エアロクルーズ 小林豊治 笑顔の専門家

14歳で自然とレジャーの魅力にハマり、16歳で高校を中退しアウトドアレジャーの道へ。 …

エアロクルーズ 小林豊治 笑顔の専門家

14歳で自然とレジャーの魅力にハマり、16歳で高校を中退しアウトドアレジャーの道へ。 アウトドアレジャーと笑顔づくりを仕事として35年。 各種アウトドアレジャーの企画運営はもちろん、 笑顔の作り方、子どもや若者が一発で元気になる方法をお伝えしています。

最近の記事

子供には、輝く大人の姿が必要だ!

子供のための英会話教室、子供のためのプログラミング・・・。 周囲を見ると、子供のための〇〇がたくさん目に留まる。 大人が輝く 子供のために、様々な体験や習い事を用意することには大きな意義がある。 しかし、もしも子供のためだけに気持ちが先行し、大人の挑戦や楽しみを後回しにしていたらどうなるだろう? 子供と大人の優先順位などが存在するわけではない。 しかし敢えて順位を設けるなら・・・。 今、必要なのは、大人の輝く笑顔が最優先だ。 「大人のための本気で遊ぶスクール」があっても

    • 子供に本当の成功体験を!

      スポーツも遊びも勉強も、様々な成功体験の機会が多いほど伸びる。 成功を知っている子供はモチベーション能力が底上げされるから。 大人にできること そのためには子供が夢中になれることを、とことんさせてあげること。 まだ小さな幼児でも同じです。 すでに、無数に転んで涙をこぼしてでも立ち上がり歩くことを覚えたんだから、幼児にも成功体験を! そして子供には、出来るか出来ないか、ギリギリの経験をさせるべき。 「まだ子供だから」と、出来ない理由を作るのはダメです。 また、「もっと上

      • 子供の心を育てる遊び塾

        自然と地球を感じる遊び方にどハマりしたのが14歳の夏。 それが小3から中2まで不登校だった私の心が開花した瞬間。 もう、38年も前の出来事です。 その後、高校を中退し、ラフティング、カヌー、パラグライダー・・・。 数えればキリがないが、大好きなことを楽しみ、それが仕事となった。 弊害 地球を感じるダイナミックな遊びに魅せられた、たった一つ弊害がある。 それは、千葉の〇〇ランド、大阪のUS〇などのテーマパーク、人工的な自然公園など、「作られた遊び」で楽しむことに全く魅力を

        • 地球を感じる本気の遊びを!

          子供の遊びって、大人は楽しくないですよね。 大人も子供も楽しめる遊び方があると嬉しくないですか? 遊びと成長 好奇心・想像力・創造力などをフルに膨らませながら、未来の大喜びを想像しながら向かっていくのが本気の遊び。 子供は夢中であれば何をして遊んでも成長します。 子供達が自ら考えたり学校などで流行ってる遊びは、子供達にとっては成長そのものだが、その遊び方では大人は楽しくない。 共感するだけ 子供が乳児や幼稚園児なら、子供の笑顔だけで最高に嬉しい! しかし、10歳くら

          はりきって楽しもう!

          張り切って過ごすと、子供の心は確実に元気になる。 なぜなら、「張り切る!」とは、 朗らかで、澄み切った心で、何のこだわりもなく、純粋に喜びを感じる、 とても素直な状態だから。 子供達に必要なのは・・・ 「何をするか」ではない。 「どんな心でするか」だ。 遊びでもスポーツでも宿題でも何だって構わない。 大好きなことを張り切って、夢中になって楽しんでほしい。 きっと、心の根っこが育つだろう。 ちょっとPR 子供の心が育つ本気の遊びと、大人への学びを講座・講演などで提供

          子供に体験させたいネタ

          両親が子供に体験させてあげたいこと。 それは、自分自身の過去の経験に限定されることが多い。 家庭文化 子供を連れて遊びにいく。 多くの経験をさせてあげたい。 出てくるアイデアは、親が子供の頃に両親にしてもらったことが多くなる。 食事や生活感、遊びや体験内容まで各家庭で受け継がれていき、子育ての愛情表現まで同じ場合が多い。 それを家庭文化という。 飛び出そう! 子供にもっと多くの体験や経験をさせたいと思うなら、親自身が新たな世界に飛び出すと、世界がもっと広がる。 たと

          運動能力格差

          ご存知ですか? 今、子供の運動能力の格差がとんでもないことになっていることを。 どれくらいの格差があるかというと・・・。 幼稚園児VS中学生 運動を大切に考える家庭の幼稚園児は、当然ながら運動能力が高い。 ところが・・・。 同じことを中学生ができない・・・。 これが運動能力の格差です。 50歳と二十歳 運動を楽しんできた50歳。 バランスに優れ、しなやかな身のこなしをする。 確実に老化が始まっており、50歳なりにだが身体が動く・・・。 ところが・・・。 同じことを

          子供は8時に寝る

          子供は8時に布団に入ってたっぷり眠るのが理想。 子供の心身の成長には、早寝早起きが良い。 しかし、9時、10時に寝るのが習慣になっている小学生もいる。 遅寝の症状 遅寝に慣れてしまうと、常に体のだるさを感じ、不登校になったり、発達障害の症状が出たり、うつ症状により自己否定の感情が湧き、コミュニケーションが取れない・・・。 この様な症状があるそうです。 私が見てきた経験 私は睡眠の専門家ではないので、上記の内容を深掘りする立場にはない。 しかし、長年に渡りアウトドアレジ

          「1/3」 何の数字だと思いますか? 子供の本気の笑顔の割合なんです。

          アウトドアで遊ぶ家族の姿を見ていると・・・。 遊んでるけど、本気で笑ってない子供がいる。 私が観察したその割合は、三分の一だ。 どんでもなく大きな数字です。 心が萎縮している。 「笑っていいの?」  「はしゃいでいいの?」 「走り回っていいの?」 そんな子供たちは、明らかに周囲の目を気にしているように見受けられる。 周囲の目を気にして心から笑えないのは、心が萎縮している状態だ。 では、その周囲の目とは、子供の心を萎縮させているのは誰のことだろう? 大人の姿 同じ場

          「1/3」 何の数字だと思いますか? 子供の本気の笑顔の割合なんです。

          子供が目標を抱く習慣付け

          子供の目標設定は習慣。 大人になるまでに、目標を抱いて達成した回数が多いほど身に付く。 最高の目標設定を! では、その目標はどうあるべきか? 大人になれば、様々な目標が必要となる。 素晴らしく最高な目標もあれば、嫌でも乗り越えるべき目標もある。 じゃあ、子供の目標設定と目標達成はどうあるべきか? 子供時代に必要な目標は、素晴らしくて最高の未来を想像し、ワクワクしながらそれに向かい、達成したときには本気の笑顔で大喜びする。 これが全てだと思う。 そもそも、苦手で嫌いな

          子供の笑顔の作り方 〜 心を育てる

          子供の笑顔って最高! 子供が笑ってるだけで幸せ! でも、社会には笑顔を失った子供もいる。 笑顔づくり 子供を笑顔にするには、親子が良い関係であること。 では、良い関係とはなんだろう? 自身の気持ちを考えれば答えはすぐに出てくる。 あなたが笑う相手は誰? 決して愛想笑いしか見せていない相手ではないはずだ。 子供は愛想笑いはしないし、子供は自分が気を許せる相手だと決めた人の前でしか笑わない。 ・いつも笑ってる人。 ・一緒に楽しいことをする友達。 ・じっくりと話を聞いて

          子供の笑顔の作り方 〜 心を育てる

          「ま、いっか!」の子育て

          子供にのびのびと成長してほしい。 そのために必要なのは、「ま、いっか!」 気にしすぎない 〇〇をさせなきゃ。 □□が出来るように。 しつけ、やるべきこと、こうあらねばならぬ・・・。 ランドセルを放り投げて遊び出す。 宿題を後回しにするなど色々あるかもしれない。 親が考える「必要なこと」ばかりに目がいくと、つい子供を叱ったり、目先の暗雲を感じてしまう。 そんな空気感の中で子供は成長できない。 「ま、いっか!」 子供なんだから、目に付いてしまうことは色々あるだろう。

          子供の自立

          〇〇をさせなきゃ。 □□が出来るように・・・。 親が考える「必要なこと」ばかりに目がいくと、つい子供を叱ったり、目先の暗雲を感じてしまう。 自立 子供には自立の瞬間がある。 遊びレベルの向上や、一輪車の上達、宿題をさっさと済ませるなど、その瞬間、子供は胸を張って輝き、自慢げな顔をする。 それが自立の瞬間であり、その回数は数え始めたらキリがない。 子供は少しずつ少しづつ自立していく。 それで良い。完璧です。 子供が夢中になること、やりたいことを本気で楽しむことが、自立の最

          毎日本気で遊ぶことが、子供の成長を支える。

          近年、子供の学習塾通いが増えています。 受験など少しでも有利な立場へと考える親御さんの気持ちは良く分かる。 しかし、本当にそれが子供の成長にとって良いのでしょうか? 遊びは積極的な学びの宝庫 私は子供の成長にとって、毎日本気で遊ぶことが学習塾よりも大切だと考えています。 遊びを通じて自由に膨らませる想像力は、創造性豊かな大人になるための基礎となる。 想像した遊びと楽しみを達成するためには様々な問題に直面するが、それらを前向きに全力で解決しようとする能力とパワーはハンパな

          毎日本気で遊ぶことが、子供の成長を支える。

          大人が本気で遊ぶと、子供は成功脳を手にする。

          両親が本気で遊ぶ姿はカッコいい! 両親が本気で遊ぶ力は子供よりでかい! 両親が本気で笑えば子供は心から笑う! 両親が本気で笑えば子供は満ち足りた愛情を感じる! 両親が本気で楽しめば子供はリーダーになる! 両親が本気で楽しむ姿が子供達の夢の大爆発となる! 両親が本気で遊べば家族が強くなる! 本気の遊びとは、未来の成功を信じて行動をすること。 想像した喜びを、試行錯誤しながら叶えていくこと。 そんな行動の数々を見て育った子供は、成功予見・成功脳の持ち主へと成長する。 そして子

          大人が本気で遊ぶと、子供は成功脳を手にする。

          楽しむことと夢を叶えることは同じ意味

          アウトドアレジャー、読書、手芸、工作、おやつ・・・。 楽しみ方は人それぞれだが、どんな楽しみ方にも共通点がある。 それは、喜びに満ち溢れる未来を想像していること。 素敵な未来に向かって自ら行動を起こし、夢中になって感動や興奮、喜びや幸せを手にする。 それは夢を叶えていくことと全く同じだ。 だからこそ、ダイナミックに本気で遊んでほしい。 「本気で遊ぶ」と、子供の感性は必ず大きく伸びる。 夢を叶える味を誰よりも多く知っている子が、多くの人を笑顔にして社会をリードできる様にな

          楽しむことと夢を叶えることは同じ意味