見出し画像

はてなブログより~その72【振り返り】2006年4月編(パート4)

今回は自宅療養編ではなく転地療養編になります。それでもコンテンツはたっぷりありますので引き続き読んでいただけると幸いです。


2006年4月16日 旅に出ます…

いま、はやての車内で携帯から書き込んでいるんですが、久しぶりの「汽車旅」でワクワクしていて、病気はどこへやら…

いちおう自宅療養から(実家での)転地療養というわけですが、今の気分は「ひとり旅」です。

自宅での出来事

娘の看病で寝ていなかったので、昼寝して15時に起きてあせった(笑)

  • 結局徹夜だが、朝は眠くなかった

  • 娘がまだ治らないので、また息子と2人で(ダイエーで)お買物

  • 帰宅して録画したハロモニ。を見ながら昼食

…で、不覚にも昼寝 orz

まぁ間に合ったからいいけれど。

車内レポ

はやてもつがる(E751系)もハイテクですわぁ!

東北新幹線はやて29号(E2系)

大宮で満席だったのに、仙台で半分以下の乗車率…

  • 隣りの人がJR関係に勤務している人だった

  • 車内販売の有機栽培コーヒーは美味くて、2杯も飲んだ

  • 安全(テロ)対策でゴミ箱使えず orz

ひと時代前の「やまびこ」とは隔世の感を感じる。

特急つがる29号(E751系)

新型車両だけに、485系とは段違いに良い!車両は新幹線に引けをとらない設備だった。

欲を言えば、PC用コンセントがあればなお良いけれど…

急行はまなす(カーペット)号

B寝台1両増結の8両編成。

ぢぶんはカーペットカーで札幌まで行きます。一応ドリームカーも見てきたのですが、やっぱカーペットカーにはかないません。フェリーの2等船室のようなもので、寝台料金払うなら断然カーペットです。

コメントレス

soncyou

汽車旅お疲れ様です。
コーヒーで思い出しましたがやっぱりなちみのコーヒー、萩原舞う〜ですよ(笑)
オイラも早くハロ旅(コン参戦)したいっす。

aki阿房列車

>soncyouさん
今は「はまなす」の車中です。なちみ(なっち)コーヒーは飲みました。ちょっとカカオ味のあるコーヒーって感じですが、行きつけのコンビニやキヨスクにはなかなかないんですよぉ…CMも今日の「ハロモニ。」で見ました。
ところで、なっち@横須賀は夜は参戦されます?1F席1枚余っているんですが…

2006年4月17日 転地療養1日目

4月なのに雪景色の多い旅でした。

北海道周遊&ふるさと銀河線

「はまなす」6:07札幌着。いったん改札を出て荷物整理と身支度を整えているうちに7:03発「スーパーおおぞら1号」の時刻が迫る。

スーパーおおぞら1号

この特急(キハ283系)もなかなかの設備だが、残念なことに北海道内の列車は全車禁煙…愛煙家の身にはつらい。

札幌も小雨模様だったが、石勝線内は雪だった!

ふるさと銀河線

平日だったので1両だった。しかし、ぢぶんと同じ目論見で来た人も多かったため、立客も多かった。

  • 何とかボックス席に座れたが、地元の親子連れとオタクっぽい人と相席

  • 親子連れを見ているうちにホームシック(苦笑)…その親子連れと子供談議で盛り上がる

  • 本別で親子連れが下車し、今度は旅の老夫婦が着席

  • 旅情そっちのけで老夫婦と世間話に花が咲く。さらにオタク氏が家族持ちと知ってびっくり!

  • 足寄駅で999号が来たのでデジカメで撮る

…12:54北見着

オホーツク6号の発車時刻まで時間があるので、駅前を散策するがマクドナルドもない(とほほ)。結局、ローソンで缶コーヒーと菓子パンで我慢。

特急オホーツク6号〜実家

さすがにスーパーおおぞらを見ると(キハ183系は)時代遅れの感は否めない。

  • 分水嶺まで車に抜かれるほどのノロノロ運転

  • 季節はずれの吹雪でわずかながら遅れる

  • 分水嶺を越えてやっとスピードが出てきたが、遅れは回復出来ず

  • 結局、2分遅れで札幌着

札幌駅から実家近くまで行くバスに乗り、19時半過ぎに到着。

…オホーツクの車中での禁煙はつらかった(*´Д`)=з

明日の予定

…かおりん(飯田圭織)聖地に行ってみようかと思う(19日に変更)。

2006年4月18日 転地療養2日目

前日親父の隣のふとんで寝たが、親父と深夜2、3時間語り明かしたので午前中はとにかく眠かった。

禁煙都市、札幌

喫煙者のぢぶんには住みにくい街になってしまったかもしんない。そのぶん、空気はきれいなのだが…

きょうの出来事

午後、通帳の記帳とかおりん聖地散策準備のため、札幌駅周辺まで行った。

バスダイヤを調べた結果、かおりんが通っていた稲○高校へ行くバスが非常に不便なので、小・中学校周辺を散策するのみにすることにした。フリーきっぷを持っているので最寄り駅まではJRを利用予定。

話を本題に戻して…

昨年から、札幌市全域で路上禁煙になったらしい。

ゆえに歩行喫煙も出来ず、ネット喫茶や駅の喫煙コーナーで喫煙することになるが、だいたい1時間に1〜2本は吸っているので、結構つらい(TへT)”

そんなわけで、ぢぶんの体調や健康も考えて禁煙を検討するかもしれない。

明日の予定

明日は早起きして、かおりん聖地(小・中学校付近)訪問してきます。

健康体だったらコンコンバーにも行きたかったのですが、なにぶん療養中の身(しょぼ〜ん)。

2006年4月19日 転地療養3日目

今日は「かおりん」こと飯田圭織の聖地巡りに行ってきました(個人情報っぽいところもあるので隠したけれど、すでにネタばれかも)。

札幌駅〜手稲区某所

当初、バス便が少ないので行かない予定でしたが…

札幌〜手稲区某所
9:05発手稲行き(711系)で稲積公園駅まで乗車。

JR北海道 711系

711系に乗れたのはよかった。

で、持参のバス時刻表を見ると手稲駅発のバスが近い時間にあったので、後続の小樽行き(721系エアポート車)で手稲まで行き、バスに乗る。

手稲区某所(聖地)

バスは(行き帰りとも)ガラガラだし、ほとんど貸切状態(笑)

  • 終点(聖地周辺)に着いても周辺はまったく何もない…

  • 聖地を確認して(中に入れるわけでもないので)再びバスで手稲駅に戻り、JRで稲積公園駅まで戻る

聖地散策

稲積公園駅を降りて、かおりんゆかりの小学校・中学校を見る。

で、実家を探そうと思って近所のクリーニング店に聞いたら、実家は手稲富岡に引っ越したとのこと。

(旧実家はしっかりチェックしました)

その後、JRで札幌駅まで戻り、さっぽろラーメンを食べて実家帰宅。

2006年4月20日 転地療養4日目

早いもので、札幌に来て4日が経った。

が、フリーきっぷの有効期限が今日までなので今晩の「北斗星4号(ソロ)」で帰ることになる。

また自宅療養の日々になるのだが、子供たちも小学校と幼稚園に行っているので、何とか休めるだろう…娘も待ってくれているし(笑)。

ふるさと銀河線(旧国鉄池北線)の記事

最終日が今日なわけですが、これだけたくさん乗っても赤字なんだろうなぁ。

で、ふるさと銀河線関連記事<<http://backnumber.dailynews.yahoo.co.jp/?m=m20060419-049&e=local_transportation>>はリンク部分をクリックして見て下さい(現在、リンクは見られません)。

札幌のバス&北斗星の情景

なんか、あまりの悲惨さにみじめに思えてならない…

札幌のバス

旧札幌市営バスが民間委託されて、はや2年目。

①北海道中央バス
あまり(首都圏からの)中古車は見られないが自社の古参車が一番多い。

②じょうてつ
(首都圏からの)中古車も入り体質改善しているがいちばんくたびれている感じ。

③ジェイ・アール北海道バス
(首都圏からの)中古車や新車の投入で一番活気が感じられる。

実家の近くを走る(53系統)啓明線は旧札幌市営バスで数少ない都心直通路線で、利用者も増加傾向にある。だが、ほかの路線は厳しい。

寝台特急北斗星4号(20日乗車レポ)

閑散期のためか、通常6両の開放B寝台車のうち3両が個室寝台車(ツインDX、ロイヤル&ソロ、ロイヤル&デュエット)になっていた。が、ぢぶんの乗車した3号車(ロイヤル&ソロ)は閑古鳥が鳴くほどがら空き!!ロイヤルなんざ「動くショールーム」状態のありさま!

九州方面のブルートレインが「富士・はやぶさ」以外なくなって久しいが、北海道方面の「北斗星」も今日の乗車率は50%程度だろう。北海道新幹線工事のため、「近い将来、1往復は臨時列車になるだろう」と車掌さんも言っていた。

バブルの栄光今いずこ…「北斗星」も安心出来ない状況を切に感じる…


あらためて、いま振り返る

今回は約3,500字程度の記事になりました。

今回の振り返り日記は転地療養編でしたけれども、実家で安静にしているのではなく北海道鉄道周遊になっています。ただ私的には鉄道周遊こそが私の良薬だったと思っています。

引き続き約20年近くも前の記録をあらためて残すことが出来ました。

#熟成下書き


この記事が参加している募集

熟成下書き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?