見出し画像

簿記を勉強してみよう!

今日は年に一度の宅建の試験日だそうです!
私の友達も宅建の勉強をしてて、ここのところ受験生のように土日は一日10時間近く勉強してました。
振り返ってみると、大人になって(社会人になって)仕事はきちんとしているつもりですが、仕事以外の試験勉強というのは、さほどやってこなかったなぁと。。。

ちょうど半期の目標設定をしているところで、「自己成長考課」という自分の課題のところを考えていて。自分の課題って、様々あるのですが、「数字」についてまだまだ弱いなぁと感じています。
チームのKPIとか日々の行動レベルの数字というよりは、「経理」や「財務」的な会社自体の経営指標だったり「決算」資料を読んでもいまいちピンと来なかったり。そういう点を自分の課題として、改善したいなぁと思っていろいろ調べてみたところ、「簿記」を勉強するのがいいのではないかと思いました。

「簿記3級」とは?

簿記3級を取得することで、一般職や営業職の方は得意先の経営状況を判断できるようになり、営業活動にも役立ちます。財務諸表を読み解くことで、取引先などの財務業況を理解して効率的な営業活動をすることが可能になります。また、自営業の方などは自らの確定申告や会計処理をスムーズに行えるようにもなるなど、多くのビジネスパーソンにとってメリットのある資格といえます。

https://www.c-c-j.com/course/status/boki/exam.html
https://www.c-c-j.com/course/status/boki/exam.html

合格率は50%程度とのこと。
ITパスポートとはまた領域が異なりますが、比較的難易度は低めといわれている資格になりますが、勉強内容は自分自身が知りたい内容と近しいなと感じ、この資格の勉強を進めていくことにしました。

年3回なので、2月25日(日)に照準を合わせて、勉強を始めてみることにします!

合格できるように勉強頑張るぞー!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?