見出し画像

集団で料理するから見えてくる子どもの性質

タイトルのテーマのショート動画は
TikTokInstagramYoutubeショートで
正午から公開されます

営業時間のお知らせ

9時~17時
月曜日・金曜日定休日

【集団で料理するから見えてくる子どもの性質】

おはようございます✨✨✨
子育てママと子育ち中の子どもたちの笑顔を願い
食や子育ての情報を集めて発信をしています

月曜日、水曜日、金曜日に動画を公開しています
今回は集団で料理するから見えてくる子どもの性質を
まとめました
子どもたちと過ごす時間は学びの連続です

学校ではちゃんとやっているようだけれど
家ではグータラで何はやらないんです
こんな悩みを抱えている
ママはとても多いです
 
たぶん私の両親も懇談会や家庭訪問で
先生に同じようなことを言っていたような気がします(笑)
 
家でも学校でも常に緊張していて
頑張るってなかなか難しいですよね
親がいない時に見せる子どもの姿は
子どもが社会で見せている姿
 
大人だって職場で見せている姿と
家庭内で見せている姿は違うはず
だからいつでもどこでも
そんなに完璧を求めなくていいんだと
私は思います
 
特に親子だと
上下関係が固定化されるので
子どもは甘えます
親は常にリーダー
子どもは常に従う側
 
子どもは家で腑抜けになっていても
許されるいい場所ですから
やることがあとまわしになったり
やらなきゃいけないことができなかったり
そんな姿をずっと見ている
親としては心配が絶えません
 
というか特に家事をメインでしているほうの親は
理由が職場なので
きっちりしたいから
腑抜けになっている家族を見ると
イライラしますよね
 
子どもたちは学校に行ったり
子どもたちだけで過ごす場所に居ると
しっかりスイッチが入るので
誰かが必ずリーダーシップを取ってくれます
 
長時間料理をする
料理という複雑な工程を時間内に終わらせる
こんな特殊な環境だと
余計に子どもの性質が見えてきます
 
子どもには決まった上下関係がないので
固定化されていない関係性の中で
子どもの新たな一面が見えてきます
 
リーダーシップを発揮する時もあれば
フォロワーシップを発揮するときもある
 
全員がリーダーでは
その集団はうまく回らないので
全体の流れを見ながら
自分の振る舞いを変える
子どもたちは本当にすごいなと思います
 
全員がまだ出来ていないこと
料理をするので
お互いの助け合いが必要です
子どもといえど
全く何も考えてないわけではなく
全く何もできないわけでもなく
むしろ物によっては
子どもの方が秀でていることもある
 
子ども主体で集団で料理をさせると
そんなところがたくさん見えてきます
兄弟姉妹では親子と同じように
関係性が固定化されてしまいますので
友だち同士で料理させるのはお勧めですよ

では今日もあなたが笑顔で過ごせますようお祈りしております💖

--------------------------------

💖日めくりカレンダー発売中
地方発送も承ります、一部1500円です

💖可児こそだちの学校
2024年度の年間受講生の申込受付は
2024年2月より開始します

💖個性心理學診断レポート
いつでも出力できるようになりました
産まれた時間でキャラクターが変わる可能性があります
出生時間もご確認ください
キャラクターに合わせて天然石ブレスレットを作りました
ご購入いただいた方は個性診断レポート2,200円を15分のカウンセリング付き1,100円でお出しします

💖毎月約20の食や子育てに関する講座を開催しています
岐阜県の食育講座、可児こそだちの学校のお問い合わせは
公式LINEアカウントからどうぞ

#可児市 #食育アドバイザー #防災士 #個性心理學認定講師カウンセラー #子育て支援士 #可児こそだちの学校 #子ども料理塾 #食育 #足育 #出張講座承ります #子育て #子どもが作る弁当の日 #岐阜県弁当の日応援団 #岐阜県食育

https://www.tiktok.com/@kosodatinogakkou

https://www.instagram.com/kani.kosodatinogakko/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?