見出し画像

撮影ゼロ・録音ゼロで動画コンテンツを量産!AIアバターの可能性とは 講師:AIリスキル株式会社 代表取締役 しんやん氏 #32

【AI未来創造塾】とは?

 AIがもたらす未来は、もはや誰にも予想できません。
少なからず私たちの生活や仕事、社会全体に影響を与えることが考えられます。
人間とAIが共存することで、より効率的で便利な社会が実現する一方で、AIによって失われるものや、人間の役割が変化することによる課題も生じることが予想されます。
【AI未来創造塾】では、専門家の方や既にAIを活用されている方をお招きし、活用事例を知ることでAIとの明るい未来をどう切り拓いていくか参加してくださった皆さんで学ぶ会です。

◆内容

・AIを実際に活用している方、AIに知見のある方をお呼びしてのセミナー
・原則水曜21:00~22:00開催予定(参加無料)
・カジュアルにAI活用事例やAIの未来について語る会です。
 (夜も遅いのでドリンク片手にといった感じで参加ください)
・後々はオフラインのセミナーや規模を大きくした会を開催していく
「AI未来検討会」Peatixはこちら↓(ぜひフォローください)
https://thefutureof-ai.peatix.com/

ころすけ

◆運営メンバー(プロモーター)

ころすけ
メディア関係の企業に勤める会社員。文系出身。
2023年はAI学ぶ。
【Twitter】https://twitter.com/korosuke_tv

ウエツ

ウエツ
No.3代行(経営者のスキマ時間づくりをお手伝い)を事業として行う。
現在は8社掛け持ちパラレルワーク。
※「No.3代行」詳しくはこちら
【Twitter】https://twitter.com/threetno3


しんやんさん

#32 スピーカー :しんやんさん

AIリスキル株式会社 代表取締役
AIアバター制作サービスほか対企業向けのAI導入支援などのサービス展開
日本No.1のAIデータベース「AIツールギャラリー」開発・運営
今すぐ真似したくなるAIツール&ChatGPT活用術を発信しています
【X(旧Twitter)】https://twitter.com/AI_RESKILL
【AIツールギャラリー】https://ai-gallery.jp/
【YouTube】https://www.youtube.com/@aigalleryjp

◆HeyGen活用した動画編集講座

◆これまでとAIを使った動画編集の違いとは?

これまでの動画制作
1企画&台本作成:動画プランを具体化し、演者が話すための台本を用意します。
2撮影準備:着替え、ヘアセット、カメラと撮影する心の準備を行います。
3撮影:台本を使ってカメラの前で話します。
4カット:無音シーンや噛んだ箇所、やり直した箇所などをカットします。
5編集:素材やBGMを入れるなど、視聴者が見たくなる工夫をします。

HeyGenを使った動画制作
1企画&台本作成:動画プランを具体化し、演者が話すための台本を用意します。
2撮影準備:着替え、ヘアセット、カメラと撮影する心の準備を行います。
3撮影:台本を使ってカメラの前で話します。
4カット:無音シーンや噛んだ箇所、やり直した箇所などをカットします。

5編集:素材やBGMを入れるなど、視聴者が見たくなる工夫をします。

HeyGen &AIツールを使った動画制作
1企画&台本作成:動画プランを具体化し、演者が話すための台本を用意します。Chat GPT
2撮影準備:着替え、ヘアセット、カメラと撮影する心の準備を行います。Hey Gen
3撮影:台本を使ってカメラの前で話します。Hey Gen
4カット:無音シーンや噛んだ箇所、やり直した箇所などをカットします。Hey Gen
5編集:素材やBGMを入れるなど、視聴者が見たくなる工夫をします。Canva
+字幕作成はVrewを活用し自動生成。

◆AIアバターを生成できる「HeyGen」とは?

HeyGen=AIアバターを使った動画が生成できるAIツールでプランとしては以下のものがあります。
・フォトアバター
・インスタントアバター
・スタジオアバター
スタジオアバターというのは、一番高いプランで問い合わせてみると年間45万円ほどかかるみたいです笑

HeyGenの評判として、
・利用人口は500万人/月
・2023年9月は700万人/月
・一番使っているのはアメリカ

HeyGenの主な機能
・AIアバターの生成
・テキスト→ビデオ
・音源→ビデオ
・40以上の多言語翻訳
・リアルタイムアバター
・豊富なテンプレート
・ビデオの共有
・BGMや編集機能
・1080pダウンロード
などがあります。

HeyGenの活用シーンとしては、
・動画コンテンツ全般
・採用イベント登壇
・eラーニング
・サービス・商品紹介
・AIチャットボット
・営業メール
などでも活用できます。

日本語で書いた台本をもとに多言語翻訳をして、AIに喋らせることでサービス紹介や営業メールなどを作成することができたりします。
日本で海外展開をしていこうと考えている会社さんや個人が情報発信で活用することができます。

HeyGenを利用する際のおすすめ
・写真からアバターを作成するのにはmp4ファイルを活用した方が質の高いものが作れるのでおすすめです。

◆今年力を入れて取り組むこととは?

大きく3つ準備しています。

1つは法人に向けての研修事業と一般の方に向けてのプラットフォームの準備をしております。
2つ目はAIアバターの事業です。
3つ目はAIツールギャラリーというメディア事業です。

これら3つに力を入れていこと思っております。

AIが創る未来

今回は、AIアバター制作サービスほか対企業向けのAI導入支援などのサービス展開されているしんやんさんにご登壇していただきました。
AIアバターを活用することで、属人性の排除や多言語の対応により世界中の方にサービスを提供できる環境が整ってきましたね。

これからもAI未来創造塾では、稼ぐためのAI活用について講師をお招きし皆様に情報をお届けしてきたいと思います!
ありがとうございました。

次回のAI未来創造塾

AI未来創造塾は毎週水曜日の21:00〜22:00開催してます。ご参加いただいた方々でAIについていろいろと語りたいと思いますので、是非ご参加ください。

【AI未来創造塾】の情報はTwitterアカウントでも発信しております。
フォローしてチェックしてください!
★AI未来創造塾はこちらから★
𝕏(旧Twitter):https://twitter.com/aifuturestudy
note:https://note.com/ai_futurestudy
セミナーページ:https://thefutureof-ai.peatix.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?