見出し画像

ありのままの私が1番❤️が幸せになれない理由

ありのままの私で良い!よく自己啓発書で聞く話ですが本当ですか?

えっ?みんな言ってるよ?そう思いませんでした?でもちょーっと違う解釈をあなたはしてしまっているかも。

あなたはあなたのままで良い。だけど…このままいくと間違った《ありのまま》かもしれませんよ?

もしこの話が面白いと思ったら右のハートをタップしていただけると幸いです。


幸せに働く。

あなたはどんなイメージを持っていますか?

「えっと、お金がたくさん貰えて、週三日勤務でー、あとは人間関係がいい!凄い先輩とか上司がいて、成長させてくれるところ!」

ぐらいですかね?そんな職場は存在するでしょうか?きっと《あなたにとって》は存在するでしょう。たぶん。

先ほど述べたような色々な要素を含めても、もしかしたら「お前はどうしたいの?」と問われる職場環境かもしれませんよね?

「それは人間関係がいいとは思えないんだけど。」

凄い先輩(上司)はあなたの親ではないのであなたにそれ相応の成長や働きを求めます。逆に求めなければその職場は永続しませんし、あなたはぶら下がり野郎に成り下がります。

そうなると「いい職場すぎて辛い。」そう思うことでしょう。そんな環境で承認されるようなことは滅多にありません。

私も一社目ではダメなやつ扱いでした。図面が読めなかったのです。理由は私には空間認識能力がないからです。

運転超絶下手くそですし、道が全く覚えられません。家族で遠出してショッピングモールにくるまで行った際モールから道路に出る時「えっ?帰り道は右?左?」よくあります。

新しいところなどは、その道を通るのが3回目でやっとなんとなーく辿り着けるくらいです。100%ではありません。

だからその職場(一社目)で求められる能力には達していませんでした。だから退職を決めました。

今の職場だって別に100%満足しているわけではないですが、能力は発揮できているのでまぁ良いかなと思っています。楽しいですしね。

ところで、あなたはこんな職場はどう感じるでしょうか?

検索してみたところ月給は20万円くらいでした。(現在は知りません。リサーチ不足)そのような業界を知っている私の肌間でいうと、全然安くないし月給っていう時点で素晴らしいと思います。

日給月給のほうが多いんですよね。この業態は。繁忙期と閑散期がわりとはっきりしているので。だからこそパートアルバイトは重要なのです。

だから72歳でも、子供がいて休むのが多い人(フレックス)が多くいても働く環境を用意できるのです。

子育てなどプライベートとの両立が問題なくできるよう、当日の急な休みも認め、出退勤時間は自由に。残業も基本的に廃止しました。さらに、坂口さんに工場内を案内してもらうと、なんと、78歳の新入社員さんを紹介してくれました。

Yahoo!ニュース

(坂口捺染・坂口輝光社長)
「これからの時代、周りの人たちに必要とされる企業じゃないと残っていけない。ここに来て育った子どもたちが、うちに就職してくれればいい」

Yahoo!ニュース

確かにそうでしょう。少ない人員でまわせるような事業(自動化が難しい…自動化することにニーズがほぼ皆無なので、自動化する機械を開発する会社がいない為開発費が莫大になる)ではないので人が必要なのです。

この会社は従業員ニーズと会社のニーズがうまくマッチしている良い会社だと思います。

この部分が重要なのです。従業員ニーズと会社のニーズこれがミスマッチしているのが最悪の会社です。

例えば、フルコミットしてめちゃくちゃ稼ぎたい!そして成長して一花さかすんだ!って思ってる人に、週休3日制で定時退社でその代わりちょっと給料安いよ!って会社合うと思います?

他にもしんどくなくて成長できなくて良いから給与は我慢しよ。って人にフルコミッション営業なんて最悪ですよね?

従業員ニーズと会社のニーズ。これがマッチしていることが良い会社の条件なんです。

つまりは誰かにとって良い会社は誰かにとって悪い会社なわけです。だって1人1人のニーズはバラバラですからね。

あなたもそうなんですよ。

例えば、恋愛でめちゃくちゃ美人で気立が良くて仕事バリバリのキャリアウーマンって理想っぽいでしょ?

でも子供が大好きで奥さんには家にいて欲しいって人には相性最悪な訳です。

逆もまた然り。全然仕事はできないしやる気も全くないんだけど、家事全般できる男性はマジョリティにはモテないですが仕事バリバリキャリアウーマンには受けがいいですよね?

まぁ現実キャリアウーマンはキャリアマンとくっつくんですが。(身も蓋もない)

これと同じことで、図面が読めず空間認識能力ゼロの私でも、言語能力が必要で思考が必要とされる職場環境では活きるわけですから。

これはあなたも同じです。置かれた場所で咲きなさいって言われても、あなたにとって良い環境でなくては咲かないんです。


わかりやすく例えると、植物は日光が必要ですよね?光合成によって成長しますから。しかし、しそやみょうがは日光に当てすぎると葉焼けして枯れてしまいます。

音楽もバックトラック(カラオケ)が完璧すぎるとボーカルのメロディが入るところがなくなって、ボーカルにとっての良い環境ではなくなります。(メロディが多すぎると不協和音に感じるため)

服もそうです。ワイルドが好きな女性には160cmくらいの人がオーバーサイズを着ると子供っぽくてダサい!ってなりますが、172cmくらいの人がオーバーサイズを着るとワイルドっぽく着こなせてカッコいい!です。

しかし、可愛い系男子が好きな女性には、180cmくらいの人がジェラピケ着てもキモってなりますが、160cmの男性が着ればかわいい!!ってなるでしょう。

つまりあなたのニーズと相手のニーズの交差点が重要なのです。

しかし、人は社会的な生き物です。孤高のオオカミではなくミツバチなのです。だからあなたの頭の中には《社会的な良いもの》がインストールされています。

あなたの頭には(給与が良くて、やりがいがあって、人間関係がいい。それが良い会社らしい。)そうインストールされています。

でも、人によってはそこそこ働いて趣味が楽しめたらいい!って人もいますよね?でも脳に先ほどの3つの条件(給与が良くて、やりがいがあって、人間関係がいい。)がインストールされているので不安になります。

だから趣味は楽しく人生が楽しいはずなのに「やっぱりもっと良い給与の会社で真面目に働かないとな。、」って思ってしまうのです。

「でも親に不安はかけたくないし。」

たぶんですが親にとっての一番の不幸は《あなたの不幸せそうな顔》だと思いますよ。

きっといくら給与が良くなくて、先行きが若干不安でも趣味に人間関係に楽しそうなあなたを見れば、親は嬉しいと思います。

なにが言いたいかというと、誰かにとっての良い生き方とあなたの良い生き方は全然別物なんです。

例えば、大学だってそう。「東大!?凄いね!天才なんだ!」ってなるけど(勉強した事実は凄い)「香港大学?なにそれ。なんで香港?」ってなるんじゃないでしょうか?

世界ランキングで見たら東大より上なんですが。

私たちにインストールされている正解みたいなものは、社会的に良さそうなもの、幸せそうなものなのです。

でも本来あなたが求めるべきは、あなたにとって価値のあるものではないでしょうか?

LVの財布やGUCCIのTシャツは(かっこいいけどね)ほんとうにあなたが欲しいものでしょうか?

誰かにインストールされた《価値のあるもの》は本来ならあなたの欲する幸せには関係ないものなのです。

ここまでの話で「やっぱり私は私のままでいいんだ!そうだよねー!ありのーままのー!」(古い)

なんて思いそうな脳内お花畑な人が多いのですが、そうではありません。

私が本当に伝えたいのはあなたがあなたのまま価値を出せる場所に行きましょう。って話しなのです。


例えば、英語をネイティブレベルにするため1日1時間英会話のレッスンを受けながら、インボイス(関税)も必要性がない、海外取引なんて一生やらない中小企業で経理やっても活躍できませんよね?

でも海外取引があるけどそんな人材が入ることがない中小企業なら大活躍です。

これと同じことあなたもやっていませんか?

意味のない努力はありません。しかし意味をなくすのはあなたの行動、思考です。

ほんとうに努力するべきなのは、あなたを必要とするところで能力を発揮する努力なのです。

あなたのニーズと社会のニーズの交換を生み出すことに努力するべきなのです。


そのために必要なのはクリティカル(批判的)に見ること。「これはほんとうに私が欲しているもの?」そう思うことなのです。

なぜか?あなたは(私もですが)社会的に良いものに毒されています。

つまりは自分の利益や喜びのためでなく、第三者の利益や喜びのために生きるようになっているということです。

あなたも私も社会的な生き物ですから、そのような動きをするのは不思議なことではありません。

しかし、あなたの幸せにつながるかどうか?それをあなたは思考しなければ第三者のためだけに生きるようになってしまうのです。

それではあなたの能力は相手にとって必要な能力だけが伸ばされます。それがあなたの幸せに近づくでしょうか?

あなたの本来の幸せとはあなたの能力と相手のニーズの交換です。それも相手に良いとされた能力を無理やり作り出すのではなく、

《あなた》の能力です。

好きなことを仕事に!なんて死ぬほど甘い!そう思うかもしれません。しかし、幸せとは本来そのようなものなのです。

あなたが本当に努力すべきなのはクリティカルに判断すること。(これは第三者の利益のためだけの努力ではないか?)とあなたを必要にするところに移動すること、創ることなのです。

あなたを必要とするところは絶対あります。ないと思うなら探す努力をしていないだけです。

努力とはあなたのためにするものです。第三者の利益のためではない。今日から探しましょう。あなたのニーズと社会のニーズの交換の場所を。あなたのほんとうの幸せのために。

それでは、また、次回。

あどりでした。

《最後まで読んでいただき本当にありがとうございました。もしよければ右のハートをタップしていただけると幸いです。さらにシェア、フォローをしていただけますと大変励みになります。今回もありがとうございました!あなたがほんとうの幸せに近づく努力を応援しています!》

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?