数理落語家 自然対数乃亭吟遊

まずは数理の物語、エッセイから。物語を紡いでいきます。

数理落語家 自然対数乃亭吟遊

まずは数理の物語、エッセイから。物語を紡いでいきます。

マガジン

最近の記事

今日の勉強会で、破産はめっちゃ手続きするのが面倒くさいという事が分かった。

    • 5x^3+37x^2+9x-2=0 という方程式を、xに 2/5 とか -2/5 とかを代入して解くのはめんどくさい。(5x+2) とかで左辺を割ってみるのが早いのではないか?

      • ブラックホールの話を持ち出さなくても、ニュートンの万有引力の方程式には特異点があるように思うのだけど、これってどうなの? 

        • サトマイのCBTジムに参加しようと思っていた。だが〆切を間違えてしまったようで、もはや手遅れのようだ。悲しい。 でも「そういう事はある」という認知で乗り越えようっと。

        今日の勉強会で、破産はめっちゃ手続きするのが面倒くさいという事が分かった。

        マガジン

        • 数理落語
          7本

        記事

          みんなと私の『動機づけ面接』ーークライエントとの同行二人指南(23) 『子育てとコミュニケーションということから動機づけ面接の位置づけを考える』

          (片付かない…) 動機づけ面接を「スタイル」と呼ぶことついて思うことと本の紹介動機づけ面接は、「動機づけ面接はコミュニケーションのひとつのスタイルである」と言われるが、あえてそこは「特殊な技法である」と言い換えたほうがよい気がしている。そう言うのは動機づけ面接が役に立つ場面もあり、立たない場面もあり、ともすれば有害な場面もある人工的なコミュニケーションであることを否定できないからである。 こんな本を見つけた。たいへんに面白かった。 この本は人との関係性作り、すなわちラポ

          みんなと私の『動機づけ面接』ーークライエントとの同行二人指南(23) 『子育てとコミュニケーションということから動機づけ面接の位置づけを考える』

          【ショートショート】 『祈願上手』

           絵馬だけバカ売れでね、と禰宜が言った。  なんでも、願い事がよく叶うのだという。だが禰宜の顔は浮かない。 「うちの神社に限った話じゃない。よそでもそうらしい。いっぽう祝詞をあげての祈祷はってえと、それほど願いが叶わないってんで流行らないんだ」  へえ、と記者は感心と疑問いの混じった返事をした。 「どうしてなんでしょう?」  こっちが知りたいよ、と禰宜はため息をついた。  記者は境内に出て、絵馬掛に奉納された絵馬を眺めた。そのうちのひとつに目がとまった。 #祈りの言葉 あ

          【ショートショート】 『祈願上手』

          物語には大きな問いがある。ヒーローは敵を倒せるのか? 2人の恋は成就するのか? 宝は見つかるのか? マヤは紅天女を演じられるのか? だけはなんとしても答えを知りたい。

          物語には大きな問いがある。ヒーローは敵を倒せるのか? 2人の恋は成就するのか? 宝は見つかるのか? マヤは紅天女を演じられるのか? だけはなんとしても答えを知りたい。

          問. 悪人は一瞬にしてなるでしょうか。時間をかけてなるでしょうか? 答. つみかさねてなる。

          問. 悪人は一瞬にしてなるでしょうか。時間をかけてなるでしょうか? 答. つみかさねてなる。

          今日『品川心中』を聴いてきたのだけど、女郎のことが「吉原の花魁」と説明されてたのが気になった。品川宿の女郎は吉原とは別で公的に認められているものではなかったし、花魁という言葉も使われていなかったのではないか?

          今日『品川心中』を聴いてきたのだけど、女郎のことが「吉原の花魁」と説明されてたのが気になった。品川宿の女郎は吉原とは別で公的に認められているものではなかったし、花魁という言葉も使われていなかったのではないか?

          ヴントの提唱した内観法は今では科学的に問題があるという事で顧みられない。だけど、自分はアリだと思う。大きい声じゃ言えないんですが。

          ヴントの提唱した内観法は今では科学的に問題があるという事で顧みられない。だけど、自分はアリだと思う。大きい声じゃ言えないんですが。

          人を怒鳴りつける医者がいる。何故通う患者がいるのかと思うけれど、空いているからいいのか。 ネットで検索すると、一切クチコミがない。コワすぎる。

          人を怒鳴りつける医者がいる。何故通う患者がいるのかと思うけれど、空いているからいいのか。 ネットで検索すると、一切クチコミがない。コワすぎる。

          勉強会に行くと働いている所の人が予期せずぞろぞろいた。一度も飲み会もなかったので今度飲みましょう! なんて話になり盛り上がった。 でも、この後飲みましょう! とはならないんだね。

          勉強会に行くと働いている所の人が予期せずぞろぞろいた。一度も飲み会もなかったので今度飲みましょう! なんて話になり盛り上がった。 でも、この後飲みましょう! とはならないんだね。

          【ショートショート】 『文学トリマー』

           不況の出版界では、原稿の枚数を削るのが日常茶飯事であった。「これ以上削れない」と言う作家に替わり、編集者が文章を削るようになった。  私は編集者としてあるまじきことに文章が苦手であった。そこで機械に頼った。  小説が毛がふさふさの犬の絵に変換されるソフトだ。その毛を適宜カットしていくと、作品は自動的に短くなる。完全に機械に任せず己のセンスに頼ったのがよかったのか、私は名編集者と呼ばれた。  ある日担当のキト先生が亡くなった。彼は手書き派で、私の手元に私しか知らない削ぎ落

          【ショートショート】 『文学トリマー』

          『波紋』という映画を観て、現代版『女の一生』だと思った。美しい映画。

          『波紋』という映画を観て、現代版『女の一生』だと思った。美しい映画。

          実験して明らかになったことが「そんなこと常識じゃん」という事がある。心理学の知見にはそういうのが多い。すると逆にただの常識でしかないことを「心理学的に」という枕詞を付けて話す人も現れる。心理学、舐められている。

          実験して明らかになったことが「そんなこと常識じゃん」という事がある。心理学の知見にはそういうのが多い。すると逆にただの常識でしかないことを「心理学的に」という枕詞を付けて話す人も現れる。心理学、舐められている。

          天井から吊るした紐を、みんなで縄にしている。

          天井から吊るした紐を、みんなで縄にしている。