ageratum_kobe

神戸元町にある大人の隠れ家理容サロン。 会員制サロン。男なら床屋! 理容師のオーナーの…

ageratum_kobe

神戸元町にある大人の隠れ家理容サロン。 会員制サロン。男なら床屋! 理容師のオーナーの日々の想いや伝えたいこと、理容業界が発展することを願い、毎週金曜日の夕方に記事をあげてます。 http://ageratum-kobe.com

マガジン

  • 自分磨きまくりdeハッピーマガジン

    • 4,101本

    自分磨きを頑張っているクリエイターのみなさん同士が繋がって切磋琢磨できる場がほしいなと思い、自分磨きまくりdeハッピーマガジンを作りました。 自分磨きをして幸せになりたくて日々頑張っている方&こんな自分磨きをしたらこんなに変わったよ!っていうような記事を書きたいクリエイターさんなど老若男女問わず大歓迎です!!自分磨き共有でみんなで幸せを伝染させていきましょう♪ 👉詳細は固定記事を参照ください👉

  • 理美容師向け

    理美容師向けにちょっと為になることを書いてます。

  • ビジネス関係

    ビジネスのヒントを書いています。 ちょっと為になるかも

  • 自己啓発

    自己啓発的なことを書いています。 ちょっと為になるかも

最近の記事

  • 固定された記事

今の時代、理美容師に重要なこと

まず最初に理美容師にマーケティングの本質を知ってもらいたいです。 特に重要なのは顧客満足です。 基本的な技術力はもちろん、それ以外にもお客様に敬意を持って仕事をしてもらうことが重要だと思っています。 敬意とは 英語で「respect」「homage」 「他人を敬う気持ち」です。 対義語では、礼儀を失した振る舞いを意味する「失礼」や敬う気持ちのない無作法な態度を意味する「無礼」があります。 英語では「disrespect(ディスリスペクト)」が対義語で、「ディスる」と縮めら

    • 男性の髪型注文のポイント技術者の視点から

      大人のいい男なら当然カッコよくなりたいですよね。 「どう説明したらいいかわからない。」 「説明するのが面倒くさい。」など… 新しいお店にいった時などは、技術者にある程度の希望をきちんと伝えられなければ、「ん~なんか違うな…」なんて事になってしまいがちですよね。 少し、仕事へのこだわりを紹介します。 特に初めてのお客様にはよく聞くようにしてます。 そして、お客様が何を求めているのか、 悩みの本質を探る事です。 聞き方一つで捉え方が変わるし、お客様に言いやすいように言

      • ご近所のお爺さんのシャツの背中に 「光輝 幸齢者 毎日笑顔」 のプリント 思わず笑いそうに🤭 それでお出かけですかー? 今日も笑顔で過ごしましょー😄

        • 本業がある中で自分のペースで 約10ヶ月note続きました🎉 あと9年2ヶ月。 https://note.com/ageratum_kobe/n/n83a5c5d33c11 noteって素敵な人達が多いですね。 最近楽しみながら続けれています😊

        • 固定された記事

        今の時代、理美容師に重要なこと

        • 男性の髪型注文のポイント技術者の視点から

        • ご近所のお爺さんのシャツの背中に 「光輝 幸齢者 毎日笑顔」 のプリント 思わず笑いそうに🤭 それでお出かけですかー? 今日も笑顔で過ごしましょー😄

        • 本業がある中で自分のペースで 約10ヶ月note続きました🎉 あと9年2ヶ月。 https://note.com/ageratum_kobe/n/n83a5c5d33c11 noteって素敵な人達が多いですね。 最近楽しみながら続けれています😊

        マガジン

        • 自分磨きまくりdeハッピーマガジン
          4,101本
        • 理美容師向け
          22本
        • ビジネス関係
          6本
        • 自己啓発
          18本

        記事

          AIと理容室の未来を考える

          理美容開業などの相談が増えてきたので、 これからの理美容サロンで開業する方や既に開業されている方に参考になればと思い書きます。 理美容師の仕事は将来、AIなんかにとられない! そんなこと考えていませんか? (特に理容業に着目して書きます。) 実際格安カットとAIに仕事を奪われてきています。 近くに格安の店ができたら、そっちにお客様が多少流れていきます。 個人店では最低でも4000円以上を取らないと、この価格差に負けてしまいます。 格安カットは1人当たり10分ですが、

          AIと理容室の未来を考える

          人生の探し物

          人生で自分がコントロールできることってどれくらいあるのでしょうか? 自分自身最近忙し過ぎて病んでるのかなぁ… 今回、以前に書いた内容を思い出したので、なんとなく書き直しました。 井上陽水さんの「夢の中へ」 探しものは何ですか? 見つけにくいものですか? かばんの中も机の中も 探したければ見つからないのに 探すのをやめたとき 見つかることもよくある話です。 ここで言う探しものが自分の人生を コントロールすることだったとしたら… この歌詞のとおり 探すのをやめたとき

          人生の探し物

          俺、何をやってんだろう?悩んだり、迷ったりした時

          仕事や家庭や子育てなどで、今自分自身が何やってんだろう? 今のやり方に自信が持てなくなる時期ってありますよね。 うまくいかないからと辞めてしまえればいいものの、ささっと辞められることはそう多くはありません。 誰もが悩んだり、迷ったりしますよね。 僕自身も悩んだり、迷ったりをよくします。 悩みや迷いが生じたらどうします? 自分で選んで始めたことや、決めたことでも、時には上手くいかなかったり悩んだり、迷ったりすることはあるんじゃないでしょうか? 何故それをやっているの

          俺、何をやってんだろう?悩んだり、迷ったりした時

          オススメです。 関西(神戸)を中心に、おすすめのランチやカフェ、パン屋さん等を発信しています。 素敵なYouTubeです。 癒しにどうぞ😊 投稿しているお店は、YouTubeでも詳しく紹介しています♪是非ご覧ください✨ https://youtube.com/@chillaxlife-ws4ui?si=mMGvIvw5P8ymImVQ

          オススメです。 関西(神戸)を中心に、おすすめのランチやカフェ、パン屋さん等を発信しています。 素敵なYouTubeです。 癒しにどうぞ😊 投稿しているお店は、YouTubeでも詳しく紹介しています♪是非ご覧ください✨ https://youtube.com/@chillaxlife-ws4ui?si=mMGvIvw5P8ymImVQ

          新規開業ホームページって必要か?

          新規開業(理容室)する予定の方から相談を受けた話しをまとめます。 お店や会社のホームページがない方やもう既にある方、もう一度考える機会になればと思います。 一昔前まではお店や会社のホームページを公開していないと、インターネット上ではなかなかお店や企業の情報を得ることはできませんでした。 しかし今は、FacebookやX(Twitter)、その他にも無料で作成できるブログ、飲食店や理美容室のポータルサイトなど、便利なサービスがたくさんあります。 これらを利用しているお店

          新規開業ホームページって必要か?

          自分の口コミを考える

          前の記事に続いて、 自分ブランドを語る上で、もう1つ忘れてはいけないのが、「想起」です。 「想起」とは、文字通り「思い出すこと。前にあった事を、あとになって思い起こすこと。」 これは、前回の「記憶」≒(ニアリーイコール)「想起」でもあります。 人々の中であなたの記憶がくっきりとしていればいるほど、そこにあなたがいなくても、会話の中であなたが想い起こされ、そして人から人へと、いい意味で噂されていきます。 印象に残っている言葉があります。 「あなたが持つブランドとは、他

          自分の口コミを考える

          継続は力なり

          継続は力なり

          自分自身をブランド化する

          『ブランド』という言葉を聞くとあなたは何を思い浮かべますか? 高級な時計、バック? それとも神戸牛? 色々あると思います。 「ブランド」という言葉は、皆さんよく使う言葉ですが、意味を問われたら、すぐに答えれますか? ブランド戦略の世界では、 「ブランド=記憶」という定義があります。 例えば、あなたが新しいハンバーガーが発売されたという情報をSNSで入手したとします。 その際に、 1、「マクドナルド」の新商品。 2、「全く聞いたことない」店舗の新商品だったとします。

          自分自身をブランド化する

          飲み込みが早い人の特徴と理解力を高める方法

          飲み込みが早い人ってどんな人? 一言で言うと「理解力が高い」人のことです。「一を聞いて十を知る」ということわざがありますが、まさにそんな人が飲み込みが早い人と言えるんじゃないでしょか? 飲み込みが早い人に共通する特徴5つほど共通点をご紹介します。 1.物事の本質を見極めるのが上手い 洞察力が高く、物事の本質を見抜くことに長けている人が多いです。 解決すべき課題を捉える力に優れている。 2.構造化しながら理解を進めている 構造化とは、「どう動いたらいいのか」「何をした

          飲み込みが早い人の特徴と理解力を高める方法

          神戸市元町の2013年に閉店した海文堂書店のブックカバーを発見!

          神戸市元町の2013年に閉店した海文堂書店のブックカバーを発見!

          稼げる理容師と稼げない理容師の違い

          これから理容師を目指す専門学生もしくはもう理容師として働いている方に読んでもらいたいです。(美容師も似たようなところがあります。) 20年以上働いていて思うことを書いていきます。 理容師で稼げていない人 勘違いしていませんか? 一つ目は… 「技術だけを追求していませんか?」 理容業は技術が半分で、接客が半分です。 技術を追求することが悪いわけではないのですが、技術のみを追求するとすぐに限界を向かえます。 それは接客の壁です。 技術は出来て当たり前です。 そして

          稼げる理容師と稼げない理容師の違い

          理想と現実とのギャップへの対策(新社会人の方におすすめ)

          4月から新社会人の方これから理想と現実で悩むことがあると思います参考になればと思います。 理想と現実にギャップがあるのは当たり前とはいえ、その差が大きいほどストレスを感じるものです。 よくあるのは、理想と現実のギャップを埋めようと頑張った結果、心身のバランスを崩してしまう人もいます。 理想と現実のギャップによるストレスは、自己否定につながるので適切な対処が必要です。 そこで、理想と現実のギャップとの向き合い方や、ストレスを減らす方法について書いていきます。 さらに、理

          理想と現実とのギャップへの対策(新社会人の方におすすめ)