見出し画像

地方で暮らす|人間関係のつくり方① 家さがし編

こんにちは。
高知のお山でこころ豊かかに暮らすフルキアキコです。

今日は移住の肝、人間関係について。

先日、知人の方からこんな質問をされました

「山で嫌なこと言われたり、いじわるされたことない??」

移住して8年になり、最初の感覚を忘れつつあるのですが、
移住したい方がお読みいただいていると思うので、
移住した当初の気持ちを思い出してみました。

正直、思っていた以上に歓迎されました。

よく言われる、濃い人間関係。
ズカズカと入ってくるような人はいませんでした。


こちらの地域の方に本当にありがたい気持ちはもちろん、
全くの地縁ゼロから、私が何を意識して人間関係を

つくってきたかをお伝えします。

自己紹介を兼ねた、振り返りはこちらから


2013年に神奈川県から高知県のお山に移住しました。
高知県はもちろん、四国にも来たことがありませんでした。

関東から四国は、新幹線もなく時間的にも交通的にも遠く
旅行でも行ったことのない場所でした。

東日本大震災をきっかけに、移住を考えるようになり情報を調べる中、


山間部は閉鎖的、
なかなか仲間に受け入れてもらえない、
プライベートにもズカズカと入ってくる
いろいろと監視される
自治会や草刈り作業などが必須

など、不安になるような情報もありました。


私の移住のきっかけ、家さがし編

私は、Wwoofのように宿泊施設をお手伝いしながら

最長で3ヶ月滞在しました。

ここから先は

1,093字

¥ 100

お読み頂きありがとうございました❤️サポート頂けるととっても喜びます🌈お山で暮らすリアルの情報をwithコロナ時代、暮らしを変えたい方の参考になればと投稿しています☆