見出し画像

【SE向け】Aerospikeの核「NoSQLデータベース」を技術責任者が解説!

システムエンジニア・DX推進ご担当者様向け!
ITプロフェッショナルへ宛てたAerospike(エアロスパイク)のアーキテクチャ、IT技術をご紹介するエビデンスnote第2弾です。


ビジネス=貢献を、止めない。Aerospike。
Aerospike(エアロスパイク)日本法人マーケティングチームの日野です。
本日の更新は月に一度の、システムエンジニアさん向けエビデンスの回でございます!

今回はAerospikeの核になっているNoSQLデータベースの性能比較と、そこからリアルタイムデータプラットホームに進化していった歴史を引用・ご紹介します。

元記事を書いた当社の技術責任者が登壇するオンラインセミナーは4月27日(木)14:00〜開催予定!明日の午後、ご予定空いてるSEさんやDX推進関係者・SIer・ベンダー関係者はぜひお気軽にご参加ください!


来週水曜日は、ベネフィットとわかりやすさ重視のnoteに戻ります!
「世界のAerospike導入事例〜IoT製造業 or AWSもっと詳しく」もしくは「文系でもわかる情シス用語入門第2回『データベース』」の予定です!

引用元:Qiita Aerospike公式アカウントの投稿より

Aerospike製品詳細はこちら→

Aerospikeの紹介

はじめに

Aerospikeは、キー・バリュー型のNoSQLデータベースとして、提供が開始されました。
そして現在、このNoSQLデータベースを核に、リアルタイムデータプラットフォームとして拡張を続けています。
これにより、Aerospikeは高性能はNoSQLデータベースとしての利用から、高い一貫性を求める金融システムでの利用まで、幅広く使われています。
拡張を続けるAerospikeとは何なのか、詳しく知っていただき、触れていただくきっかけになれば幸いです。

無償のエディションや、有償版の評価ライセンス(制限あり)もありますので、気軽にご利用いただけます。

Aerospikeとは

Aerospikeは、アメリカのマウンテンビューにあるAerospike社が提供する製品、ソリューションおよびサービスを表す名称です。
このAerospikeの核となるのは、リアルタイム・マルチモデルNoSQLデータベースであるAerospike Database 6です。
ここでは、Aerospike Database 6を中心に、Aerospikeを紹介します。

Aerospike社サイト
https://aerospike.com/
Aerosike日本語サイト
https://aerospike.com/jp/home/

リアルタイム・マルチモデルNoSQLデータベースって?
簡単に書くと 『超高速で、様々なデータモデルが、様々な構成(メモリ、SSD等)で使えるNoSQLデータベース』 です。

Aerospikeの歴史

Aerospikeの歴史は以下の通りです。

要約すると、Aerospikeはキー・バリュー型のNoSQLデータベース・ソフトウェアとして提供開始し、その後、機能や関連製品を増やし、ソリューションとクラウド上のサービスの提供を始めています。

Aerospike Database 6 の特徴

ここでは、Aerospikeの核であるAerospike Database 6 の特徴を説明します。

NoSQLデータベースとは

まず、NoSQLデータベース(以下、NoSQL)とは、リレーショナル・データベース(以下、RDB)以外のデータベースを指すもので、スキーマレスなデータベースと表すこともできます。
参考:
Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/NoSQL
AWS https://aws.amazon.com/jp/nosql/

主要なNoSQLのモデルには、以下のようなものがあります。

  • キー・バリュー型

  • ソート済みカラム指向

  • ドキュメント指向

  • グラフ指向

Aerospikeは、キー・バリュー型であり、バリューとして文字列、数値、MAP、List等を扱うカラムを持ちます。また、現在ではドキュメント(JSON)も扱えます。グラフへの対応も進行中です。

NoSQLとRDBの比較

一般的なNoSQLとRDBを比較して、NoSQLの特徴を示します。


NoSQLは、大量データおよびデータ増加が見込まれ、高速、大量アクセスの対応が必要なシステムに向いていますが、一貫性やトランザクションが必須の場合には向いていません。

それぞれ傾向であり、個々のソフトウェアでは当てはまらない場合があります。

したがって、それぞれの対象となるシステムは、以下のようになります。

  • リレーショナルデータベース

    • 一貫性を要求されるシステム

      • 金融処理

    • 検索性能が要求されるシステム

      • ECサイト

  • NoSQLデータベース

    • 高速性能が要求されるシステム

      • ネット広告

      • 不正検知システム

    • 大量データの処理が必要なシステム

      • IoT

      • データ分析

      • AI

Aerospikeと一般的なNoSQLの比較

以下がNoSQLデータベースの代表的なものです。

  • Apache Cassandra

  • Couchbase

  • MongoDB

  • Redis

  • DynamoDB

Aerospikeは、開発当初より他のNoSQLデータベースの問題点を踏まえて開発されています。
そのため、他のNoSQLデータベースより性能に勝っている場合が多くあります。
次に、Aerospikeと他のNoSQLとを比較して、Aerospikeの特徴をあげます。


他のNoSQLもアップデートしており、また、ソフトウェアによる特色もありますので、必ずしも、Aerospikeの方がすべてで性能に勝るとは限りません。ぜひ、他のNoSQLとベンチマークをしていただき、適切なソフトウェアをご利用ください。

Aerospikeのエディション

現在、Aerospikeは、3つのエディションがあります。 https://aerospike.com/products/features-and-editions/

  • Community Edition

  • Standard Edition

  • Enterprise Edition

Enterprise Editionを評価したい場合は、Aerospikeのホームページの右上の「Try now」をクリックしていただくと、AWS上または自身のPC上での評価版の利用方法が表示されますので、ぜひご利用ください。ただし、これはシングルノード(一つのサーバ)での評価となりますので、マルチノードでご利用になりたい場合は、お問い合わせいただくか、Community Editionをご利用ください。

また、クライアントからどのようにAerospikeが利用できるかは、同じページの「Start coding immediately」からご確認いただけます。

Community Editionのご利用につきましては、以下よりご確認ください。
https://aerospike.com/download/#aerospike-server-community-edition

最後に

今後、Aerospikeのアーキテクチャ、評価版やCommunity Editionのご利用方法などの記事を掲載しますので、ご期待ください。

もっと詳しく知りたい方はウェビナーも!明日4月27日(木)14時〜絶賛参加者募集中です


この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?