見出し画像

やることリスト・やらないことリスト〜習慣の見直し〜

 お正月ムードも終わり、通常通りに戻りつつありますね。

この時期になると気温が一層低くなるため、外出する場合は交通情報に注意されてください。


 ここしばらく、”目標を叶えるために何が必要か”を模索もさくしていました。(今年の目標のことです)

その結果時間をうまく使えていないことに気づき、まずは自身の習慣を見直しをすることに。

 今回は、”やること・やらないことリスト”についての話しです。



作る目的

 なぜ”やること”、”やらないこと”を決めるのか。

それは習慣を見直して、”必要なこと”に使う時間を確保するためです。

見直すために1日のスケジュールを書き出すと、時間をムダに使っていた行動がありました…。

 やること・やらないことを明確にしていくことで、本当に必要なことに時間を使えるようになります。

日々の生活を有意義に過ごすためにも、リストとしてまとめることにしました。



やることリスト

 “やること=習慣にしたいこと”と考え、いろいろと書き出してみました。

●手書きで書く:1日の目安10〜15分程度
 その日にあったことや自分の考えを手書きで書出すことです。
パソコンやスマホだと、ついつい他のことに気を取られて考えがまとまりません。(便利な分、誘惑も多いです)

●本を読む時間を増やす
 iPadで読んでいましたが、他のことをしてしまいがちです。
読むだけの端末としてKindleを購入したので、そちらで読んでいきます。

画像1

●読書の時、覚えたい内容をノートにまとめる
 単に読むだけでは内容を忘れてしまうため、後で見返せるようにするためです。
昔勉強をしていた時も、手書きでまとめていた方が覚えやすかった気がします。

●体を動かす:午前中に行う
 家にいることが多いため、体がかたくなっています。
ストレッチやヨガを習慣にしていきたいです。

 他にもありましたが、優先して取り組みたいことを挙げました。



やらないことリスト

 やらないことを考えていくと、ふた通りのパターンが出てきました。
自身の精神衛生上良くないとして、”やめること”
時間を浪費しがちな行動はルールを作り、”時間を決めて行うこと”と分けていきます。


<やめること>

●ホラー映画などを観ない:小説・漫画も含む
 “怖いもの見たさ”で最後まで観てしまいますが、その後心身ともに影響が出ていることに気づきました。
(寝つきが悪くなる、不安になる等)
しばらく情緒が不安定になることもあるため、やめることにしました。

●攻撃的だったり、過激な内容が目に入る状態を避ける
 上のホラーな内容と一緒ですが、イラついたり・落ち込んだりするためです。
他人が書いたものだけでなく、自分も書かないようにします。
下書きで他人の目に触れない場合ははぶきますが、”相手に不快な思いをさせた”ことで後悔したくないからです。


<時間を決めて行うこと>

●テレビを観ている時間
 ちょっとした時に観てしまい、なかなか区切りがつかなくなる場合も…。
午前中や昼間は集中するため、観るとしたら夕飯前後と決めます。

●ゲームにハマり過ぎない
 楽しい反面、他のことに時間が使えなくなる1番の原因です。
(夢中になるように作られていることから、テレビ以上にやめられなくるものです)
”やることを済ませて、空き時間ができればする”と決めます。



まとめ

 書き出してみると、やらない方がいいことが結構出てきました。

普段何気なくしている行動も、惰性だせいでおこなっているだけと言うこともあります。

時々は、自身の習慣を見直しみる機会が必要なのかもしれません。

 最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?