見出し画像

noteユーザーは果たしてどこにいるのか。


本日は

「新宿御苑がいかに素晴らしいか」

について書いていこうかと考えていたのですが、


その想いと同時に


そもそも
「新宿御苑を知っている人」
「新宿御苑に行こうと思ってすぐに行ける人」
って

noteユーザーの方々でどれくらいいるんだろう

と。
可能であれば、
私の投稿をご覧いただいている読者の方には日本のどこいても、はたまた海外在住の方でも、新宿御苑の素晴らしさをお届けし「是非行ってみたい!」と思ってもらえれば御の字ですが。


ただ・・・・「新宿御苑の素晴らしさ」については明日投稿するとして、
まずはある仮説を深掘りしてみたい、と。


「noteユーザーは東京に住んでいる人が圧倒的に多い」



実際のところどうなんでしょうか。


私の感覚としては

noteユーザー = ビジネスパーソンが多い

ビジネスパーソン = 人口分布としては東京が最も多いので多い

(noteユーザーの4割が20代〜40代のビジネスパーソンという結果は調査でも出ている)

よって「東京在住のnoteユーザーが最も多い」とざっくりと予想しています。


さて、早速google先生に「都道府県別note利用率」についてお力添えをいただこうと思っていましたが、検索結果で出てこず・・・・残念


ただ

2年前のデータですが、
全国都道府県2830人を対象に、「Facebook・Instagram・Twitterの使用率」に関する調査というものが行われていました。(株式会社モニタスが実施)

それによると

<Facebookの利用率>

そもそも上位は地方が独占しているという意外な結果に・・・
ましてや東京にいたっては

「30.0%〜35.9%」と何とも微妙な数値。


<Instagramの利用率>

富山!!??!!

なぜかお隣の石川県は最下位という謎な結果に笑

そしてまたもや東京は「26.0%〜29.9%」と低くもなく決して高くもない曖昧な数値。



<Twitterの利用率>

やっと上位に食い込んできました。我らが東京。(42.4%)

石川県はTwitterなんて「out of 眼中」ってな具合で我が道を突っ走るダントツの最下位 笑



と行った具合でざっと見てみました。
n数が3000名弱の調査という事ですのでハッキリとこれが事実!とは言い難いです。
しかしながら「あらゆる情報が集中していて、進んでいる東京」と言われていますが、
だからといって東京にSNSユーザーが突出して多いという事は証明されない様ですね。
※もちろん人口自体は東京が最も多いので、割合がそこまで高くはないですが、「東京のSNSユーザーが最も多い」事に変わりはないかと思います。


「noteユーザー」 は 「SNSユーザー」である割合は比較的高いのかな
と感じていますが、

「SNSユーザー」 が 「noteユーザー」である割合はまだまだ高くないのではないかなと感じております。

ですので、そもそも上記のデータ自体「noteユーザー」の内の東京在住のnoteユーザー割合を割り出す上で、意味のあるデータとは言い難いですね・・・。
仮説検証失敗。笑


ツラツラと書いてきましたが、結論


全国、海外、読者がどこにいようが

「思いの伝わる投稿をお届けすれば良い」


という事と、


意外に高知県のSNS利用率が高いという事実


そして


モニタスさんに都道府県別note利用率を調査してもらいたい


ということ。(果たして誰得なんだ。)


冒頭の「新宿御苑」とは全く関係のない記事となってしましたが、
明日は「新宿御苑」の素晴らしさを是非とも全国、海外の方にもお届けできればと思います。


それではまた明日。agrimanでした。

ぜひ!サポートお待ちしております。 サポートを励みにしてより質の高い記事を書いていきます。