見出し画像

【育休の思い出】はじめての箱根神社。念願の三社参り。

先日、記事として投稿しました
「男性の育休取得」が社内ルールになるまでの話。
たくさんの方から反響を頂き、感謝しております。


先日、僕自身が
当社で3人目となる育休取得者となり、
9日間の育休を経験させて頂きました。


9日間の思い出をカタチにして残すため。
そして、今後お子様をお迎えするご家庭の人たちが
「育休!楽しみ!!!」と思える資料になるように。
数回に分けて、note記事として投稿していこうと思います。


「育休の思い出記事」一覧はこちらからご覧いただけます。





「箱根にいきたい」

なんとも生意気な発言を、
口癖かのように何度も繰り返してきた我が子たち。


大きなお風呂、温泉、大井川鐡道、トーマス、
遠方へのおでかけ、お泊り、旅館。。。

そんなイメージの総称が「箱根」
きっと子供たちはそんな感覚で
「箱根にいきたい!」と言っているんだと思う。



妻も、僕も、箱根は大好きです。
温泉、旅館、その土地その季節の食べ物、地酒、自然。
僕ら夫婦の大好きが詰まっている場所でもあります。



今回の育休9日間を使い、
僕ら家族にとって念願の箱根に行くことが出来ました。
何度か計画倒れした旅行だったので、嬉しさ倍増でした。



平日だからこそできることを。


まずは旅館に行く前に箱根神社へ行ってきました。

箱根神社の鳥居にて

ちらほらと参拝に見える方がいらっしゃいました。
休日、祝日にはとんでもなく多くの方が参拝に見えますので
今までの箱根旅行ではとても行く気にもなれず。

妻はずっと箱根神社に行きたいと思っていたようですので、
念願叶って良かったです。
まさに平日だからこそ、実現できたことの1つです。


圧巻の箱根神社参道

とてつもなく神々しく、そして澄んでいて、とにかく驚いた。
パワースポットってこういう場所のことを言うのかな。
と思ってしまうほどに、とんでもないパワーを感じた気がする。

車を駐車場に止め、少し歩いてこの写真の場所に着いた。
呆気にとられるほど凄すぎて、びっくりでした。
写真からは伝わりにくい神々しさ。

これは是非、実際に足を運んで体験して頂きたい。
もちろん、参拝客の少ない平日に。
人が多い時には、きっと感じることができない感覚だと思います。

参道を登ると一気に景色がひらける
最近突然始まった二人のブーム

子どもたちも、随分と楽しそうにはしゃいでいました。
上着を頭からかぶり、ふらふらと歩く。
最近の二人のブームのようです。






九頭龍神社

そしてこちらは「九頭龍神社」

九頭龍神社でお参り







駒ヶ岳ロープウェイ

箱根神社でのお参りを終え、いったん車に乗って移動します。
着いた場所は「駒ヶ岳ロープウェイ」

写真からも見て分かるように、まさかのほぼ貸切状態。
平日様様。感謝です。

僕は高い所が苦手になってしまい。
ロープウェイなんてとても乗れませんが、
この日だけは勢いで乗ってみました。

以前、ロープウェイに乗れなかった記事がこちら。

駒ヶ岳のロープウェイは造りがすごく頑丈で、
揺れもほとんどなく(通過点以外)全く怖くありませんでした。
数年前にどこかで乗ったロープウェイは、足元が透けていたりと
めっちゃくちゃ怖かったので、安心しました。

令和3年9月投稿記事

上記の記事内の写真にもありますように、
ものすごい絶景が広がっていると妻から聞いていましたので
その絶景をめちゃくちゃ楽しみにしておりました。

山頂へ向かうロープウェイ

ぐんぐんと登っていくロープウェイ。
全然怖くないし、頂上が楽しみで仕方がありません。



頂上に到着。


まさかの、真っ白さ。


雲の中を突き進む二人
箱根元宮(奥宮)
天候が悪すぎて、逆に絶景にも思える箱根元宮(奥宮)


雲の中!
という感覚を肌で味わえるほどに真っ白。
そしてすごい水気。冷たい風。

これはこれで、思い出深い体験になりました。




「三社参り」と呼ばれる
「箱根神社」「箱根元宮」「九頭龍神社」の
3つの神社を参拝することができました。

なんとも有難く、貴重な時間を過ごさせて頂きました。


この後は、いよいよ宿泊する旅館へ向かいます。
その様子はまた後日記事にしようと思います。


この記事が参加している募集

休日のすごし方

一度は行きたいあの場所

あなたから頂いたサポートのお金は「誰かを応援する資金」に充てさせて頂きます。