見出し画像

昨夜の料理〜低温調理の焼き豚編。

窓辺に置いておいた観葉植物のうち、直射日光が足りずに葉に斑点が出てきてしまったもの、私が水をやりすぎて元気がなくなってしまったものがあり、反省しきり。

葉は剪定して、水は間隔をおいてやることにしたが、間に合わずに一つダメにしてしまいそう。「非常に水を好む」と書いていたのだが・・・

そこでアプリで診断してもらうことにして、水やりはアラームをつけることにした。このアプリは月額少しお金がかかるが、いつでも写真で植物の状態を診断してくれて、初心者には大変優しい。まぁ便利な世の中になったものだ。

さて、昨夜の夕食。

低温調理の焼き豚は、フライパンで焼き色をつけた後、タレを作って全部ジップロックに入れてヨーグルトメーカーへ。65℃で二時間半。タレには新玉ねぎもたっぷり入れ、調味料は酒・みりん・オイスターソース・醤油・山椒の実。豚バラ肉の脂身と赤身のバランスがよく、箸で切れるぐらいだった。

小鉢は焼きナスとエノキの中華風マリネ。もちあみで焼きナスを作って皮を剥き、エノキはチンで火を入れ、ごま油・酢・醤油のマリネ液に漬けた。これがナスの風味が大変良かった。

味噌汁は新じゃがいもとアオサ。最近アオサにハマっている。磯の香りがよく、一段レベルアップしてくれる気がする。味噌は自家製。最近味噌に無添加の出汁パックや鰹節、ワカメや油揚げを入れてタッパーで冷凍している。味噌玉を作る人もいるが、玉にするのも面倒なので、タッパーにぎっしり作っておたまで削りながら使っている。味噌は冷凍しても固くならないので、十分使いやすい。

お米は有機のつや姫。いっぺんにたくさんル・クルーゼで炊いて、一膳分に分けて冷凍している。最近ではご飯と味噌汁の食事が増えたので、しょっちゅう米を研いで、しょっちゅう炊いている気がする・・・。

ゴールデンウィークも終わった。失業保険をもらって求職活動している身としては、あまり暦は関係ないのだが、昨晩お風呂屋さんに行ってあまりの混みように驚いた。あと、時々行く結構有名な人気店であるラーメン屋さんに行こうとしたら、たっぷり二時間コースなほどの行列ができていて諦めた・・・。

ゴールデンウィークが終われば、もうすぐに梅雨になるのであろう。そしてそのあとは猛暑。あともう少し、爽やかでカラッとした天気が続かないものか・・・。

続く





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?