見出し画像

パラシュート作り 〜 工作は子供の成長

どこで知ったのか、子供達が作りたいと言い始めたので、早速、ビニール袋と紐を用意。親子並んで、自分の作品を作ります。

簡単だから作ってみて

作り方は超簡単。
ビニール袋を切って、セロテープで紐をくっつけて、オモリを付けるだけ。いろんな作り方があるので、「パラシュートの作り方」などで検索を。

それはともかく、私はパラグライダーとパラシュートの専門家。
パラシュートの開傘原理は・・・。
なんてややこしい説明はパスして、上手に仕上げる結論だけ書きます。


完璧なパラシュートに仕上げる秘訣。

1、ビニール袋は柔らかいものの方が、早く開きます。
  ガサガサいうコンビニの袋より、柔らかいゴミ袋の方が理想。

2、均等に作ること。
  パラシュートの生地を均等に切る。
  紐をまとめて均等の長さで結ぶ(切る)
  均等でないと、揺れまくります。

以上です。


可能性を伸ばす

モノづくりは、最高の遊びの一つ。
完成の喜びイメージにワクワクし、ドキドキしながら試行錯誤して作り、完成を大喜びする。
そこには、子供の喜びや感動力、可能性を伸ばしていく条件が揃ってます。

もっと大きく子供の可能性を伸ばしたいなら・・・。
親子で作るときは、大人は本気で作ること!
本気で作ることで、ワクワクもドキドキも、完成の喜びも子供と一緒に味わうことができる。

夢中になって取り組み、本気で楽しむ大人の姿は、子供の殻を破り可能性を爆発させる、最高の学びとなります。

目を輝かす大人を見てきたから、より一層子供の目が輝くんです。
大人が大喜びする姿を見て育ったから、子供の喜ぶ力が増えるんです。
大人が挑戦するから子供も挑戦を覚え、様々なことに興味を抱き、一歩を踏み出す勇気が身に付きます。

子供同士で工作を楽しむなら、自立のために完全に放っておくべき。
しかし、親子で作るなら、大人こそが本気で楽しんでください!


ちょっとPR

子供の心が育つ本気の遊びと、大人への学びを講座・講演などで提供。
そして、アウトドアレジャーの企画運営も行います。

子供の心は「あそび」を通じて劇的に成長する。
そのための大きな秘訣をご両親に学んで頂くことで、子供の心の成長は一気に加速します。

不登校、発達障害・・・子供の笑顔で悩む方。
鼻血が出るほどの喜びを子供に伝えたい方。
子供に心からの笑顔を届けていきましょう!

アウトドアレジャーで笑顔を提供し続けて35年。
株式会社エアロクルーズ
代表取締役 小林豊治

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?