えふび(Age50BJJ)

2022年8月から、50代でBJJに再挑戦中の"えふび"です! B…

えふび(Age50BJJ)

2022年8月から、50代でBJJに再挑戦中の"えふび"です! BJJの振興発展を「BJJ✕IT」で模索中🐾 BJJ/白1/サウナー♨/SE歴30年/ITベンチャー勤務/副業でWeb開発/軽度の難聴障害あり

最近の記事

  • 固定された記事

~三度目の正直のBJJ~ 今を生きてる?(自己紹介🗼)

みなさま、初めまして! 「Age50BJJ(えふび)」と申します🗼 東京タワー🗼と三田が大好きです! 現在、アラフィフですが、ブラジリアン柔術(BJJ)に再挑戦することにしました 恥ずかしながら、これで3度目、つまり「三度目の正直」なんですよね 柔術歴としては、合計で2.5年くらいの白帯で、こんな感じ 第1期:1999~2000(1.5年) 第2期:2014~2015(1年) 第3期:2022.8.1~ 各期について、noteを書き始めました↓ よろしければ、こち

    • Farewell, Everyone. I hope to see you again someday.

      最後の投稿になります 家庭の事情で、ブラジリアン柔術の活動から離れることになりました これまでお世話になった方々には感謝の念に堪えません お世話になった方々に個別にご挨拶する代わりに、こちらで失礼いたします Farewell, Everyone. I hope to see you again someday. ※どなたかの参考になるかもしれないので、記事は残しておきます

      • 東京タワー🗼と春日神社⛩

        明けましておめでとうございます🌅🎍 昨年は、ブラジリアン柔術の再開を始めとして、 多くの方と交流が持てました 今年は、さらなる発展を目指して多くのチャレンジをしていきたいと思います 本年もよろしくお願いいたします<(_ _)>

        • +12

          【50代版】深夜の戯言 ~新潟出張したら記録的な大雪だった件~

        • 固定された記事

        ~三度目の正直のBJJ~ 今を生きてる?(自己紹介🗼)

          BJJ初心者向けに「指のテーピング動画」を集めました!

          はじめに BJJを始めて、はや数ヶ月… 腕や足の筋肉痛は、身体がだんだん慣れて来ましたが、 どうにもキツイのが「指関節の痛み」です! 痛みを軽減するために、 (フィンガー)テーピングの方法を知りたいところですね 「マレット指(指の第1関節が曲がったまま伸ばせない状態)」というのも怖いですし… ということで、 今回、BJJ向けの指のテーピング方法の動画をまとめてみました 怪我防止!!フィンガーテープの巻き方まずは、こちらの動画でテーピングの基本を抑えましょう 怪我を

          BJJ初心者向けに「指のテーピング動画」を集めました!

          50代BJJ白帯(ノーギ初心者)が、青木真也選手の「バックチョーク」教則動画を視聴して感じたこと

          バックテイクしても、チョークを極められない人でした… こちら↑拝見しました 最初に思ったのは、 「技が掛からない問題を『パワー』と『スピード』で解決してはならない」 でした 動画では、バックチョークを最終的に極めるまでの過程が丁寧に説明されています その一つひとつの過程に「理由」があるんです 例えば、バックテイクの初期段階での「タスキ」 スパーリングでは、タスキ時のクラッチを外されることが多かったのですが、単に「パワー不足」だったと考えていました でも、違うんで

          50代BJJ白帯(ノーギ初心者)が、青木真也選手の「バックチョーク」教則動画を視聴して感じたこと

          50代BJJ白帯(ノーギ初心者)が、青木真也選手の「肩固め」教則動画を視聴して感じたこと

          「肩固め」、極められない人でした… こちら↑拝見いたしました 最初に感じたことは、 「肩固め」が極まる原理がようやく分かった でした それまでは… 教則動画等で少しかじってスパーリングで試してみたもののさっぱり極まらず、 他の方がスパーリングで極めているのもレアだったので、 「肩固めは、力の強い大柄な人が使うもの(なので自分には使えない)」 というイメージが強かったです ですが、 今回のこちらの動画を視聴して、このイメージが完全に覆りました ノーギ(グラップリン

          50代BJJ白帯(ノーギ初心者)が、青木真也選手の「肩固め」教則動画を視聴して感じたこと

          【すべての健常者の方へ】深夜の戯言 ~障がいには「グラデ」がある~

          30代後半から、徐々に難聴が進行しています 現在、50代 幸いなことに、 「聴覚障がい者」と認定されるレベル(例:両耳の聴力レベル70dB以上等)には至らず、 補聴器を装着していれば、ほぼ健常者と変わらず生活できています ゆっくり難聴が進行する中で気付いたのは、 障がいには「グラデ」がある ということです 「グラデ」、つまり「グラデーション」ですが、 健常者の方に「私は難聴です」とお伝えしてから会話をすると、 「なんだ、ふつうに聞こえるじゃないですか!」 と決

          【すべての健常者の方へ】深夜の戯言 ~障がいには「グラデ」がある~

          +12

          【三田グルメ】「タイ料理ヤムヤム」~慶應大学近くで本格的タイ料理

          【三田グルメ】「タイ料理ヤムヤム」~慶應大学近くで本格的タイ料理

          +11

          50代ITエンジニアが読んで「面白くてためになった本」<ビジネス書編>~3選~

          ITエンジニアという職業柄、 ふだん読む本の「9割」は技術書なんですよね でも、「マーケティング」や「思考術」といったビジネス書も20代の頃から好きで 有名企業のスタートアップものは、とりわけ大好物💖 今回、「竹浦制作室」にてお題をいただきまして 過去に読んで「面白くてためになった本」の中から ビジネス書を中心にご紹介したいと思います ※なお、現在でも入手可能な本に限定しました 1.起業の天才!―江副浩正 8兆円企業リクルートをつくった男リクルート創業者 「江副浩

          50代ITエンジニアが読んで「面白くてためになった本」<ビジネス書編>~3選~

          【50代版】深夜の戯れ言 ~ブラジリアン柔術家に花束を~

          最近、誰かに花束を渡したことがありますか? 自分は、だいぶ前になりますが、新婚の頃ですね 会社からの帰宅途中にあった小さなお花屋さんで、 ささやかな花束を見繕ってもらうのが日課でした 最初の頃は、妻も喜んでくれました …のですが、 ある日、妻から 「実は花粉症がヒドいので、生花はちょっと…」 …結局、そのルーティンもなくなり、 花束をだれかに渡すようなことも失くなりました 50歳を過ぎてから、 「花束」は、生花に限らないことに気付きました 支援したい人に、

          【50代版】深夜の戯れ言 ~ブラジリアン柔術家に花束を~

          「ココナラ」でかわいいアイコンを作ってもらった話

          「ココナラ」 いわゆる「スキルマーケット」で、SNS用のアイコンを作ってもらいました こちらです↓ めがっさカワイイです💖 ラフ案をご提示いただいた時点で、すっかり気に入ってしまいました 白帯です オープンガードです ちゃんとブラジリアン柔術してます でも、ITエンジニアらしく、ノートPC持ってます アイコンを製作いただいたのは、「くぅもんせ」さんというイラストレーターの方です もしご興味をお持ちになった方は、こちらから依頼できますよー↓ 今後も、「クリスマ

          「ココナラ」でかわいいアイコンを作ってもらった話

          【50代版】深夜の戯言 ~老いては若い人達に従う~

          同世代の「友達」って多いですか? 50歳を過ぎて 「知り合い」は増えましたが、「友達」はすっかり少なくなりました 若い頃、同世代の友達は「宝モノ」のように大切でした でも、その同世代の友達も、少しずつ枯れていきます 日々の仕事や生活に疲れて枯れて、様々な理由で離散していきます 50歳を過ぎて 自分も平日の仕事で疲れてしまい、 週末は家でぐったり過ごすようになっていました 「…このままだと、まずいな?」 ブラジリアン柔術を再開する決心をしました そして、行動

          【50代版】深夜の戯言 ~老いては若い人達に従う~

          【50代向け】ブラジリアン柔術のリカバリー用「おすすめアミノ酸サプリ」~3選~

          ブラジリアン柔術の練習後に、できるだけ早めにリカバリー(体力回復)したいですよね? 特にリカバリーに時間がかかる50代にとって欠かせないのが 「アミノ酸サプリメント」です 今回は、主に50代向けに、おすすめのアミノ酸サプリを厳選して3つご紹介します 1.Scivation Xtend BCAA最近は、アミノ酸サプリメントの種類が豊富になりましたね (一昔前は「MUSASHI」の「KUAN」一択の時期が…) 1年くらいかけて色々と試した結果、「普段使いできる」「コスパ

          【50代向け】ブラジリアン柔術のリカバリー用「おすすめアミノ酸サプリ」~3選~

          50代白帯の「ブラジリアン柔術クロニクル(パレストラ東京編)」ー1⃣

          「ブラジリアン柔術?、何それ」 1993年11月12日に、米国で開催された「ノールール」の格闘技大会の記事をある格闘技雑誌で読んだ時の感想でした いわゆる最初のUFCで、 伝説的なトーナメントとなった「UFC 1: The Beginning」 (当時の動画) 記事の写真を見て驚きました (インターネットがない時代なので、動画で確認したのはかなり後のこと) 柔道着(ほんとは柔術着ですが)を着たブラジル人「ホイス・グレイシー」 その姿自体に、かなり違和感がありましたが

          50代白帯の「ブラジリアン柔術クロニクル(パレストラ東京編)」ー1⃣

          【50代版】深夜の戯れ言 ~BJJでペアを作るの難しい~

          三連休ですね 仕事が遅れてるので、自宅作業の予定ですが… BJJのクラス時に、ペアを作るのが苦手です 近眼で、アイコンタクトが出来ず… 難聴で、会話が上手く出来ず… でも、優しい方がいつもペアになってくれます なので、練習後に感謝の握手をしてます 練習後のお話しも出来たら良いなぁ、 といつも思います

          【50代版】深夜の戯れ言 ~BJJでペアを作るの難しい~