー主婦 ・0歳児の育児中 ・全国を転々としてきました  (長崎→高知→兵庫→東京) ・性格: 繊細 且 大胆 ・文章を書く、絵を描くことが好きです 私には、広汎性発達障害(PDD)という特性があり、対人関係やコミュニケーションを苦手とします。実生活において

          自己紹介