見出し画像

2024年02月12日の近況報告 ディープフェイクは死の香り

https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=145210224

 パブリックコメントでAI活用を推進する意見に「直接」意見を出せる貴重な機会です。
「寝食を削ってでも」AI活用のデメリットを伝えてください。


 生成AIの何が一番の問題か? と言うと「著名人の過去の証言を『でっち上げる』」事が可能なんですよね。
 声や映像をAIに学習させて「本人が言って無い事」を「言ったように見せかける」事が出来るんですよ。

 それこそ岸田総理や松本剛明総務大臣、齋藤健経済産業大臣に
「私はアドルフ・ヒトラーとポル・ポトを人生の師と仰いでいる」とか「ロシアはさっさと核を使ってウクライナを黙らせろ!!」って言わせることも理論上は出来ちゃう。


 実際、海外では「ディープフェイク」って言ってハリウッドスターの映像や音声をAIに学習させて「本人が言っているかのように騙す」技術が既に確率されているとの事。
 声のみに絞れば国内でも音声をAIで無断学習させて「誰でもAdoの声が出せるボイスチェンジャー」が既に出回っている。


 無断学習された人が健康体ならまだ「訂正」が効くけど、ボケて判断能力が鈍ってきた時にやられたらもう「ディープフェイク」をはねのけることは出来ないし、
 日常のちょっとしたことならボケる前でも通しちゃうことだってある。あれ、そういえばこんな事前にあったような……っていうウソならあり得ます。なので現在の法律上ではAI、特に「生成AI」は安全に活用できる法整備が整うまで凍結するのが望ましいと思います。


 ……パブリックコメントを送りたくてもどういう内容にすればいいのか分からないっていう人は上記の記事を参考にしてみるといいでしょう。
 とにかく今回は緊急事態なのでご協力をお願いします。
 多分「総務省」と「経済産業省」に所属する人間の「ディープフェイクが作れる」と書けば効果が高いと思います。
 お偉いさんは自分が被害に遭わないと分からないと思いますので。


ツイッター(現X)やってます。日常生活で思ったことをつぶやいています。

作品一覧はこちらから。

よろしければスキおよびフォローをお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?