見出し画像

子供の心を育てる遊び塾

自然と地球を感じる遊び方にどハマりしたのが14歳の夏。
それが小3から中2まで不登校だった私の心が開花した瞬間。
もう、38年も前の出来事です。

その後、高校を中退し、ラフティング、カヌー、パラグライダー・・・。
数えればキリがないが、大好きなことを楽しみ、それが仕事となった。

弊害

地球を感じるダイナミックな遊びに魅せられた、たった一つ弊害がある。
それは、千葉の〇〇ランド、大阪のUS〇などのテーマパーク、人工的な自然公園など、「作られた遊び」で楽しむことに全く魅力を感じない。
そして、挑戦の伴わない遊び方にも魅力を感じない。


魅力

雄大な自然を感じながら、バランス感覚を精いっぱいに駆使し、爽快感を感じながら挑戦していく遊び方は楽しくて仕方がない。

長年そんな楽しみ方をしてきて、ある能力が身についた。
それが、子供の目を一発で輝かせる方法。
不登校も発達障害も虐待も関係なく、一発で目を輝かせる方法だ。

自然の中で本気で遊ぶと、挑戦と達成を無数に繰り返すことができる。
それは、子供の心を劇的に成長させるとても有意義な方法となり、独自のメソッドが出来上がっていく。

それは、夢中で遊ぶときの褒めどころ、喜びどころなどのタイミングと言葉選び。そして、そのときに必要な大人の態度とも言える大人の姿勢。

夢中で遊ぶ最中に声をかける言葉とタイミング。
ワクワクしているタイミングにはこんな言葉を。
ドキドキ感のときにはどうすればいい?
達成して大喜びしているときに、必ず必要な魔法の言葉は?

これらを学んでいただき、理解した上で子供と一緒に遊ぶと子供の心はたった数時間で変化する。


心を成長させるサイクル

自然の中での遊びは、子供達が挑戦心を抱き、ドキドキしながら一歩を踏み出して乗り越えていく力を発揮し、達成した喜びと共に、未来の喜びを想像する。そして新たな挑戦がスタートする。
それが本気の遊びであり、子供達の心の成長にとって、とても大きな経験となる。

これらは、ダイナミックな遊びを通じて大人がリードすることができる重要な「サイクル」だ。
このサイクルを1日に何回転させることができるか?
(ちなみに、1日に30回転くらいできる。)
そんなことを考えながら、幼稚園児、小学生、中学生・・・そして大人たちまでが本気で楽しめる遊び方を選択していく。

また面白いことに、自然環境そのものがダイナミックだから、身体能力全開! の遊び方でない限り異年齢全員で楽しむこともできる。


大切なこと

挑戦心、行動力、夢中力、集中力、喜び力、成功予見・・・。
これらの能力を一発で引き出すことができる要素を、どれだけ含むことができるか。
それが、「あそび」を考えるときの最も大切なことです。

今、私のとっていちばんの魅力は、自然と地球を感じながら、子供達の目が輝くこと。最高に嬉しい姿ですよね。


どうすれば成功するの?

私の講座を受けていただかなくても結構ですので、結論だけ書きます。

「大人が笑えば子供も笑う」
これが最大の要素です。
子供達と一緒に、本気で遊んで本気で笑ってあげてください。


ちょっとPR

子供の心が育つ本気の遊びと、大人への学びを講座・講演などで提供。
そして遊びの実技。アウトドアレジャーの企画運営も行います。

子供の心は「あそび」を通じて劇的に成長する。
そのための大きな秘訣をご両親に学んで頂くことで、子供の心の成長は一気に加速します。

不登校、発達障害・・・子供の笑顔で悩む方。
鼻血が出るほどの喜びを子供に伝えたい方。
子供に心からの笑顔を届けていきましょう!

アウトドアレジャーで笑顔を提供し続けて35年。
株式会社エアロクルーズ
代表取締役 小林豊治

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?