Kunta Kinte

開発ワーカー@アフリカを目標に色々頑張る30歳男性(既婚)。学部→IT業界で会社員→大…

Kunta Kinte

開発ワーカー@アフリカを目標に色々頑張る30歳男性(既婚)。学部→IT業界で会社員→大学院→在外公館で専門調査員。「アフリカで国際協力/開発の仕事に就く」目標を実現するまでの軌跡を綴る。国際開発で頑張る仲間とつながりたい。コーヒーと寿司が好き。

最近の記事

専門調査員の良いところ8つ

アフリカ某国で専門調査員として暮らしてもう2年近く経つ。専門調査員としての経験を振り返って、良かった点8つを整理しようと思う。あくまで所得が東南アジアよりも低い国での経験なので、欧米とは全く事情が違うであろう点には留意して欲しい。次の進路として専門調査員を視野に入れている方に参考にしてほしい。 ①家賃補助が出るため、可処分所得が高い 国にもよるが、家賃補助が2,000~2,500ドルは出るため、家賃はほぼ0となり、可処分所得が大幅に上がる(なお、指定額よりも家賃が高い場合

    • 初めてのJPO試験に挑戦、不合格から学んだ事

      国際開発/協力分野でのキャリア形成を志す人の多くが意識しているJPO試験。僕がJPO試験を初めて知ったのは7年前に、とある国連機関でインターンをしていた時だった。JPO試験の要件は高く、①英語力②修士号③関連分野での経験が必要。それから7年後の2024年に初めてJPO試験に申し込み、残念ながら不合格となったが、学びも多かった。やらない後悔よりもやる後悔とはよく言ったもので、本記事では僕がどのように試験対策をしたのか、学び、敗因分析と今後の対策について整理する。 僕自身につい

    専門調査員の良いところ8つ